みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風非常に強く後強く 、波5メートル後6メートルうねりを伴う 、気温は15~16℃の予報です。
※波浪警報、雷・強風注意報が出ています。ANA1便は到着しましたが、定期船とANA2~3便は欠航しました。
※明日は曇り一時雨の予報です。明日の定期船も欠航が決まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/55e4d441db8ad17f0f929c74db7aea5c.jpg)
すごい雨でしたね。10月25日(火)です。
明日の定期船も欠航しましたので商品に欠品出ましたらお許しください。
明後日からしばらく晴れが続きます!
離島の宿泊機能付きサテライトオフィス『Island and office』提供開始 https://t.co/QwsLTwdwoW @PRTIMES_JPより
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) October 25, 2022
今日はこちらを見学してきました!#islandandoffice #八丈島
今日はどしゃ降りの雨の中、こちらへ伺いました。
完成前から話題になっていた宿泊機能付きサテライトオフィスですが、お食事をウィークエンドカフェのまよちゃんが担当しています。先日あさぬまで偶然まよちゃんに会って、「あそこ見たい!」と言ったらOKしてもらえました。
今日の天候不良のおかげで宿泊の方々が前倒しで帰られたので、1日空き日ができて悪天に感謝!?まよちゃんは末吉の子なので、豪雨でも見学中止がないのがちょっと笑えました。長靴はいて行きました。
わたしも非常に気になっていた「Island and office」(アイランドアンドオフィス)ですが、永郷のどこにできたのだろう?と永郷行く度に周囲を見ても発見できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/ff9441444048e60bc9be24881bdb2051.jpg)
それもそのはず。とんでもない斜め上の場所にありました。これは発見できないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/f4a31d3e001b99271aff6d6eee2e8b81.jpg)
この景観を見たとき、うれしすぎて鳥肌立ちました。これはわたしが愛して止まないツリーハウスじゃないですか!?しばらくここで呆然と景観を眺めていました。どうやって建てたんでしょう?設計が大変すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/cb5a207e36ff5442fa5e2d6ac64aab9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/709d603c87bd89c15f9ac9c712dba890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/e5155a9ccdeae7112ca6f47864a4ab3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/ca18fe466a0819cecbce85d86fa814a3.jpg)
写真多めでお届けします。説明するより見ていただくほうが素敵さがきっと伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/f7e531442c1e6a331ef5d8956238256d.jpg)
キッチンからリビングの床が繋がってる面白い設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/6bb25d1b47ff3e33cffe43d0148a427d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/e5cd4b2e8e4ad0b4cccd32af2c3c99d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/bfb4e32ec59fb930a5398d5b1d555bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/3c8eb1ad462495f5282199b7613610ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/e306e24653371ec63938ebb4bed41bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/99d93c6d9445d4b8d63a7c5a3f451439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/2e4f8b7eb33eabe0b9137a19ad8340d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/2ab834d98df352e756098bea89af0e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/e2878366413557b48a27be2e24dcd62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/5c67666d5576df0f5f39476c6254af55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/8717107874b9df16ad41039a3e82deed.jpg)
こちらがミーティングルームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/06bb05b1c8e0092e1f33e9a8510f92c0.jpg)
左の壁がホワイトボードになってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/2a086dd971bede7aac6cb64c92a62501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/d9677dad6770cf9ff3e4c2defa912bdc.jpg)
こういうのぜんぶスノーピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/d6be61d036e8c639b924d463ee1eead7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/bddf020d41db264191ae97dbde14fce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/242880e7bf595334c73b0e529f5a0de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/fb18e8539a7a96e3d831e20d3e99ae52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/c1524dd5dd897decf75fce067a270a6c.jpg)
個室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/d56a9d8dea7957225c34a55f7a942946.jpg)
別館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/c66f0eea34b0fcdf9a0585defb4cf140.jpg)
トイレとシャワールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/7eb39254360522ebebfa1735de8b48c5.jpg)
ミーティングルームのテーブルには末吉産みかんが置かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/db84619e1d78171fe8cfe5c37699ca18.jpg)
提供されているまよちゃんのお料理です。モッツァレラは当然八丈島産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/773c07301b286da81e32e4f5338b267f.jpg)
アクアパッツァ。下に見える魚は金目鯛かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/850b53a43d8340acbd01ee7ece8acbfe.jpg)
お料理画像はまよちゃんからいただきました。
良い材料を使ってるので予算を聞いてみたら朝晩共に、かなり余裕ある予算でした。この環境でこのお料理が朝晩出てきたら、満足度高いですよね。
わたしは感動しすぎて言葉が出てきません。とにかく設計が見事ですばらしいです。今日は雨がひどくて上のテラスに上がれなかったのですが、八丈小島と海が一望できるそうです。八丈島の良さを凝縮した設計がうれしく、ただただ感服しています。わたしには泊まる機会はなさそうですが、ここに宿泊する方々はきっとよい時間を過ごされるのだと確信できることがうれしいです。
日本交通・川鍋会長がほれ込んだ八丈島の建築、22年間で初めて経営合宿をした理由 #日本交通 #オフィス #ワーケーション #Islandandoffice #建築 https://t.co/ISUfX6Yc5S
— 日経クロステック 建築・土木 (@kenplatz_ed) August 22, 2022
この環境と建築に惚れ込んでる方々が増えています。
今日の午前中にこちらを見せていただき、午後は八丈島に移住した映像作家の方とお話しましたが、いままさに八丈島が変わっていく様をひしひしと感じました。
目が離せない八丈島の変貌を楽しみながらしっかり受け止めて、皆様にお伝えしていきたいと思います。😊