10月1日で秋田朝日放送(AAB)が開局20年を迎え、当日は記念特番が放送された。
20周年を迎えるに合わせて変更されたらしい、「AAB」のロゴ。
1月からサイトや番組のテロップで一部使われ始め、2月には番組中に画面右上に表示される「ウォーターマーク」が変わるといったように、徐々に旧ロゴを駆逐していった。(どうせ変えるなら、いっぺんに変えたほうがいいと思うけれど…)
そんな中、旧ロゴのままなかなか変わらないものもあり、その1つが、テレビ受像機が画面表示として表示するアイコン(正式名称不明)。
リモコンでAABを選局した時や電子番組表に表示される(メーカーや機種によって異なる)。
今日、気づいたのだが、とあるテレビでは、
やっと、アイコンが新ロゴになった
これは、テレビ電波の中にその画像データが混ざって送られるのだと思われ、表示が変わるタイミングは1台1台でズレが生じる。(リモコンで電源を切ったスタンバイ状態の時に受信するはずなので、主電源を切ったりプラグを抜いたりしているテレビは遅くなるようだ)
そのため、
まだ旧ロゴのテレビも
また、
新ロゴAABの左隣
AABの新ロゴが表示されたテレビでは、なぜかAKTのロゴが表示されなく(空白)なった。
【2013年2月6日追記】2013年2月時点では、ニュース速報のテロップのロゴは新ロゴ、一方、津波情報(○時○分 ○○○で何センチ)は旧ロゴのまま。
【2013年3月9日追記】2013年3月に見かけた、AABの取材車両(RV車)は旧ロゴ。「サタナビっ!」で視聴者に送られるオリジナルコーヒー(コーヒー店が作っていると思われる)の放送も旧ロゴ。
【2013年5月26日追記】2013年5月現在、AAB本社のアンテナは旧ロゴ。
【2016年4月3日追記】2016年3月現在、本社玄関前の看板(?)は旧ロゴ。取材車両も旧ロゴのはず。
【2016年4月11日追記】2016年4月現在、本社のアンテナはまだ旧ロゴ。色あせたように見えた。
【2018年7月9日追記】2018年でも旧ロゴの取材車があるはず。また、朝日新聞に折りこまれた、夏の高校野球秋田県大会のトーナメント表では、放送するテレビ局としてAABの名が大きく掲載されたが、旧ロゴ。おそらくAABは関与しない印刷物だと思われ、ロゴ変更を忘れられている。
AAB20周年とは関係ないですが、テレ朝の番組つながりで。
9月23日16時00分~17時25分にテレビ朝日系列局で「復活!100万円クイズハンター2012」という番組が放送された。昔放送されていた「100万円クイズハンター」の復刻版。
「100万円クイズハンター」は、柳生博氏司会の視聴者参加型クイズ番組。1981年9月から1993年10月まで、平日朝に30分間放送されていた。
秋田では、AAB開局後に、最後の1年間だけ放送されたことになる。
僕は高校の休み中(祝日と長期休み)しか見ていなかったわけだが、週5回放送の帯番組ということもあってか、印象と記憶に残っている。
番組終了間際に1度だけ秋田県から出場した人がいて、「せっかく秋田から出てもらったのに、(この番組が)もうすぐ終わりでごめんね」と柳生氏が声をかけていたはず。
それが、19年ぶりに復活した。
以前、TBSの「クイズダービー(1976~1992年)」が同じような復刻版として放送されたのを見た。
秋田でクイズダービーが放送されたことはないが、僕はケーブルテレビ(元々はCS)の「TBSチャンネル」で往時の放送を見ておもしろかったので期待していたが、復刻版はなんていうか変に今風にアレンジされていて、おもしろくなかった。
今回の「クイズハンター」も、往時とは司会者が違い(立川志の輔、堂真理子アナウンサー)、回答者が芸能人とその家族という点が異なるのは見る前から分かっていて、あまり期待しなかった。
ところが、なかなかおもしろかった。
まず、司会者の違いや芸能人が回答することへの違和感があまりなかった。これは出演者の努力もあったのかもしれない。
