🌸ポリコレと言葉づかい4
⛳敬意がどんどんすり減っていく
☆「お前」は御前のことです
*貴い相手を名前で呼ぶのが恐れ多いので、代わりに場所を示している
*「貴様」は、現在罵倒語だが、もともとは尊敬語だった
*時代とともに敬意が逓減しマイナスになった
☆なぜこんなことになるかというという理由
*多用しているうちに言葉がコモディティ化(平凡化)し
*敬意が感じられなくなるから
☆英語では「わたし」はⅠ、「あなた」はYouしかない
*日本語ではその場の状況に合わせてさまざまな言い方がある
☆英語はグローバル言語になる過程で
*誰でもわかるシンプルな用法が好まれるようになった
☆敬意逓減の法則の典型
*若者のあいだで急速に広まった「よろしかったでしようか」
*「いいですか」→「よろしいですか」→「よろしいでしようか」の順で
*敬意を高めたものだ
☆より相手と距離を置き.敬意を示すために過去形を加えた
*目の前の相手の意図を過去形で質問するのは矛盾しているが
*敬語の原理(相手と距離をとればとるほど敬意が高まる)からは
*正しい「進化」なのだ
☆日本語では、身分の上下がつねに問題になる
*ビジネス敬語での「目上/目下」は会社の役職などを言っている
*「部長は平社員よりも人間として尊い」の合意がある
*「すべてのひとは平等」というリベラリズムの原則に反している
☆日本語でも「敬語の民主化」が進んでいるといわれている
*役職にかかわらず「さん」づけで呼ぶのはその流れだ
*その一方で「かしこまりました」のように、時代に逆行する
*敬語が広まってもいる
☆カスタマーハラスメントが社会問題になっている
*過剰な敬語によって、客が自分のことを
*「人間として尊い」と勘違いするからなのでは
⛳言葉で相手に触れるタブー
☆すべての社会で、不用意に相手に触れることはタブーだ
☆物理的な接触だけでなく
*パーソナルスペースに許可なく踏み込むことも含まれている
*心理的な縄張りのことで
*相手との身分のちがいが大きければ大きいほどそうなる
☆男が女に/女が男に目を合わせると
*性的な誘いの合図に解されるが
*これは視線によって相手に触れるからだ
*目からなにかの光線が出ているわけではなく
*明らかに物理法則に反しているが
*「目力からが強い」「視線が痛い」の表現
*どの社会でもごくふつうに使われる
☆相手を名指す(言葉で触れる)こともタブー
*ユダヤの神には名前がなく、神を名づけることや
*その名を唱えることはきびしく禁じられてきた
*直接的に語りかけることは
*相手のパーソナルスペースヘの侵犯で、無礼な行為
☆ハンカチを落としたのを見かけて
*「すみません」と声をかけるのは
*「あなた」と呼びかけるのが無礼に感じられるからだ
*謝罪の一言葉が使われるのは
*「あなたに触れて中し訳ありません」の意味が込められている
☆逆に、言葉で触れ合うことで親しさを示すこともできる
*ビジネスで相手の言葉を遮るのは無礼だが
*恋人や友人同士の会話では、合いの手を入れたり
*唱和したり、遮ったりすることが多いほど親密度が高くなる
☆日本語の特徴
*ほとんどの会話が、二人称(あなた)なしで成立する
*できるだけ相手に触れないようにするためである
*その為、一人称が「俺」「ぼく」「あたし」「わたし」のように
*TPOに合わせて使い分けられる
☆日本語のこうした特徴
*主客が融合するベタなムラ社会でつくられてきた
*日本人の心性をよく表している
⛳ネツトに飛び交う「敬語警察」
☆日本語では、内輪の人間には
*目上の者であっても敬語を使ってはならないというルールがある
*「課長もそう申しております」会議の席等で上司の意向を代弁するときの発言
*「申す」「おる」は丁重語を使うことでへりくだり
*聞き手(会議の参加者)に対する敬意を示している
☆敬語を使い分けることで
*公式の見解と本音を自在に表現できるとはいえ
*この微妙なちがいを、日本語を学ぶ外国人はもちろん
☆日本の若者が使いこなすのは困難なので
*「させていたださます」「よろしかったでしょうか」等の
*敬語のインフレが起きる
*たとえ誤用であっても、できるだけ丁寧にいつておけば
*相手が気分を害したり、怒りだしたりすることはない
☆日本語では
*「上か下か」だけでなく、「内か外か」が決まらないと
*どのような言葉づかいをするかを正しく選択できない
☆日本語の複雑な敬語システムは
*島国のドメスティックな人間関係に最適化されている
*逆にいえば、日本語ではリベラル化が進むグローバル空間の
*人間関係にうよく適応することができない
☆本来なら「かしこまりました」等の身分制的な敬語を廃し
*役職にかかわらず「わかりました」を使うようにすべきだ
☆年齢的に「目下」になることが多い若者が
*トラブルを避けて過剰な尊敬語。謙譲語を使うようになる現状は
*けっして健全なものではない
☆ネット上には日本語の用法を細かなところまで”検閲”する
*「敬語警察」のようなひとがたくさんいるが
*いま必要なのは、身分制を前提とする悪しき慣習の一掃だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます