たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

畑日誌 2015.04.25 里芋植え付け

2015年04月25日 15時08分36秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

朝方には 青空が広がっていたのですが 当地の今日の天気予報は 「晴 のち 弱い雨」。
あれもこれもで 忙しい 「土日休日限定野菜作り人」としては
「今日は どうしてもやらなくては」、「雨が降り出す前に 終わらそう」等と 気合を入れて 午前8時 畑に向かいました。
今日の主な仕事は 「里芋の植え付け」 と 「ジャガイモの補充植え付け」です。

まず あらかじめ 里芋植え付け場所、キュウリ、ナス、トマト等夏野菜植え付け場所と決めて 草取りをし終わっていた 6畝分の 掘り起し作業。かなり 固くしまっているため スコップ使用。一汗、二汗 かきます。
次に 里芋植え付け場所には 「直ぐ 植えられる石灰」(有機石灰)を その他には 「消石灰」を散布し 軽く 混ぜ合わせます。

(1)里芋の植え付け
今年は 2畝に 植え付けることにしました。
まず 仮の畝を作り 鍬で 深く溝を掘ります。
溝に 牛糞を 入れ込んで いきます。
その溝に 30cm間隔位に 種芋を 植え付けていきます。
土を かぶせて 完了。
今年は 毎年 作っている 「土垂(どだれ)」と呼ばれる里芋と 近所の方から いただいた 「唐の芋(トウノイモ)」「蝦芋(エビイモ)」と呼ばれる里芋の、2種。

(2)ジャガイモの補充植え付け
3月23日に 植え付けした ジャガイモですが その後の 異常低温が影響したのでしょうか、種芋自体に 問題が有ったのでしょうか、
3分の1程が 発芽しておらず 掘り返してみると 腐っており 廃棄。抜けた箇所に 補充植え付けしました。1ヶ月も遅い植え付けとなるため うまく 発芽するかどうかは不明ですが・・・。

キュウリ、ナス、トマト等の 苗植え付けは 5月に入ってからすることに しました。

現在の畑の様子
玉葱は 何故か いつもより 生育が 良いようです。

グリーンピース、キヌサヤ、スナックエンドウも やや 遅ればせながら 順調に育っています。

イチゴは 今のところ 余り 元気がありませんが これからの天候次第というところでしょうか。

すでに 実を付け始めては いるのですが・・・・。

無理せず お昼には 引き上げてきましたが 天気予報通り パラパラ 雨が降り出しました。

 


早朝ウオーキング

2015年04月24日 19時53分12秒 | 散歩・ウオーキング

ぐずついた天候が続いて 途絶えがちだった 早朝ウオーキングですが 今朝は すっきり 出掛けられました。毎度のこと、路傍や民家の庭先の花を コンデジにおさめながら 40分程度の徘徊です。


不揃いの庭の花達

2015年04月23日 17時25分59秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

気温の変化が激しかったり、異常低温が続いたりした 3月から4月。今年は 開花時期が狂ったり 中途半端で終わってしまう花が 多いような気がします。
庭の花達も いつもの 一斉に咲き競う 春爛漫の 華やかさがありません。

ジュウニヒトエ(十二単)

シャガ(射干)

オキザリス

曇天での 写真は こんな感じ。そろそろ 五月晴れの下、春の花撮影 したいものです。


山歩き記 高尾山から陣馬山 2015.04.19

2015年04月19日 21時35分30秒 | 山歩記

このところずっと 局地的に 落雷、突風、雹が降る等 不安定な天候が 続いていましたが 今日の当地の天候は 晴のち曇。すっきりとした 青空ではありませんでしたが 風も無く 時々 日射しも有り 行楽日和となりました。
気が付けば 4月も下旬。新緑に覆われ始めた 高尾山から陣馬山を 歩いてきました。

コース・歩程等
京王高尾山口駅→琵琶滝→(6号路)→(稲荷山コース)→高尾山山頂→もみじ台→一丁平→城山山頂→小仏峠→景信山山頂→底沢峠→明王峠→奈良子峠→陣馬山山頂→陣馬高原下バス停 (標準歩行時間=約6時間30分)

