11月30日、当地 昨日に続き 今日も 終日快晴だった。
待望していた天候である。
「この際、冬が来る前の畑仕事、一気に片をつけるしかないか・・・・」
観念し 今日も 畑仕事と相成った。
今日は 朝から開始し、
夕方 陽が傾き始めるまで 約6時間掛かってしまい、
かなり ヘトヘトになってしまったが
まだ やり残しが有り
明日も 畑仕事の1日になりそうだ。
毎度のこと、切羽詰まってから やおら取り掛かる畑仕事、
つけが回ってきた分けで、3連戦も仕方無しか。
(1)サトイモ(里芋)、トウノイモ(唐の芋)の収穫、
すでに葉茎が枯れて倒れ、収穫適期到来していたサトイモ、トウノイモ、
やっと収穫完了。
ど素人野菜作りとしては まずまずの出来?かな。
毎年、サトイモ、トウノイモの1部は 株のまま 土に埋め戻して越冬させ
翌年3月頃に掘り出すことにしている。
(まるで リスが 木の実を地中に隠し 越冬用の食料にするが如しだが)
(2)のらぼう菜の苗の定植、
畑地の地主でもある近所のHさんから 今年もまた
「のらぼう菜の苗が余っているがどうか」との 声が掛かり、
遠慮なくいただき、早速 植え付けした。
(3)ネギの移植下準備
数年間移植していなかったネギ、今回場所を変えることになり、
耕し、牛糞、石灰、混入
時間の余裕無くなり 移植は明日することになる。
(4)大根、数本収穫、
数日前まで続いた雨天、曇天が大根には良かったのか 急成長、
早速 妻は 地主のHさんや近所の方にお裾分けの段取り。
夕方 3時半頃には 陽が傾き、ぐんぐん冷え込んでくる。
1日が 本当に短い。
帰り支度をしながら、眺めた周辺の山の紅葉。