次の工程は主に外観に関する部分です。
厳密には今回のモデルと実際のC61とは長さやランボード等に相違点があるようですが、今回は目立つ部分を中心に加工してあります。
先ず、D51ではヘッドライト直後にある給水暖め機を取り外し、跡をパテ盛り整形。
密閉式キャブを表現する為にドア部分をC62の車体から移植しました。これは同時にD51のキャブのままでは豪快にはみ出してしまうC62のモーター後部を隠す役目もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/9470826063740ca87073539738b2ee70.jpg)
とりあえずここまでで一段落つけることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/604ab7fb9f6b3415359315518295944d.jpg)
キャブのドア部分などに造りの雑さがもろに出ていますが、私にとって初めての蒸気改造としてはまあまあ(製作過程での失敗が実に多いのですが)といったレベルでしょうか。
さて、C61の次にはD52の方も改造の手を入れましたがそれはまた。
厳密には今回のモデルと実際のC61とは長さやランボード等に相違点があるようですが、今回は目立つ部分を中心に加工してあります。
先ず、D51ではヘッドライト直後にある給水暖め機を取り外し、跡をパテ盛り整形。
密閉式キャブを表現する為にドア部分をC62の車体から移植しました。これは同時にD51のキャブのままでは豪快にはみ出してしまうC62のモーター後部を隠す役目もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/9470826063740ca87073539738b2ee70.jpg)
とりあえずここまでで一段落つけることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/604ab7fb9f6b3415359315518295944d.jpg)
キャブのドア部分などに造りの雑さがもろに出ていますが、私にとって初めての蒸気改造としてはまあまあ(製作過程での失敗が実に多いのですが)といったレベルでしょうか。
さて、C61の次にはD52の方も改造の手を入れましたがそれはまた。