goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

昨日とは打って変わって、初夏の陽気となり・・・、

2025年04月14日 17時50分34秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、昨日とは打って変わって、
動くと汗ばむ、初夏の陽気となり・・・・、
前日にまとまった雨が降った晴天は、
畑仕事には最適なコンディション・・・・、
今日、やるっきゃないか・・・・・、
午後になって、やおら重い腰を上げ、
Go To 畑!、と相成った。

(1)先日、やり残した、春蒔きコマツナの種蒔き、、
   元肥を施し、種を蒔き、整畝、

(2)キュウリ、ナス、トマト等、夏野菜の苗、植え付け下準備、
   耕し、苦土石灰散布、牛糞混入、
   1週間~10日程、寝かせてから、植え付け予定。

(3)タマネギの畝の草取り(草抜き)と追肥

3月くらいには、絶えかけていたサニーレタス、
ここにきて、勢いが良くなり・・・・、

頻繁休憩、水分補給・・・、
2時間余り掛かってしまい、
足、腰、痛!、痛!、
まだまだ、やり残し有り、だが、今日は、これまで・・・、
引き上げてきた。

 

コメント

縮減畑仕事、ボチボチ・・、

2025年04月12日 18時42分15秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

このところ数日、不安定な気象状況が続いている当地、
昨日等は、朝方の晴天から、夕方には、雷雨。
夜半にかけて、かなりまとまった雨が降ったようだ。
今日は、「晴時々曇」。最高気温、22℃前後。
まずまずの天気となり、
まとまった雨が降った日の翌日の好天は、
畑仕事には最適なコンディション、
午後になってから、やおら重い腰を上げ、
Go To 畑! と相成った。

(1)先日、草取り(草抜き)した一画に、
   コマツナの種蒔きをすることになり、
   耕し、たまご石灰散布、牛糞混入、

(2)残っていたダイコン、花が咲き始めており、
   全て収穫、片付け、
   この時期、保存には限界が有る?が、当分の間、
   千本切り味噌汁の具、煮物、大根おろし、等々の食材にはなりそうで、
   家計の役には立つ。

(3)残っているコマツナ、花を咲かせているが、
   若い芽茎は、柔らかく、摘んで食せるので、
   片付けは、もうしばらく保留。

(4)サニーレタス収穫
   お終いに近づいていると思っていたサニーレタス、
   急に勢いが良くなり、まだまだ、しばらく、収穫出来そう?

「ジャガイモの植え付けは、お彼岸の頃が最適・・・」等と、
地元の畑師匠から教わっていて、今年も、そのように植え付けたが、
発芽し始めた。

 

草取り(草抜き)、雑草の始末、防獣ネット移動張り変え、等々、
なんだかんだで、3時間余り掛かってしまい、
足、腰、痛!、痛!、
体力限界、時間切れ、
コマツナの種蒔きは、次回にすることにして、
引き上げてきた。
やれ、やれ、

コメント

畑の草取り(草抜き)

2025年04月04日 16時14分35秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、朝の内、快晴、
午後には、一時雲が広がり、俄雨もあったが、まずまずの天気だった。
ここ数日、真冬並みの寒さが続き、
かなりまとまった雨が降ったこともあり、
久し振りの好天?・・・・という感じがしてしまう。
まとまった雨が降った日の翌日の晴天は、畑仕事には最適なコンディション、
先日来気になりながら、なかなか出来なかった草取り(草抜き)をしないと・・・・、
ということで、午前中、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。

あれよあれよという間に、
「雑草の原」と化してしまった畑地、

Before

 

よく見れば、みな可愛いい花を咲かせる雑草ではあるが、
畑地では、厄介な邪魔者、その繁茂力との闘いになる。
「畑の雑草御三家」等と勝手に名付けている、
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、
+ ナズナ、

ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

 

オオイヌノフグリ

 

         ハナニラ              ナズナ

 

after


まだ残っているダイコン、       タマネギ、
花を咲かせて始め・・、        今のところ、順調に生育している様子。

 