高尾山登山鉄道ケーブルカー清滝駅。ぞくぞくと ハイカーが やってきます。日中の高尾山の混雑ぶりが 目に浮かびます。
6号路は 清滝駅の左側から 始まります。

琵琶滝

高尾山山頂(標高=599m)。お昼頃には ハイカーであふれるんだろうな・・・。早くも ブルーシートを敷いて準備する 場所取り組も ちらほら。

西方、山頂部に雲が掛かる富士山。全体 霞んでいました。

高尾山山頂から先の尾根道では まだまだ 桜も 楽しめます。

新緑と桜の下の山歩き

一丁平。

城山山頂(標高=670.3m)。満開の桜の下、老若男女、グループ、ファミリー、夫婦連れ、思い思いの 休憩、昼食タイム。

小仏峠。

マルバスミレ(丸葉菫)。

エイザンスミレ(叡山菫)。

高尾山、城山から 辿ってきた 尾根筋を 振り返り見る

景信山山頂(標高=727.1m)。茶店周辺は ハイカーであふれていました。

ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)。

うなぎの木登り?

モミジイチゴ(紅葉苺)。

イカリソウ(錨草)。もっと 見られると思っていましたが・・・。開花時期が 早かったのか、これからなのか?。

陣馬山山頂(標高=857m)。

二輪草。やや湿った沢筋や斜面に 群生しています。

ヒトリシズカ(一人静)。景信山から陣馬山に掛けての尾根道や陣馬山山頂からの下山路で 見られました。

シロバナエンレイソウ(白花延齢草)。陣馬山山頂からの下山途中、樹林帯の中にひっそり。

陣馬高原下バス停には 午後4時に 到着しました。
陣馬山山頂からは 急下降の尾根道を下り 最後には 膝が笑い出しましたが なんとか クリア。久し振りに たっぷり歩くことが出来、次の山行への トレーニングにもなります。携帯電話の歩数計では 34800歩余りでした。
JR高尾駅北口行き路線バスは 1時間に 1本しかありません。毎時 25分発となっており 乗り遅れると 1時間待ちとなってしまいますので 要注意です。JR高尾駅北口までの所要時間は 約30分。睡魔が襲ってくる頃には 到着します。

 


高齢ドライバーにて候

2015年04月18日 17時54分06秒 | 暮らしの記録

運転免許有効期限の年齢が 70才以上となる場合 更新時期の6ヶ月前に 各公安委員会から 「高齢者講習受講案内はがき」が 届きます。
免許更新を希望する場合 必ず あらかじめ 自動車教習所で 「高齢者講習」を受講し その「受講修了証明書」が無いと 更新が出来ないことになっています。
受講する教習所は 自分で選択出来るのですが 教習所によっては 数ヶ月先まで 予約で埋まっているところも有り 運転免許証更新期限に間に合うように 早目に予約し 受講する 必要があります。

あらかじめ 予約してあった教習所 Aドライビングカレッジで 今日 受講してきました。

講習内容は 3つに区分されていて まずは 「座学」。安全運転の知識、高齢者事故事例等 ビデオを交えての講義。(約 1時間)。
受講者にしてみれば 息子と同年代の講師が じいさん、ばあさんに 注意するが如くの講義ですが 極く身近な話を交えて 分かりやすく
決して 眠くなるようなことは 有りません。
続いて 「運転適性の検査」が 有ります。視力、視野等の検査、そして 運転シミュレーターで 画面を見ながら ブレーキを踏んだり、アクセルをふかしたり、ハンドルを操作する検査。記憶力、判断力、操作反応力等 運動神経、身体機能の 低下検査です。(約 1時間)
視力、視野、動体視力、夜間視力、記憶力、判断力、反応時間等々、数値的に評価されますが ほとんどが 5段階中 4という結果でした。今のところは 問題無しということのようです。
最後は 「実車の運転」。運転行動を診断、指導するものと記載されています。3人1組となって乗り込み 順番に 1人 約15~20分 あらかじめ決められたコースを 運転します。(約 1時間)
実車運転については 毎日運転している者にとっては 全く問題無しですが ペーパードライバーや 軽自動車しか運転していない女性等は 最初 戸惑ったり、思うような運転が出来ないで 終わる場合もあるようです。
合計 約3時間の高齢者講習が 終わると 各自に 検査結果の説明が有り、「受講修了証明書」が 手渡されます。運転免許証更新手続きの際には 必ず その「受講終了証明書」を 提出しなければなりません。
「高齢者講習受講」は 今回が 2回目。講習、検査の結果云々如何に拘わらず 記憶力、判断力等 身体機能の低下を感じ始めて すでに 久しい「高齢ドライバー」です。尚一層 「高齢」を自覚しながら 安全運転に徹していきたいと 考えているところです。
そして いずれ 「運転免許証の返納」を 決断しなければならない時期が来る・・・。そんな 覚悟もしながら・・・・。

