光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

トミーのメトロライナーに悩む・1

2015-07-19 09:33:40 | 車輌・電車
 先日袋詰めのジャンク品で見つけた超レトロなNゲージから。
 トミーナインスケール時代のメトロライナー2連です。

 TOMIX以前のナインスケールではBACHMANN製の国鉄貨車やED75,DD13等が出ていましたが、アメリカ形の車両も同じくらいのボリュームで売られていました。
 75年版のカタログでは大型蒸機やディーゼル機、貨車や客車など日本型では手付かずだったジャンルの車両も結構ラインナップされておりカタログの半分位が外国型で占められていました。
 (因みにストラクチャーやアクセサリはオールアメリカ形w。ミニカーもグレイハウンドのバスとかキャディラックなどのアメ車ばかりで辛うじてVWタイプⅡのミニカーが欧州型だったと言う位です)

 その中でひときわ目立っていたのがアムトラック仕様のメトロライナーでした。
 それはそうでしょう。このカタログで「電車のモデルはこれだけ」でしたから。
 今のTOMIXカタログの半分位が電車で占められているのとは隔世の感があります。

 ですがカタログで存在を知っていたとはいえ模型の実物を見て触れるのはこれが初めてです。
 袋詰めな位ですからそれだけでも安価になる条件は揃っていますが、それ以上に問題だったのは
 「走りません」の一言(笑)

 動力車が入っているのは分かっているのですがこれでは買ったものかどうか悩みます。
 過去の例で言えばこの種の「不動」と書かれていたモデルで「手を掛ければ走行が復活したケース」は大体8割くらいです。
 残り2割はギアかモータに問題があったケースが殆どでしたが見たところこのモデルについて言えばギアは問題なさそうでした。

 最悪でもモータとギアを抜いてトレーラーとして使う積りで購入しました。

 さて、勢いで買ったはいいですがこれからどうしたものか。