4月6日(木) 曇り時々弱雨
旅に出て以来初めての完全休養日だ。ただし、明日以降の予報も良くないので、
休養日だらけになる恐れも出てきた。この日車を動かしたのは、食事および食材の
買い出しの時のみ。その際わざと遠回り、名残惜しむように、もう一度加治川の桜堤を
車窓から眺めてきた。
さてお昼ご飯。連日同じ店の同じメニューを食べたので、さすがに今日は変化させようと、
「網元の家・さぼてん」(お隣の聖籠町の)へ数年ぶりに行ってみようと思った。
念のため道の駅の観光案内所(隣町なので本来お門違いなのだが)で「やってますよね?」
とお聞きすると、「火事で焼失し、休業中みたいですよ」との返事に驚いた。先に聞いて
おいてよかったような、実際現場で自分の目で見て確認したほうがよかったような…
日替わりランチ・サービスカード、三個目は永遠に押されることがないままなのだろうか。
で、結局、お昼は三日続けて同じ店で同じメニューをいただいた。
このお方、食に対するこだわりがあるのかないのか、さてどちらなの?
リニューアルされた道の駅・加治川は居心地のいい駅で、それは鳥にとっても同じなのか、
すでにスズメが十数組?巣を構えていてとても賑やかだ。栄養状態も良さそうで、全般
よく肥えていて、元気に飛び回っている。
やや強まった南風に、今朝から桜がハラハラと散り始め、風に舞って地面をすべっていく
花(花びらでなく、ひとつ丸ごとの花)を追いかけまわしているスズメの姿が可愛かった。
風の強弱でリズミカルに動くので、虫と間違ったのか、それとも、花の根元にあまい蜜が
あることを知っていて、それを狙っての追走だったのか? 追いつきかけると、また
強い風に引き離されるという、追いかけっこを何度も繰り返していた。
そして午後。車の目前のアスファルト上で、くんずほぐれつの二羽のスズメに気がついた。
じゃれあっているのでなくて、喧嘩だよねえ? 数分間、取っ組み合いを続けていた。
雨と風で、ピンクと白の花びらが敷き詰められた。
このあたりの桜はややピークを過ぎたようで、私が停滞している間にも桜前線は
休まず駆け足で北上し、もっと北の地域がすでに見頃となっているようだ。