ロンドンオリンピックも 残すところ 1日となりました。期待通り、期待以上の結果を残した選手、チーム、残念な結果の選手、チーム、様々、悲喜こもごもですが 獲得した メダルの総数は 過去の大会中 最上位に近いとか。全体として いい成績を残せて ホッとしている関係者が多いのではないかと思います。川柳、お題は 「ロンドンオリンピック」。
「銅ラッシュ!、総数を見出しにし 気を晴らし」 朝刊1面には 1日遅れで 毎日の如く 「銅メダル獲得!」の見出し。そして 次第に メダル総数を見出しにして 盛り上げているマスコミ。
「金 少な! 総数で 並べ替え したくなり」 メダル総数では 上位ですが 金メダル数の順位となると かなり下。
「ロンドンも 女子力に救われた JOC」 女子サッカー、女子卓球、女子バレー、女子レスリング、女子バトミントン 等々、盛り上がりました。
「JUDOは 日本のスポーツ? 知らないね」 特に男子柔道で 金メダル無しでは もはや お家芸等と言えません。ルールが どんどん 変わり 1本で勝つ 本来の日本の柔道が出来にくくなってしまったという話ですが 男子柔道で 金メダル 数個獲得出来ていたならば もっともっと 盛り上がったに違いありません。
「チーム力でなら 太刀打ち出来るぞ 日本!」 紙一重で金メダルこそ獲得出来なかったものの男女共 団体競技では それぞれ 大躍進。
「男子サッカーの 仇討果たした 女子バレー」 前日の韓国戦で敗れて 銅メダルを逃した日本男子サッカー、翌日には 女子バレーが 韓国に勝って 銅メダル獲得。日韓戦となると 何故か 両国とも 力が入ります。
「時差厳し ライブ観戦で 寝不足の夏」 熱心なサポーターは 睡眠不足覚悟で 深夜 ライブ観戦し 盛り上がっていたようですが 老人には 午前1時とか 午前3時では 無理。翌日 録画放送を見るに徹しました。
なんだかんだ有って 2週間ばかり 休んでしまった スイミングクラブ成人クラスレッスン。今日は なんとか 仕事を早めに片付けて 出席しました。このところ ウオーキングも サボりがち、体にキレがありませんでしたが 毎度のこと いざ プールに入ると シャキッとし 19時~20時 1時間のレッスンが終わる頃には 体が軽くなり すっきりしてきます。今日は 前半 バタフライ、後半 背泳ぎ という内容でしたが やや 泳ぎ足りない感じがして レッスン終了後 フリーコースで 300m程泳いでから 帰宅しました。先日 長崎出身の友人からいただいた 「あご(飛魚)の丸干」を肴に、ビール。泳いだ後には 最高です。食欲も出ます。と いうことで 「ややメタボ 解消」は いつになっても 実現しそうに 有りません。
午前中のほんの数時間でしたが 待望の雨が降りました。乾燥しきった大地を 十分に潤おす程の雨量ではありませんでしたが それでも 畑の野菜、庭の草花には 恵みの雨でした。明日から また 30℃を超す 暑い日に戻ってしまうようですが 今日の雨で ナス、キュウリ、トマト等 少しは 元気を取り戻してくれたと思います。雨に促され 一斉に羽化したんでしょうか、雨が上がると セミの鳴き声が 一段と ボリュームアップし 蝉時雨等と 風流に構えておれない程煩く 耳が遠くなりそうです。
土日休日限定 野菜作り人とて 畑の草取りは 思うようには 捗りません。とりわけ 空いているスペースの草取りは どうしても後回しとなるため 雑草は 見る見る成長し 恐ろしい程になってしまいます。周りの人の顰蹙を買っているのではないかと気が気でなく 炎天下 敢行しました。とりあえず 見た目良ければOKとし おおざっぱな作業。それにしても 大汗を流しました。他人事ではなく 高齢者の熱中症事故のニュースが 脳裏にちらつきます。作業は 2時間で 打ち切り さっさと引き上げました。
伸び放題の雑草。
刈り取った雑草の山。
追加植え付けしたナスが やっと勢い良くなりました。
ピーマンも ボチボチ 穫れています。
ゴーヤの出来は いまいち。
トウガラシは まだまだ。
今日は 朝からずっと 近所隣りの庭木から ミンミンゼミの暑苦しい鳴き声が 絶えませんでした。今のところ 今年も すべての窓を全開し 扇風機3台 フル稼働、風の流通で 凌いでおりますが ミンミンゼミの鳴き声は 暑さを倍に感じさせます。じっとりした日中、青い空、白い雲、まさに 盛夏。午後になると アブラゼミの大合唱が加わり 夕方には 遠くから ヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。そんな 8月1日でした。