コメント (2)

畑日誌 2015.04.16 イチゴのマルチング

2015年04月16日 17時37分28秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

今年は 4月になってから ずっと、異常低温と ぐずついた天候が続いて なかなか イチゴのマルチングが 出来ませんでした。
昨日も 関東の一部では 落雷、雹が降る等 荒れた天候で 当地も 一時 かなりの雨が降りましたが 今日は 一転 青空が広がり 気温も 23℃前後まで上がり 5月上旬の陽気になりました。午後には また 曇ってしまい 明日は また 荒れるという予報です。
今日しか無いとして 妻が イチゴのマルチングをして 戻ってきました。
天候不順の影響も有り 今のところ 生育は 良くありません。
マルチングは 地温を上げる効果が目的ですが 実が付いた時 汚れの防止にもなります。
出来、不出来は これからの天候次第というところです。


スイミングクラブ

2015年04月15日 21時00分40秒 | スイミング

毎週水曜日の午後7時から8時は、近くのスイミングクラブの 「成人クラスレッスン」を 受けることにしています。
もともと 20数年前 腰痛対策で始めた水泳ですが、以来 泳ぐことが 生活習慣に なってしまいました。
とは言え、週1回程度の プール通いも 仕事の都合、体調等で 欠席すること度々。向きにならず 細く、長く 続けているという類です。
現在は バタフライを重点的に習得するグループでやっていますが、 
前回 習ったことも すっかり忘れる・・・・・、
一度に 二つ、三つ 指導されたり、注意されても 両方は出来ない・・・・・、
頭で 分かっても 身体が ついていかない・・・・・ 
等々。
ほとんどが 60才以上の高齢者とて 毎回 基本の繰り返し、行ったり来たりです。
果たして 多少でも レベルが上がっているのかどうか?
今日の レッスンは バタフライ 50分、平泳ぎ 10分。程良く 疲れます。

泳いで帰った後の遅い夕食。やっぱり ビールに 限ります。


冷たい雨と庭の花

2015年04月14日 20時39分58秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

今日も 1日中 はっきりしない天候でした。断続的に 冷たい雨が 降り、とても 4月の陽気ではありません。咲き始めた 庭の花達も 連日の異常低温に 戸惑っているようで いつものように 咲き競うような 感じがありません。花桃や木蓮は 満開を誇る間もなく 散り始めています。 

モクレン

ハナモモ

ハナニラ

ハナズオウ

クリスマスローズ・・まだ 咲いています。

ミツバツツジ・・ちらほら 咲き始めていますが ほとんど 蕾です。

 


多摩森林科学園 サクラ保有林

2015年04月12日 17時38分17秒 | 散歩・ウオーキング

なかなか 青空が広がってくれません。今日も ぱっとしませんでしたが、なんとか 午後2時頃までは 明るい日射しも有り 急遽 「多摩森林科学園」 サクラ保有林に 行ってきました。今年の 桜の見頃も 終盤です。
日本全国の主要な桜 約250種、1500本が 植えられ 育成、保全、研究等を行っているという 国立研究開発法人の施設です。早咲きの桜は すでに 終わっていたり、散り始めていますが 3分の2以上の桜は まだ 満開、または 咲き始めという状態。
八重桜、御衣黄、鬱金等は まだ 蕾の状態で 開花は 1週間後位なんでしょうか。
JR高尾駅から 徒歩7~8分という アクセスの良さもあって 大変な人気スポットになっています。
入園料は 大人 400円ですが 園内には 網の目のように 鑑賞路が整備されていて 体力に応じて 1時間~3時間の 山歩きハイキングが 出来、「森の科学館」」では 中身の濃い展示があり 楽しめます。
ところどころ 渋滞?する程でしたが ゆっくり 鑑賞、写真を撮りながら 約2時間、いい運動にもなりました。

ヤブレガサ

ヤマツツジ


あわれ 花びら 流れ

2015年04月11日 17時23分50秒 | 散歩・ウオーキング

今日も 薄ら寒く とても 陽春の候とは 言えません。数日前まで 見頃だった 当地の桜も どんどん散り始めています。毎度のこと コンデジで 街のそこここを 撮りながらのウオーキング、花筵、花筏の風景です。