当地 今日は すっきり青空では有りませんでしたが おおむね 晴れていました。
妻から 「午後は 卓球サークルで 居ないけど お昼どうしますか?」と 言われ、咄嗟に それじゃ 城山にでも登って 茶屋で 「なめこ汁」にするから・・・、等と 答えてしまいました。
体調イマイチで どうかなと不安有りでしたが ここ2ヶ月以上も 山歩きをしておらず そろそろ 足腰トレーニングしなくては・・と 思っていたところでした。
今日は 足慣らしのつもり、無理せず 出来るだけ 楽なコースにしよう等と思って 自宅を出ましたが いざ 現地に着いてみると エイッ! 行っちゃえ となってしまうものです。
遅い出発でしたが JR高尾駅北口 10時12分の小仏行きバスに 間に合いました。
日影バス停で 降りて 日影沢林道を辿れば 丁度お昼頃 城山山頂に到着することになるので そこで 決定。
コース・歩程等
日影バス停→(日影沢林道)→城山→一丁平→もみじ台→高尾山→(稲荷山コース)→(6号路)→琵琶滝→ケーブル清滝駅→京王高尾山口駅 (標準歩行時間 約3時間30分)
日影バス停では 5~6人のハイカーが バスを降り 日影沢林道方面に入っていきましたが 途中の分岐で 「北東尾根コース」や「いろはの森コース」等に 分散して 面白みの無い日陰沢林道を 進む人は全くいなくなり 静かな山歩きとなりました。
日影沢に沿って ゆるい勾配で 城山まで続く 林道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/20871ddd4e1a803ae401b47a6901c32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/2656c4ae83110ff2930d006b552e1c91.jpg)
途中 下ってくるハイカー4~5人と 間伐材を運び出す トラック 2台とすれ違っただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/32a60753fe43d3be2f457a759128a963.jpg)
尾根筋に出ると 高尾山方面に続く稜線が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/7fa0093b54f372db036ee4a8bf1ba80a.jpg)
ぴったり 12時、城山山頂(標高 670.3m)に 到着です。
今日のお目当て 茶屋名物の 「なめこ汁」を ゲット。コンビニで調達してきた おにぎりで 昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/693955fda3e4c33c2203883f41eac3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/1b34283116a20642b7fb0fe38a922d0d.jpg)
一丁平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/12e11bcddcbe720d387a5be8e5b9b9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/09bdc9f9dac4c53b6a432e7ec01a9e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/53a4e7c1340be21d4b71b0824cd1d6d3.jpg)
「もみじ台」のモミジの紅葉は まだまだ先、見頃は 11月下旬頃でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/09979b311332f40f33ed814f90b44fb6.jpg)
高尾山山頂(標高 599m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/9e76453d45b1f491bda385e10671f68f.jpg)
稲荷山コースの途中から 沢沿いのコース・6号路を 辿りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/ba6b4f418e182005a0fea8994cb4e5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/9e530f14e11efe2b7cac6a5c79151d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/8525daabe956af35dfaa3260f12d2559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/243fbde1227ec1b3dca7e0ca71a57f5a.jpg)
琵琶滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/069819dd1d4cbbdb4c3bf10521e190f1.jpg)
ケーブルカー清滝駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/7c234de2a2723ec1fc740c8296493892.jpg)
京王高尾山口駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/777accc17775928f0443a8b130d624bb.jpg)
京王線で 高尾駅へ。高尾駅で JR線に乗り換え 15時には 自宅に帰りました。
10月下旬、登りでは 結構 汗ばみますが 山頂や下りでは ウインドブレーカーの類の防寒着が 必要な季節ですね。