車体が一応完成したED電機ですが、カラーリングをどうするかは難航しました。元のEH10とは変えるつもりでいましたが、候補だけで6種類位になりましたか。
①カツミのEB10に存在したライトグレーと赤のツートン
②今回の機関車にそっくりな定山渓鉄道(後に越後交通)のEDが使っていたブルーに黄帯
③旧客の茶色に前面に黄のゼブラ
④シルバーに前面黄のゼブラ(EF30が在籍しているのでそれに合わせて)
⑤ブルーに黄の前面(新幹線の910のイメージ)
といろいろと考えたのですが直前になって
⑥青森機関区の入換用9600のイメージでオレンジ色
が急浮上し、併用軌道上で一般車に視認しやすい色というイメージに似合っていそうなところからこのカラーリングとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/41beac0def574936c79240a5ce26c029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/6ec59c06d9d2e119714d03c7a0953a00.jpg)
前面は黄色にゼブラとしたのですがどうにも上手く行かず後で改修を要する部分です。
とりあえず機関車はこの方向で行く事とし、牽引する事業車も急遽でっち上げました。
こちらは鉄コレ第2弾の無塗装モデルを機関車に合わせた感じにした物ですが、こちらがまた機関車以上に派手になってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/898498b0ec4502c700e43576cdca37bd.jpg)
かくして早速編成された救援列車の動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=Mcqz04lLm8I
①カツミのEB10に存在したライトグレーと赤のツートン
②今回の機関車にそっくりな定山渓鉄道(後に越後交通)のEDが使っていたブルーに黄帯
③旧客の茶色に前面に黄のゼブラ
④シルバーに前面黄のゼブラ(EF30が在籍しているのでそれに合わせて)
⑤ブルーに黄の前面(新幹線の910のイメージ)
といろいろと考えたのですが直前になって
⑥青森機関区の入換用9600のイメージでオレンジ色
が急浮上し、併用軌道上で一般車に視認しやすい色というイメージに似合っていそうなところからこのカラーリングとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/41beac0def574936c79240a5ce26c029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/6ec59c06d9d2e119714d03c7a0953a00.jpg)
前面は黄色にゼブラとしたのですがどうにも上手く行かず後で改修を要する部分です。
とりあえず機関車はこの方向で行く事とし、牽引する事業車も急遽でっち上げました。
こちらは鉄コレ第2弾の無塗装モデルを機関車に合わせた感じにした物ですが、こちらがまた機関車以上に派手になってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/898498b0ec4502c700e43576cdca37bd.jpg)
かくして早速編成された救援列車の動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=Mcqz04lLm8I