サニーレタス、ダイコン1本、収穫

隣で畑仕事されていた、畑地の地主Fさんから、
収穫したてのノラボウナをどっさりいただき・・、
今年の初モノ、

1時間半程で、1区画、草取り(草抜き)終わらせたが、草臥れてしまい・・、
足、腰、痛!、痛!、
まだまだ、やり残し有り、だが 今日はここまで・・・・、
引き上げてきた。
やれ、やれ、

コメント

ジャガイモ植え付けを終わらせ、やれやれ、

2025年03月22日 19時32分52秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、最低気温は、4℃前後だったようだが、
「快晴」で、日中は、24℃前後まで気温上昇したようだ。
まるで、初夏の陽気。
1日の気温差が、20℃前後ともなると、
体調もおかしくなるところだが、
そろそろ、ジャガイモを植え付けないと・・・・、
ということで、午後になってから、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。

(1)ジャガイモ植え付け、
   先日、下拵えしておいた畝に、元肥を施し、
   昨年と同数、88個、植え付けした。
   昨年は、超不作だったが、果たして、今年は、どうなることやら・・・、

 

(2)イノシシ対策、防獣ネット張り、
   毎年のように、せっかく植え付けたジャガイモが、
   発芽する前、発芽してから、イノシシに穿り返されており、
   今年は、最初から、防獣ネットで囲った。

(3)大根1本、サニーレタス、ネギ、収穫

すでに、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、ナズナ、等々、
雑草天国になっている畑地、
一区画づつでも、草取り(草抜き)していきたいところだが、
頻繁休憩、3時間余りも掛かってしまい、
足、腰、痛!、痛!、限界!、
次回にすることにし、引き上げてきた。
当地、今日の日の入時刻は、17時49分頃。

とりあえず、1件落着。
やれ、やれ、

 

コメント (2)

雨後の快晴、啓蟄や爺も這い出し野良仕事

2025年03月07日 18時00分11秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

昨日、一昨日、久し振りに、かなりまとまった雨が降った当地、
今日は、快晴、
天気予報では、明日以降の数日はまた、雨が降るかも知れないという。
まとまった雨が降った日の翌日の晴天は、畑仕事には最適なコンディション、
関東南西部山沿いの当地、
地元の畑師匠Oさんから、「ジャガイモの植え付けは、お彼岸の頃が最適」と教わり、
毎年、それに従っているが、そろそろ、その下準備をしないといけない時期、
今日、やるっきゃないか・・・、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。
  啓蟄や爺も這い出し野良仕事

(1)ジャガイモ植え付け下準備
   草取り(草抜き)、耕し(土起こし)、石灰散布、牛糞混入、畝作り、
   植え付けは、10日後位にすることにして・・・。

(2)タマネギ、草取り(草抜き)、追肥施し、
   冬中、放ったらかしにしていたため、雑草に埋もれていたが、
   生育は、順調のようだ。

昨年暮から3ケ月近く、畑仕事は、一切しておらず、(収穫だけはしていたが)
今年初めての野良仕事(肉体労働)、
無理せず、ゆっくり、
頻繁休憩しながらで、3時間余り掛かったが、
何しろ、農機ゼロ、半馬力?のポンコツ老体の人力作業、
明日あたり、足、腕、腰、体のあっちこっち、痛!、痛!に
なりそうな予感がする。
なにはともあれ、1件落着、
やれ、やれ、

コメント (2)

天気晴朗なれど、冷たい強風、吹き荒れて・・・、

2025年02月19日 16時12分27秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、最低気温、ー5℃前後、最高気温、9℃前後、
だったようだが、
冷たい強風が吹き荒れ、体感的には、気温以上に寒い1日だった。
先日の今季最強最長寒波襲来が、一時収まり、
体感的には、春陽気にもなっていたが、
ここで再び、西高東低、強い冬型気圧配置となり、
強烈な寒波が日本列島に覆い被さってきて、
北海道や東北や北陸等日本海側からは、
大雪の様子が伝わってきている。
大災害が発生しないことを祈るばかりだ。
なにもこんな寒い日に畑へ行かなくても・・・、
ではあるが、
  収穫野菜のストックが底をついているし・・・、
  明日から1週間位は、もっと厳しい寒さの日が続きそうだし・・・、
ということで、
午後になってから、やおら重い腰を上げ、
Go To 畑!、相成った。

