光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「おうちでグランシップトレインフェスタ」のはなしその2

2020-05-30 05:11:20 | 小説
 先日の続きです。
 5月16・17の両日Twitter上で「おうちでトレインフェスタ」が開催されました。

 私の所属しているクラブでも、何人かのメンバーが動画や写真をアップする体制で臨んでいます。
 きっと他のクラブや凄腕モデラーさんたち、鉄道ファンの皆さんも同じ様に明日に向けて隠し玉を用意している事と思います。

 私もここ3日ほど(専ら夜寝る前ですが)動画の作成や編集に余念がありませんでした。
 尤も私の場合は「初めて触る画像編集ソフトに慣れる」という部分で少なからず手間を食ったのですが(汗)
 これまで動画編集というと殆どムービーメーカー頼りだったので他のソフトを見ると編集画面を見るだけで怖気づいていたのです。

 さて、今回アップロードする動画ですが、普段のグランシップでは出せない素材を使いました。

 それは自宅にある、メインのレイアウトを背景に使う事でした。
 このレイアウトを作ったのはクラブに加入する前だったので、モジュールの様に運転会に対応する様な構造になっておらず、下手に持ち運ぼうものならバラバラに爆砕する構造なのです。
 ですが、動画参加の「おうちでトレインフェスタ」ならばそうしたハンデは全くありませんから、自宅固定のレイアウトもトレインフェスタの映像参加ができるわけです。

 何より「何を撮るにも一発勝負」のグランシップと違ってリテイクは出し放題です。
 してみると、動画参加の鉄道模型イベントというのも結構アリな様な気がしてきました。

 元々鉄道模型自体がインドアな趣味であってクラブがいくつも集まってイベントができるようになったとはいえ、イベント参加に二の足を踏んでいる個人モデラー(コンテストに出す自信はなくても、丹精込めたレイアウトを見せてみたい)は結構居そうな気がしますし。
 大会場で行うメインイベントと並行してこうした映像による展覧会があっても面白いかもしれません。

 そんな事を考えつつ動画編集をしていたらすっかり真夜中です。
 明日に間に合えばいいのですが(大汗)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。