旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

今おススメのアニメ番組~一押しの三本編

2018-05-04 20:28:28 | NHKに捧げる歌

この4月から新たに放映開始されたアニメがだいたい出揃って、各々方の評価も概ね
定まったことと存じます。長いことほとんどアニメを見ていなかった私には、なんで近年
こんな多数のアニメ作品が製作され放映されるようになったのか事情がまったくわかりません。
しかも、そのほとんどが深夜枠での放送ですしね。ターゲットが小さな子供でないのは
明らかで、いや、今時の子供は、皆録画してアニメを楽しむのでしょうかね?

何度も繰り返すように、大量生産されている割にはどのアニメも全般よくできているので、
多少のことに目をつぶれば、ほとんどのアニメを視聴することが可能です。しかしこんなの
すべて見ていたらこちらの体が持ちませんし、一話切りするなどして、自ら視聴本数を
絞り込まねばなりません。この作業がまた、非常に苦痛を伴う苦行なんですよね。
それでもようやくここにきてラインナップがそろい、安定して楽しめる環境が整ったのです。

そんな中からいくつか気に入った作品を紹介しておきます。すでに4話程度放映を終え、
今更視聴するには間に合わないかもですが、「ゆるキャン△」とか「宇宙よりも遠い場所」みたく
すぐに再放映されている(チャンネルを変えて放映されている?)みたいなケースが
見受けられるので、もし気になった作品があればチェックしておいてください。


まずは私個人的に、今続きが最も気になる一押しの三本「ヒナまつり」「ピアノの森」
「ひそねとまそたん」から。

ヒナ~はとにかく設定が奇想天外で、やくざに超能力少女+ホームレス超能力少女+
女子中学生バーテンダーなどが絡み合い、筋書きや結末がまったく読めないのがいいです。
大筋ギャグ基調で、そのギャグがいちいち私のツボにハマリ、けっこう笑えます。

ピアノ~はその逆で、結末から物語が始まっていて、ピアニストを目指す(目指すことになる)
少年のサクセス・ストーリーなのは間違いないところ。ピアノとかクラシックの素養のない私でも
十分楽しめるのだから、その知識を備えた方ならもっとのめり込めると思います。深夜枠ながら
そこは天下のNHK、エロや暴力的な描写はまず出てこないでしょうし、一般に広く勧められる
完成度の高い作品です。

ひそね~は、樋口真嗣さんが総監督を務められていて、いわば「鳴り物入り」で始まったと
言っても過言ではないでしょう。まあでも、その先入観はさておいて、こちらも相当ぶっ飛んだ
設定で、先の読めない物語がこのあとも展開されそうで期待が膨らみます。絵柄なども今時の
アニメとは一線を画していて明らかに異質。「ひそねとまそたん」???みたいな感じで、
タイトルだけ聞いてもまったく何の話か想像もできないしね。最終的に、相当高い点数が
つけられそうな予感あり。


鳴り物入りといえば… (つづく)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ撮影会~新顔編

2018-05-04 20:18:10 | 愛される花 愛されぬ花




マクロレンズを使って撮影した花々です。まずは季節がまた移ろい、新たに咲き始めた面々から。



   


   

この花ももう何年も前から咲き続けているもので、母が知人から株分けされたのを譲り受け、
植えたのだそうです。その知人宅の元株は、すでに息絶えてしまったとかで、何の条件が良かったのか、
分家はまだまだ元気なのです。


           


   

先日母が奈良県で買ってきたオダマキの変り種です。エビ茶色っていうんですかね、独特です。
種がこぼれて増えたら面白いですね。


           

これも奈良で買ってきた苗。


   

アリストメリアが開花寸前です。



*今日は先日の押入れ掃除の続きを行いました。午前中雲が多くなった不安定な空模様も、
  午後は晴れ間が大きく広がり、乾燥剤(除湿剤)を天日干しさせることができました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリに支柱

2018-05-04 20:15:00 | 案山子と人と烏




今日キュウリの支柱を設置しました。しかし、苗に覆ってあるビニールのカバーはそのまま残しました。
なにやらはなはだ中途半端な状況になってしまったのですが、次週の荒れる天候も気になるしで、
致し方ありません。追肥を施す際など、このビニールが邪魔になってきたら、最悪、切り取って
除去しようかなと考え中です。

その追肥を、植えつけてから初めて施しました。これが効いたら、加速度的に生育が促されるのではと
思います。



           

これはユリの茎かなあ? 突然地面から急速な勢いで伸びてきて葉を茂らせています。
根元にある緑の密集した葉は匂いスミレで、花の終わったあと、葉をこんもりと茂らせているのです。

左上から葉を垂らせているのがジャガイモで、こんな過酷な環境で育てられているんですね。
野外作業をするうえでは、こうした雑草は邪魔でしかなく、本当は引き抜いてしまいたいところなのです。
しかしまあ、きれいな花で楽しませてくれるのは確かだし、そう無下にもできず痛し痒しでして、
なんとか折り合いをつけて共存している感じなんですね。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする