広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

羽後本荘 新駅舎

2022-05-07 18:52:11 | 秋田の季節・風景
秋田県由利本荘市にある、JR羽越本線・由利高原鉄道鳥海山ろく線の羽後本荘駅の駅舎改築。※2019年、旧駅舎最後の頃
工事途中2021年3月までお伝えしていたが、2021年8月5日から供用されていて、先日初めて訪れた。

旧駅舎は、昔からの市街地である西側にしか出入口がなかったが、東西自由通路ができて、東側からも利用できるようになった。以前からの西側出入口が「西口」となった。
西口正面
北前船をイメージしたデザインの建物らしいが、どうだろう… そもそも北前船ってこんな色じゃないでしょう。先代駅舎には、どことなく似ている印象がしなくもない。

新駅舎の右(南)側にあった先代駅舎【10日訂正・先代駅舎と同じ場所に新駅舎が建ったのだから、なくて当然。南側には仮駅舎があった。】仮駅舎はすっかりなくなっていた。その跡や旧ロータリーを駅前広場に整備中。バス乗り場は仮のようで、上写真の歩道部分にプレハブ待合室がある。
南側から旧駅舎跡。背後に駅前交番

新駅舎中央(正面から見て黒い部分)に、あまり広くはないドアがあって、そこが西口=自由通路&駅のドア。
西口出入口屋内側。左が駅の外、背後に階段
ドアを入って正面(上写真右)がトイレ、左(写真正面)にエレベーターとその右奥にドアがある。ドアの中は「由利本荘市観光情報発信施設」。発信施設から直接駅の外につながるドアもあるので、バス停付近からこの施設内を抜けて、自由通路・駅へ行き来することも可能。
由利本荘市観光情報発信施設内。背後が外、右ドア外がトイレ・階段
施設といっても、広くなくて「部屋」程度。この時点での由利本荘市観光情報発信施設には、椅子と机が置かれるほか、田舎町(と言っては失礼だけど)の中心駅によくある、地元特産品が並んだショーケースがあり、テレビで案内映像が流れる程度。無料Wi-Fiが使えるようだ。
椅子に座ってバスや列車を待つような人がいたが、バス停のプレハブよりずっと快適。
観光案内所の機能も持たせられる(上の写真左奥の扉がアヤシイ)ようだが、たしか費用面でできず、無人で運用するという新聞記事が出ていたはず。

なお、駅舎内に店舗はない。キオスクは旧駅舎時代にすでになくなっている。


トイレ前へ戻って、自由通路へ。
階段
踊り場で折り返す、広い階段。正面から見て右半分、ガラス張りの部分が全部階段ということになる。
2階から
昨年、外観ができ上がった状態を見た第一印象が「高い」。同じ在来線の橋上駅舎である秋田駅や弘前駅などと比べて、羽後本荘駅は、建物の背が高く見えた。
完成後を見て、中に入っても、それは変わらなかった。何より、階段の段数が多いと思う。また、そのわりには、自由通路部分の天井は低いように感じた。近年新しく橋上化された、横手駅や湯沢駅を見ていないので分からないが、これが最近のやりかたなのかもしれない。どういう意図なのか。


自由通路へ上がると、正面が、JRのきっぷ売り場。

「話せる指定席券売機」と近距離自動券売機が1台ずつ。最近は珍しくもないが、対面の窓口はなく、これだけ。
その隣が、
JR改札口。奥が東側
自由通路は愛称「ごてんまりロード」。長さ55メートル、幅4メートル。標準的で妥当だろう。
天井には、地元企業から寄贈されたごてんまり20個がぶら下がる【8日補足・1階にあるものも含む数かも】が、鉄骨や配線なども見えて、少々うるさい。

上の写真でJR改札口の向こうに、ガラス張りの部分が見えている。それが、
待合室。その右隣が由利高原鉄道の窓口・改札口
待合室は15席。広かった旧駅舎では40席あった。
待合室内に自動販売機が3台。右側のこいのぼりは改札内通路
自販機は、セブンティーンアイスのほかは、いずれも複数ブランドの飲料が入るNeOS(ネオス。ネスレと関連あり=過去の記事)と由利高原鉄道デザイン(たしか地元ベンダー)。旧駅舎時代から変わらない面々のはず。
旧駅舎時代の羽後本荘駅では、なぜかJR東日本系のacure(JR東日本クロスステーション)の自販機がなかった。新駅舎を機に導入されるかとも考えていたが、変わらなかった。
なお、NeOSはSuica決済対応で、acureには入っていない不二家ネクターなんかも入っていた。

自由通路東側に突き当たって振り返る
東側へ下りてみる。
南方向へ一直線の階段
東側の駅舎(階段室?)は西側よりもコンパクトだが、階段自体の幅は東西同じか? 東側の階段は、途中に踊り場はあるものの、向きは変わらず一直線。高さが分かる。
もちろん東にもエレベーターはある。見落としたが、トイレもあるようだ。
ごてんまりロードの円形マーク

正面の白い建物が階段下り口。左がホーム
東口駅前広場は未整備かつ未着工。その周りは住宅街。自転車置き場はあるようで、通学が便利になった人もいるだろう。
東へ一直線に細い道
この狭い道が、東口へのメインルートのようだ。350メートルほどで国道105号の信号機のある秋田銀行本荘東支店前の交差点へつながる。
危険なので、由利本荘市は駅前広場整備とともに道路拡幅も進めている。現在の幅4メートルを9.5メートルにし、2026年度内完成予定。

これまで、羽後本荘駅からいちばん近いスーパーマーケットは、マックスバリュ本荘中央店(ジャスコ本荘店跡地)で約900メートルだった。
東口供用によりこれが変わって、国道沿いのマックスバリュ本荘店(まぎらわしいが中央が付かない)に変わった。一直線の道で国道へ出て、国道を渡って1軒北隣(駐車場内注意)、500メートルほど。近隣にはドラッグストア、ホームセンター、書店などもある。【2024年7月12日追記・マックスバリュ本荘店は、2024年7月にリニューアルして「イオンスタイル本荘」となった。】
コンビニも、西側のローソン由利本荘花畑一丁目店と、東側(秋銀の隣)のファミリーマート本荘中梵天店が同じくらいではないだろうか。



改札の中。
JR改札口 内側から。発車標は3色タイプ
自動改札機は、入場出場兼用2通路。改札口がとても小さくなってしまった感じはするが、それは物理的な幅であって、自動改札の台数は旧駅舎時代から1台(出場専用が1台あった)減っただけ。

改札内通路
左に待合室がガラス張りで見えるが、改札内からは出入り不可。
改札内にもトイレあり。以前同様、改札内では由利高原鉄道との仕切りはなく、区分されていない。

1・2番線ホーム。左は西側駅舎
ホームは以前のまま。臨時いなほ(酒田~秋田延長)は、上下とも思ったより乗車率がよかった。


最後に、これまではあまり見られなかった、高い位置からの羽後本荘駅周辺の眺め。
これは以前も見えた南方向。左奥にわずかに鳥海山

東方向
住宅地の向こうに、国道のロードサイド店の看板。左奥高い位置に、子吉川対岸の秋田県立大学本荘キャンパス。

北方向
中央奥に由利組合総合病院。その左には新緑の低山が連なり、風力発電の風車もある。新山と思われるが、駅からこう見えるとは知らなかった。手前、駅のすぐ西には、古めかしい黒い倉庫も。

西方向
見慣れた羽後本荘駅前も、この位置からだと新鮮。道路に角度が付いているのと、建物があって、カダーレも由利橋も見えない。


本荘に限らず、どこも地方都市旧市街地は寂れ、鉄道駅の利用者は減り、駅や自治体の施設は合理化され、店はなくなっている。これが現状で精一杯で適切な駅舎なのだろうけど、屋根付き跨線橋+券売機+自動改札だけとも言え、寂しくも感じた新駅舎であった。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒松内アイスクリーム | トップ | バスガイドの嘘・Rock My … »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪こまち)
2022-05-08 07:12:48
新しくなった羽後本荘駅舎内の様子がよく分かりました!
以前から駅舎内にキオスクなどの売店は無かったと思いますが、湯沢駅にはキオスクがあり、湯沢駅より利用者が多い羽後本荘駅には売店が無いのが意外でした。
また、横手駅や湯沢駅は新駅になりホームも新しくなりましたが、羽後本荘駅はそのままなのですね。
返信する
新駅舎の基準 (taic02)
2022-05-08 12:00:45
うまく伝わりましたでしょうか。
羽後本荘は2018年6月までは、待合室奥にキオスクがありました。多少のお土産が買え、通学の高校生の利用もあったはずです。
東能代駅には小さいNewDaysがありますが、今春から無人店舗化されたとのこと。納品や管理の問題はあるでしょうが、そういう形で営業するのも、これからはアリなのではと思います。
秋田駅も、在来線ホームはほぼ旧駅舎時代のまま。羽後本荘ホームもだいぶくたびれた感じがしますが、素人の見た目では分からない判断基準があるのでしょうね。
返信する
秋田県内の新駅舎は大体似ているの巻 (あんなか)
2022-05-08 21:47:21
本荘駅前も大分変わりましたね。
新駅舎が湯沢駅と良く似ていて驚きました。
ただ湯沢駅は去年11月の段階では自動改札では無くそのかわり待合室の隣にNewDays、
1階には観光案内がありJR時刻表や羽後交通のバス時間表を配布していたりと観光客の利便性を整えてました。
ホームも新しく空調設備付きの待合室も備えてました。
湯沢駅の方が頑張ってる印象です。
(秋田駅の在来線ホームには待合室が無い番線もありますね)
返信する
外はそっくり、中は… (taic02)
2022-05-08 22:49:29
JRとしては、似たデザインにしておけば、設計や材料の費用を節約できる狙いがあるのだと思います。秋田市の学校や児童館などもそうですし、JR東海の小さめの駅は、見分けがつかないほどそっくりな建物がありました。
観光案内は自治体次第ごとの方針ということになりますが、本荘は特急も停まるのに寂しいものです。まだ工事中とはいえ、バスはバス停へ行かない限り、何も情報が得られなかったはずで、少々不親切です。
秋田駅も、改札内は寂しいものですね。改札外の広い待合室がせめてもの救いでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-05-13 09:01:53
湯沢駅や横手駅の新駅舎とそっくりですね。個性が無いのは淋しいです。
返信する
そっくり駅舎 (taic02)
2022-05-13 19:38:46
建物に流行り廃りはあるとはいえ、たしかに色使いまでも酷似していますね。
もう少し、個性が表現されてもいいです。
返信する
新駅舎 (シャックスリード 218.9〈∞〉)
2022-09-08 14:05:58
2021年8月に新駅舎になって、うれしいなと思いました。駅舎が大きくなって、きれいで落ち着く空間でした。
返信する
大きくきれいに (taic02)
2022-09-08 22:55:51
そうですね。中身がもう少し充実してくれると、よりいいのですが。
返信する

コメントを投稿