初めて利用したYHです、感想など。
場所:市電の宝来町駅からすぐ。函館駅からでも30分弱で歩ける。
(カロリー消費に計三往復しましたよ)
最初「わかりずらいかな?」と心配しましたが、位置を覚えてしまえば問題なし。
ロープウェイ駅、元寺町界隈、金森倉庫、谷地頭などにも近いので観光至便。
建物:YGH=ユースゲストハウスとなっていますが、こじんまりしていて
そんな仰々しくない。4Fが展望室になってますが、眺めは特に…
食事:朝夕共に提供なし。すぐ前にスーパー、近くにコンビニ等あるので問題なし。
また、「カレーの小池」はじめ、グルメなお店も徒歩圏内にあり。朝晩は無料の
コーヒー(ブルックスだが)、紅茶等が飲み放題。夜にアイスクリームのサービスが
あるそうだが、残念ながらその時間には在館していなかったので…
風呂:循環式で夜通しいつでも入れる。2人くらいまでなら余裕の広さ。
部屋:和室もあるようだが、私が泊まったのはドミトリー(相部屋)の2人用洋室。
TV、洗面台もあり、きれいで設備はいいのだが、いかんせん「狭い!」。
以前利用した方に噂では聞いていたが、なるほどこれではつらいね。
幸い2日ともひとりだったので空いているベットの上を荷物置き場に使えたが、
二人だとどうしようもない、荷物置けなくて困るのでは?
おそらく旅行を趣味にした人が、設計したものではないと思うよ、この部屋。
値段:連泊割引(もしくはネット割引?)もあり、二泊素泊りで7300円。
この冬臨時にかかるという暖房費200円はプラスされていなかったみたい。
鍵も貸与され完全に個室として使えたので、一泊あたり3650円、まずまずでは?
宿泊者:夕方~夜にかけてユース内にいる時間が少なかったので、
詳しくはわかりませんが、仕事(工事?)で長期滞在している方が数名いたようです。
結論としては、今回の利用ではまずまずいい印象を残した函館YGHですが、
もしあれで相部屋だったら…と考えるとちょっとつらいかもね。
宿泊時期等をよく考慮して利用された方が賢明でしょう。
*今朝の最低気温は二℃前後、霜が降りる厳しい冷え込みですが、
日が昇るとあっという間に気温が上昇、暖かな一日に。
ちょっと前だとこうはいかない、日差しは確実に春めいているようです。
そして春の風物詩、お邪魔虫の黄砂、大量に接近中!!
洗濯物、布団干しは要注意ですよ。