大根1本、サニーレタス、ネギ を収穫。

寒ーい!、冷たーい!、
長居は無用、
さっさと引き上げてきた。

コメント

放ったらかしの畑の様子見

2025年01月31日 16時29分19秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

今週末から来週明けに掛けて、10年に1度のレベルの、
今季最強の寒波が、日本列島に覆い被さってくると予報されているが、
当地、今日のところは、最低気温=ー4℃、
快晴で、日中、12℃前後まで気温が上がり、
風が無かった分、体感的には、温かくもあった。
もう、10日以上も行っていないし・・・、
食用にする、ダイコン、ネギ、サニーレタスの在庫も無くなってきたし・・・、
様子を見てこなくては・・・、
ということで、午前中、Go To 畑! と相成った。

まだ10数本残っているダイコン、

2本だけ収穫
オヒョー!、

ネギ、
出来は良くないが、まずまず健在、

ネギも、少し収穫し

サニーレタスも収穫し

もしかしたら、降雪、積雪が有るかも知れずだが、
その備え、全くしておらず、
ケ・セラ・セラ、

コメント

2025年、畑仕事初め?、

2025年01月13日 16時05分12秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

世の中、今日は、国民の祝日「成人の日」、
当地、今日も、最低気温は、ー4℃前後と、この時期相応に冷え込んだが、
日中は、風が無く、陽射しがやわらか?、体感的には、ちょっぴり温かさも有り、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。
このところしばらく様子見しておらず、気になっていたが、
ようやく、今年の畑仕事初め?

(1)白菜収獲4回目
   表面がかなり傷み出しており、残っていた白菜全部収獲。
   例年に比べて、固くしまっておらず不出来であるが、
   スーパー等で売られている白菜の高値を思えば、
   贅沢言えず・・・、
   新聞紙で包み、屋内で保存、
   白菜漬け用に、知人へのお裾分け用にすることにした。

 

(2)大根2本収穫

 

とりあえず、1件落着、
やれ、やれ、

コメント

年内最後の Go To 畑?

2024年12月28日 21時21分25秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、やや雲が多かったものの、概ね「晴」
最低気温=-3℃、最高気温=10℃、
体感的には、手が悴むような寒い1日だったが、
正月用と、お裾分け用の ハクサイ、ダイコン、ネギ、
とってこないと・・・、
とうことで、午後になり、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。

(1)ハクサイ、
   今冬2回目の白菜漬け用と、
   畑地の地主Fさん、井戸水を使わせてもらっているMさん、
   車で30分程に住んでいる義姉へのお裾分け用に、
   5個収穫。

(2)ダイコン、ネギ、
   正月用と
   義姉へのお裾分けに収穫、

とりあえず、今年の畑仕事は、おしまいとして・・・、
やれやれ、

コメント

今冬初めての白菜漬け、

2024年12月19日 15時59分34秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、「晴時々曇」・・・、だったが、
最高気温が、8℃~9℃、
冷え冷え、寒さ厳しい1日だった。
ここのところ、コタツムリ?を、決め込んでいる老夫婦ではあるが、
そろそろ、白菜漬け、しなくっちゃ・・・・、
ということで、
昼食後、やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。

(1)とりあえず、白菜、4個収穫、
   今年の白菜、例年に比べて、なかなか、固くしまってこない感じで、
   見掛けによらず、軽く、不出来だが、
   待ち切れず・・・、


   その内の、2個だけ、
   今冬初めての、白菜漬けにした。
   数日中に、水が上がってきたところで、
   柚子、唐辛子、昆布等を混入、本漬けするようだ。

(2)大根、ネギ 収穫

 

 

コメント