
この夏に近所の中古ショップで購入したジャンク品のKATOEH10.
1モーター2動力車という特異な電気機関車ですが、二つの車体をつなぐドライブシャフトが欠損しており二車体では機関車として機能しない代物でした。
購入後2月ほどして、これをED級電機機関車に仕立てることにして早速検討に入りました。
当初の問題はそのまま単車にするとカプラーが片側にしか付かず機関車としての機動性が低下する事でしたが、反対側の車体の動力台車(カプラー付き)がそのまま単車化しても移植できる事がわかり、足周りの問題は一気に解決しました。

次に車体ですが、EH10の2車体を切り継ぐ方向で行く事とし、さっそく切断接合します。
できるだけ切り継ぎ後に不自然に見えない様に窓すれすれの切断となりました。

こうして車体長を一車体分にした後接合しました。