そして、セットや演出などが、放送当時にかなり忠実に再現されていたのに感心した。画面が横長になったり、当時は物理的な表示だったものがCGになるといった変更はあったが、それらが気にならない程度に配慮されていた。
「南国酒家お食事券」などの賞品も当時とほぼ同じ顔ぶれ(金額はアップしていた)だったし、ちょっと素人っぽい出題・賞品紹介ナレーションも当時の人だし、今は制作会社のお偉いさんになった当時のスタッフを駆り出すといった凝りよう。
とても丁寧に作られた番組に感じた。そして、昔のテレビ番組は楽しかったと実感した。
次は、「象印クイズ ヒントでピント」(これもテレ朝。AAB開局前にABSで放送されていた時期もある)の復刻なんていかがでしょう。
20周年を迎えるに合わせて変更されたらしい、「AAB」のロゴ。
1月からサイトや番組のテロップで一部使われ始め、2月には番組中に画面右上に表示される「ウォーターマーク」が変わるといったように、徐々に旧ロゴを駆逐していった。(どうせ変えるなら、いっぺんに変えたほうがいいと思うけれど…)
そんな中、旧ロゴのままなかなか変わらないものもあり、その1つが、テレビ受像機が画面表示として表示するアイコン(正式名称不明)。
リモコンでAABを選局した時や電子番組表に表示される(メーカーや機種によって異なる)。
今日、気づいたのだが、とあるテレビでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/e8141164b8b4e8ff71f640369cdb8d93.jpg)
これは、テレビ電波の中にその画像データが混ざって送られるのだと思われ、表示が変わるタイミングは1台1台でズレが生じる。(リモコンで電源を切ったスタンバイ状態の時に受信するはずなので、主電源を切ったりプラグを抜いたりしているテレビは遅くなるようだ)
そのため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/a0d5960b7913083fd13bafb44efb49a9.jpg)
また、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/5d7417dda7583dac696b9efbacdc4798.jpg)
AABの新ロゴが表示されたテレビでは、なぜかAKTのロゴが表示されなく(空白)なった。
【2013年2月6日追記】2013年2月時点では、ニュース速報のテロップのロゴは新ロゴ、一方、津波情報(○時○分 ○○○で何センチ)は旧ロゴのまま。
【2013年3月9日追記】2013年3月に見かけた、AABの取材車両(RV車)は旧ロゴ。「サタナビっ!」で視聴者に送られるオリジナルコーヒー(コーヒー店が作っていると思われる)の放送も旧ロゴ。
【2013年5月26日追記】2013年5月現在、AAB本社のアンテナは旧ロゴ。
【2016年4月3日追記】2016年3月現在、本社玄関前の看板(?)は旧ロゴ。取材車両も旧ロゴのはず。
【2016年4月11日追記】2016年4月現在、本社のアンテナはまだ旧ロゴ。色あせたように見えた。
【2018年7月9日追記】2018年でも旧ロゴの取材車があるはず。また、朝日新聞に折りこまれた、夏の高校野球秋田県大会のトーナメント表では、放送するテレビ局としてAABの名が大きく掲載されたが、旧ロゴ。おそらくAABは関与しない印刷物だと思われ、ロゴ変更を忘れられている。
AAB20周年とは関係ないですが、テレ朝の番組つながりで。
9月23日16時00分~17時25分にテレビ朝日系列局で「復活!100万円クイズハンター2012」という番組が放送された。昔放送されていた「100万円クイズハンター」の復刻版。
「100万円クイズハンター」は、柳生博氏司会の視聴者参加型クイズ番組。1981年9月から1993年10月まで、平日朝に30分間放送されていた。
秋田では、AAB開局後に、最後の1年間だけ放送されたことになる。
僕は高校の休み中(祝日と長期休み)しか見ていなかったわけだが、週5回放送の帯番組ということもあってか、印象と記憶に残っている。
