タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

昆布の道

2013年09月04日 | 旅行のことなど
久しぶりに陽がさしてきました。明日は渡り観察ができそうですが、でも多く渡るのはまだまだ先になります。

タカ長としてはその前に、汗をかいて、たまりにたまった老廃物を出さないといけません。

さて、北海道の話題です。

     

黄金道路のことは紹介しましたが、この道から海をのぞくとそこは昆布の漁場、タカ長が通ったときは昆布採りの人たちが忙しく働いていました。

このアタリの具体的な内容は知りませんが、昆布を採る日は早朝4時半ころ漁協からその旨が知らされ、6時から8時まで漁をします。短時間の勝負ですから漁は家族総出の作業になります。

8時まで採ったらすぐに自宅のそばにある、石を敷いた干し場で天日干しにし、その日のうちにあらかた乾かすことになるようです。

     

     

     

     

そのような状態ですから、タカ長がここを走った7時ころはまさに農繁期ならぬ「漁繁期」の真っ只中、荷台に昆布を積んだ車が忙しそうに黄金道路を走っていました。

全国には、たとえば海辺の町から山村に塩を運んだ「塩の道」と言われるような「○○の道」と言われる道がありますが、そのような言い方をすれば、この道は間違いなく「昆布の道」と言える状態でした。

     

どの船もこのような赤い旗を立てて漁をしていました。許可されて漁をしていることをあらわしているのでしょう。先日紹介した覆道の写真にも赤い旗が立てられていますが、こちらは漁をする日を示しているのでしょう。

     

このように磯に干している人もいました。夏の北海道は昆布採りの季節、海のそばを走るとこのような風景は各地で見られるようです。


ホイホイホイの声がして、、、、

2013年09月03日 | 山歩きから
このところ雨つづき、、、、、。しかし、今朝は降っていなかったので、仲間たちがやって来なくても、傘を持ってでも裏山を歩くつもりでいつもの駐車場へ行ったら、、、

仲間たちもやって来て、、、とりあえずは山に登れるだろうと思っていたら、、、、、

     

     

突然冷たい風が北のほうから吹いてきて、、、、、、明るかった空も一気に暗くなり、、、

でもまぁ裏山が歩けない状態ではないので、コースをもっとも安全な自然歩道コースに変更して歩き始めたらまもなく杉木立の上から雨が降ってきて、その雨も強くなってきました。

しかし、このところの不順な天気でタカ長をふくむ皆さんも運動不足気味、あるいは夏休み中の「ババ稼業」に疲れて気分転換したい人もいて(?)、、、、、

 

とにかく歩きました。自然歩道を歩き、林道に出て、、、

いつもは大杉集落に向けて登っていくのですが、今日は気分を変えて林道を下って行きました。

このタカ長のヒラメキが正解でした。しばらく下っていくと、、、、

     

突然この上のほうから「ホイホイホイ」と言う声がして、、、、

よく見ると何羽かの鳥が忙しく飛びまわっていました。見たところどうやらサンコウチョウのファミリーのようでした。と言ってもタカ長は双眼鏡を持っていなくて、目視で観察しただけですが、、、、、、

     

仲間たちの観察からみても間違いないようでした。5羽か6羽かいたようですが、とてもとてもコンデジで撮れるような状態ではありませんでした。

今日のこの天気ですからどこまで歩くとハッキリ決めていたわけではありませんが、それでもタカ長としてはもう少しは歩きたかったのです。

でも、サンコウチョウの声を聞いたら、とたんにスピードダウン、予定より短縮して林道の途中でUターンして帰りました。

     

帰りも、先ほどのところとほど近いところでサンコウチョウの声がして、鳥影が移動するのは見えたようですが、、、、、

しかし、今回もゆっくりと見せてはもらえなくて、渋々現場を後にしました。

サンコウチョウにお目にかかるのはこれが最後になりそうですが、今年はよほど縁がなかったのか、消化不要のまま冬鳥の季節を迎えることになりそうです。

サンコウチョウのことはチョッと不満が残りますが、それでも13,600歩あるいて、、、、汗をかいて、、、、チョッとだけこのところの運動不足を解消して、気分良く駐車場へ帰ってきました。

 

ところでこの茸、ヒラタケのように見えるのですが、松の木に生えているヒラタケは見たことがなくて、良く分からないのですが、本当のところはどうなのでしょうか?

ヒラタケ? それとも、松に生えたキノコですから「松茸」???それはないですね。







Imaipoさんへのコメヘンにかえて

2013年09月01日 | 旅行のことなど
新冠の町にある道の駅「サラブレッドロード新冠」にはこのような、

 

ハイセイコーの馬像があることはすでに紹介した通りです。

そのそばにはおっしゃるような、あの有名な歌の歌碑もありました。

     

   増沢末夫さんが歌われた「さらばハイセイコー」

   この歌も有名になりましたね。うる覚えですがタカ長の耳にも残っています。

ハイセイコーがもし人間なら、まちがいなく「国民栄誉賞」をもらっていたはずです。それだけの名馬ですから新冠の人たちの誇りでもあるはずで、このような馬像や歌碑ができるのは当たり前と言えば当たり前のことですね。

皆からこのように愛されたハイセイコー号の冥福を祈らずにはおられませんね。


黄金道路

2013年09月01日 | 旅行のことなど
今日も雨です。明日いっぱいは降る予報が出ています。被害が出るほどの降りかたではないので、その面では安心ですが、でも、そろそろ上がってほしいですね。

この雨がゆっくりと山にしみこみ、○○茸を育ててくれることを願っています。

さて、北海道の話題です。

     

旅の最後に襟裳岬コースを選んだ理由のひとつは、この道を走ってみたかったからです。この道、黄金道路です。

難しいことは知りませんが、この道は昔から十勝地方と日高地方を結ぶ重要な道でした。しかし、そこは海と山に挟まれた、地形的にはとても厳しいところです。

この写真は広角で撮っているのであまり感じられませんが、この道路にいると山が上から降ってきそうなところが何カ所もあります。

     

     

そこに道を通すのですから工事も大変だったはずです。写真に見るような、長大な覆道もつくる必要がありました。

そのために工事費もかさみ、まるで黄金を敷きつめるほどの金がかかった、と言うような意味で「黄金道路」と言われるようになったと聞いたことがあるような気がします。

そのことはタカ長の思い違いかも分かりませんが、実際に走ってみると、素人目にもゼニがかかったことが分かります。

     

     

この道路は、どこまでも続く直線道路、、、、、と言うような北海道らしさはまったく見られません。積丹半島でも厳しい自然条件を克服して道がつけられているところがありましたが、この黄金道路はそれ以上の厳しさを感じました。

     

このような碑もありました。読みにくくて理解できないところもあるのですが、要するに歴史のある昔からの道で、このような自動車道にするために多額な費用がかかった、と言うことなのでしょう。

最後の部分を拡大してみると、、、、、、

      

全長14.8kmのうち覆道やトンネル、橋梁が3km以上を占めているのですから、多額の予算が必要なはずです。

わがやまグループにはゼネコンOBもいますが、彼に見積もりをさせたらいくらと言うか興味があります。

でも、おそらく難しくて、お手上げ、、、、、逃げだすのではないでしょうか?