実は昨日ドジをしました。その説明をするよりこれを見ていただくのが一番ですね。

分かりますか?
昨日カメラをわが家の駐車場に落としてしまい、フィルターはご覧のようにゴチャゴチャに壊してしまったのです。このカメラは初めからご難つづきで、購入三日目に山でころがし、岩の斜面をゴロゴロと落としたり、、、、
まだあったようですが、今回が三度目の正直。これで写らなくなるかと思えば、、、、、

ご覧のように一応写すことができました。まだ何とか使える???
と言うことで今日もこのカメラを持って昨日と同じポイントでタカを待ちましたが、、、、、
飛ばない、飛ばない、、、、、、

仕方なくこのようなものを撮ってみたり、と言っても右のニンギョウタケと思われるキノコは下山途中で撮ったのですが、とにかくそこらにあるものにカメラを向けてテスト撮影しました。その結果は落下の影響があるのかないのか分からない程度の損傷で済んだようです。
しかし、タカは今日も飛ばなくて、、、、、、渡りを確認したのはハチクマの3羽だけでした。
早めにタカ長観察地に下りてみると三桁直前の渡りが記録されていました。
昨日は100対ゼロ、みたいな感じ。この結果をどう見るの???
と言う話題は後日にして、、、、、、

タカ長が見ているときにハチクマが射程距離に来てくれて、ご難つづきのコンデジで一応写真を撮ることができました。
このカメラ、まだまだ使えそうですね。壊れたらキャノンの50倍を買うつもりでいるタカ長ですが、、、、、カメラを落としてみると、やはりこのような事故でカメラを購入することはためらわれるのです。


タカ長観察地の前に現れたエゾビタキです。今期初認です。
ハチクマの渡りも今期初めて三桁を記録したようです。鳥の面でも季節は確実にすすんでいるようですね。

分かりますか?
昨日カメラをわが家の駐車場に落としてしまい、フィルターはご覧のようにゴチャゴチャに壊してしまったのです。このカメラは初めからご難つづきで、購入三日目に山でころがし、岩の斜面をゴロゴロと落としたり、、、、
まだあったようですが、今回が三度目の正直。これで写らなくなるかと思えば、、、、、

ご覧のように一応写すことができました。まだ何とか使える???
と言うことで今日もこのカメラを持って昨日と同じポイントでタカを待ちましたが、、、、、
飛ばない、飛ばない、、、、、、


仕方なくこのようなものを撮ってみたり、と言っても右のニンギョウタケと思われるキノコは下山途中で撮ったのですが、とにかくそこらにあるものにカメラを向けてテスト撮影しました。その結果は落下の影響があるのかないのか分からない程度の損傷で済んだようです。
しかし、タカは今日も飛ばなくて、、、、、、渡りを確認したのはハチクマの3羽だけでした。
早めにタカ長観察地に下りてみると三桁直前の渡りが記録されていました。
昨日は100対ゼロ、みたいな感じ。この結果をどう見るの???
と言う話題は後日にして、、、、、、

タカ長が見ているときにハチクマが射程距離に来てくれて、ご難つづきのコンデジで一応写真を撮ることができました。
このカメラ、まだまだ使えそうですね。壊れたらキャノンの50倍を買うつもりでいるタカ長ですが、、、、、カメラを落としてみると、やはりこのような事故でカメラを購入することはためらわれるのです。


タカ長観察地の前に現れたエゾビタキです。今期初認です。
ハチクマの渡りも今期初めて三桁を記録したようです。鳥の面でも季節は確実にすすんでいるようですね。