光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

カラーブックス「国鉄の電車」

2015-07-12 06:47:36 | 書籍
 夏風邪の方が相変わらずなもので今回はサブブログで以前やったネタでお茶を濁させて頂きます(汗)
 カラーブックス鉄道本ネタから。

 今回は「国鉄の電車」を書こうと思います。

 本書はそのタイトル通り出版当時の国鉄電車を俯瞰する構成です。
 特急型に始まり、急行型、近郊型、通勤型と羅列する展開は当時の鉄道本の定番でした。



 こうして見ると地域的に車種の偏りが多い私鉄に比べてほぼすべてのジャンルにまんべんなく形式がばらけている国鉄の電車群は見た目にバラエティに富み、結構楽しいですし、それぞれの車種への馴染みも大きい事を再確認させられます。

 とりあえず「電化されていれば本書の中のどれかの電車はほぼ必ず近所を走っていた」訳ですから。鉄道好きならだれにでも進められる一冊だったのは確かです。

 その一方で、この当時そろそろ引退・消滅の時期に当たるいわゆる「旧国」電車もまだまだ最新鋭機に混じって活躍できていた最後の時期を偲ばせてくれます。
 そう言えばまだこの頃は「荷物電車」も現役でした。

 ですが気が付くと「国鉄」が「JR」になってから大分経ち、本書で掲載された最新型の電車もその大半は耐用年数に達したり既に引退したものも多くなって来ました。
 その意味で今読み返すと時代の変転も感じますし、感慨深い物があります。