番組終了間際に1度だけ秋田県から出場した人がいて、「せっかく秋田から出てもらったのに、(この番組が)もうすぐ終わりでごめんね」と柳生氏が声をかけていたはず。
それが、19年ぶりに復活した。
以前、TBSの「クイズダービー(1976~1992年)」が同じような復刻版として放送されたのを見た。
秋田でクイズダービーが放送されたことはないが、僕はケーブルテレビ(元々はCS)の「TBSチャンネル」で往時の放送を見ておもしろかったので期待していたが、復刻版はなんていうか変に今風にアレンジされていて、おもしろくなかった。
今回の「クイズハンター」も、往時とは司会者が違い(立川志の輔、堂真理子アナウンサー)、回答者が芸能人とその家族という点が異なるのは見る前から分かっていて、あまり期待しなかった。
ところが、なかなかおもしろかった。
まず、司会者の違いや芸能人が回答することへの違和感があまりなかった。これは出演者の努力もあったのかもしれない。
そして、セットや演出などが、放送当時にかなり忠実に再現されていたのに感心した。画面が横長になったり、当時は物理的な表示だったものがCGになるといった変更はあったが、それらが気にならない程度に配慮されていた。
「南国酒家お食事券」などの賞品も当時とほぼ同じ顔ぶれ(金額はアップしていた)だったし、ちょっと素人っぽい出題・賞品紹介ナレーションも当時の人だし、今は制作会社のお偉いさんになった当時のスタッフを駆り出すといった凝りよう。
とても丁寧に作られた番組に感じた。そして、昔のテレビ番組は楽しかったと実感した。
次は、「象印クイズ ヒントでピント」(これもテレ朝。AAB開局前にABSで放送されていた時期もある)の復刻なんていかがでしょう。
うちのテレビでも、数日前にAABのアイコンが変わりました。
長年、以前のロゴを目にしていたので、新ロゴにはまだ慣れませんね。
また、うちのテレビでは、AKTのアイコンは普通に表示されています。
テレビの機種によって、アイコンの表示に変化が出るのが、興味深いですね。
変に目が覚めたのでテレビをつけたら新ロゴ+カラーバーでした。
アナログ時代は旧ロゴ+曜日が下にあったはずなんですが、殺風景に。
最後は、現在改編でお休みしてるニュースのOPが変わるか否かですよね。あとはニュース速報。
それにしても、10数年前までのAABは県内映像やACのCMばかりでしたが、スポンサー増やしましたね。
はじめまして。ありがとうございます。
開局記念日の10月をきっかけに変えたのでしょうかね。
前のロゴが好きだったこともあり、なかなか新ロゴにはなじめません。奇抜なものでないのが幸いですが。
各テレビの表示は、おそらく電源を切るタイミングなどでも変わってしまうのでしょう。
寝る前にスタンバイにして一晩置けば、朝には最新のものに変わるはずですが、気にしないでそのままに(主電源を切って)おきます。
>FMENさん
大丈夫ですよ。お気になさらずに。
そうそう。「ニュース&ウェザー」のタイトルが旧ロゴでしたね。
探せば、まだどこかに旧ロゴが紛れていそうです。
あ、局舎のアンテナ塔も旧ロゴでしたね。
開局当時を知る者としては、気がつけば地元局の1つとしてすっかり定着したAABの姿に、感慨深いような気がしなくもありません。
AKTは未だに旧ですし、ABSもかなり昔の使ってました。
(90年代まで魁に入っていたカレンダーがこのロゴだった)
ニュースのは変える気なら変わりそうですが。
AABは完全に定着しましたね。
地道さであってでしょう。自社番組も好調でしし。
今課題あるのはAKTでしょうか。
ABSもテレビラジオ含め洗練されましたし。
それはそれで残ってほしい気もします。
各局は地デジ化でけっこうおカネを使ったのでしょうし、今があるのはそれなりにがんばった結果ではあるのでしょう。
考えてみれば、ローカル番組でいちばんがんばっているのはAABかもしれないですね。
AKT。すっかりイベント会社化してしまったように感じてしまいます…