みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。

八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は25~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
夜になっても暑いですね!8月2日(火)です。
仕事部屋にエアコンがないのでPCに向かってると汗だくです。
今年の夏は(妹夫婦が来るので)客間にエアコンを付け、ついでに仕事部屋にも付けてもらおうと思っていたら寝室のエアコンが壊れて注文したので仕事部屋を諦めました。寝室のエアコンを買ったのは6年前です。これって寿命的にはどうですか?10年ぐらいは持ってもらいたいですよね。土の上に室外機を置くと早く壊れるようなので、下に敷くプラスティックの板も注文しました。

カレー会のあいがけカレー
さて、カレー会のためにわたしが作ったバターチキンカレー(画像右側)の作り方を今日はご紹介します。様々なスパイスをミックスして作るので、スパイスをお持ちでない方は、バターチキンカレーのスパイスミックスをネットでお求めになるのが無駄がなくて良いかと思います。
一応お勉強のために、スパイス名を書いておきますね。
【バターチキンカレーのスパイス】(3~4人分)
クミンパウダー 大さじ1/2
コリアンダーパウダー 大さじ1
パプリカパウダー 小さじ1/2
ターメリック 小さじ1/2
チリペッパー 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1/2
※分量はあくまで目安です。

大きめ鶏もも肉2枚を食べやすいサイズにカットして、上記のスパイスとおろしにんにく、おろし生姜、プレーンヨーグルト、塩を適宜揉み込み、しばらく置いてからフライパンで焼きます。一度に焼けないので2回に分けて焼きました。

鶏肉を焼いたフライパンで玉ねぎ1個のみじん切りを炒めます。あめ色になったら刻んだトマト缶1/2を加えるのですが、わたしは面倒なので、玉ねぎとトマト缶を一緒にフープロしてから炒めました。超手抜きです。

トマト缶の水分が詰まるまでしっかり炒め、鶏肉を戻して炒め合わせ、水100~200ml、生クリーム1パック(200ml)、バター40g、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、コンソメ顆粒小さじ1/2を加えて5分ほど煮込みます。

最後に味をみて、塩とチリペッパーで調整します。

スパイスさえあれば作り方は簡単です。ぜひ一度作ってみてくださいね!誰にでもおいしく作れますよ。😊
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!


八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は25~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
夜になっても暑いですね!8月2日(火)です。
仕事部屋にエアコンがないのでPCに向かってると汗だくです。
今年の夏は(妹夫婦が来るので)客間にエアコンを付け、ついでに仕事部屋にも付けてもらおうと思っていたら寝室のエアコンが壊れて注文したので仕事部屋を諦めました。寝室のエアコンを買ったのは6年前です。これって寿命的にはどうですか?10年ぐらいは持ってもらいたいですよね。土の上に室外機を置くと早く壊れるようなので、下に敷くプラスティックの板も注文しました。

カレー会のあいがけカレー
さて、カレー会のためにわたしが作ったバターチキンカレー(画像右側)の作り方を今日はご紹介します。様々なスパイスをミックスして作るので、スパイスをお持ちでない方は、バターチキンカレーのスパイスミックスをネットでお求めになるのが無駄がなくて良いかと思います。
一応お勉強のために、スパイス名を書いておきますね。
【バターチキンカレーのスパイス】(3~4人分)
クミンパウダー 大さじ1/2
コリアンダーパウダー 大さじ1
パプリカパウダー 小さじ1/2
ターメリック 小さじ1/2
チリペッパー 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1/2
※分量はあくまで目安です。

大きめ鶏もも肉2枚を食べやすいサイズにカットして、上記のスパイスとおろしにんにく、おろし生姜、プレーンヨーグルト、塩を適宜揉み込み、しばらく置いてからフライパンで焼きます。一度に焼けないので2回に分けて焼きました。

鶏肉を焼いたフライパンで玉ねぎ1個のみじん切りを炒めます。あめ色になったら刻んだトマト缶1/2を加えるのですが、わたしは面倒なので、玉ねぎとトマト缶を一緒にフープロしてから炒めました。超手抜きです。

トマト缶の水分が詰まるまでしっかり炒め、鶏肉を戻して炒め合わせ、水100~200ml、生クリーム1パック(200ml)、バター40g、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、コンソメ顆粒小さじ1/2を加えて5分ほど煮込みます。

最後に味をみて、塩とチリペッパーで調整します。

スパイスさえあれば作り方は簡単です。ぜひ一度作ってみてくださいね!誰にでもおいしく作れますよ。😊




