たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

瀬戸内寂聴著 「死に支度」

2021年06月30日 18時09分19秒 | 読書記

図書館から借りていた 瀬戸内寂聴著 「死に支度」(講談社)を読み終えた。数年前までは 読書の習慣等まるでなかった読書初心者、もちろん、瀬戸内寂聴氏の著作を読むのも、今回が初めて。以前から、相互フォロワー登録している数多の方々の読書感想ブログ記事を拝見し、「読んでみたい本リスト」に入れていた書だが、やっとその気になり、手を伸ばし借りてきたものだ。
作家として、宗教者として、人間として、烈しくも真摯に生き抜いてこられた作者、瀬戸内寂聴氏の91歳から92歳までの1年間を描いた作品だ。

瀬戸内寂聴著 「死に支度」

老鶯(ろうおう)
春の革命
母コハルの死
春の雪
てんやわんやの寂庵
点鬼簿
それぞれ
臨終行儀
負け戦さ
木の花
虹の橋
幽霊は死なない

90歳を超しても尚、年中、夜も眠らず仕事に追われている作者を見かねて、91歳の誕生日を前にして、それまで長年手助けをしていた女性スタッフ達が、一斉に自分達を解雇して仕事を減らすよう「春の革命」を作者に勧めた。作者は、彼女達の思いに打たれ、それを決意。寂庵では 残った最年少のスタッフ、年齢差66歳のモナと、続いて採用した、年齢差68歳のアカリと、センセ(作者)の新たな生活が始まった。年齢差を感じさせない生き生きした女子会話が、実に楽しく面白い。笑いの絶えない若い二人との生活は、作者を若返らせたが、待ち受けるのは老い呆けと死。「いつ死んでも悔いはない。毎日が死に支度」との思いで、これまでの人生を振り返り、出会ってきた数多の人々や出家者の死に様を交えながら、自らの死に方を考えていく。しかし、最終章では、モナから作者への手紙に対する作者の返事の手紙の中で、
「私は 「死に支度」を、今月でやめます。丁度 1年間、12ケ月書きました。どうやらまだ死にそうもなく、それでいて、今夜死んでも何の不思議もない私に愛想をつかして「死に支度」なんて、小説の中でも、実生活の中でもやめようと決めました」と 述懐する。
ドキッ!とするような表題とは裏腹、深い感動と愛に満ちた内容で、泣いて笑ってサバサバしており、多くの読者から反響が大きいことが頷ける作品だ。

本著作は 2014年(平成26年)、作者92歳の作品だが、それ以後も著作が並んでいるからすごい。1922年(大正11年)5月15日に徳島県で生まれた作者、小説家であり、天台宗の尼僧(僧位 権大僧正)、現在の御年 99歳。1997年には 文化功労者、2006年には 文化勲章、その他 女流文学賞、谷崎潤一郎賞、野間文芸賞等を受賞している。

参照 講談社BOOK倶楽部 → こちら

 

コメント (2)

「中学生日記より」その37(再)

2021年06月30日 08時15分54秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

「中学生日記より」

「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳のことで 数年前に実家を解体する際に発見した、ボロボロのゴミ同然の日記帳のこと。土産物の小綺麗な空き箱や包装紙、冠婚葬祭ののし袋に至るまで 廃棄処分するという感覚が無かった父母が、子供達の教科書やノート、通信簿、図画工作作品等も押し入れの奥に詰め込んでいたもので、その中に有った。まさに「タイムカプセル」を開けるが如くの感じで、ページを捲ってみると、すっかり喪失してしまっていた記憶が、断片的に炙り出されてくる。まさか 60数年後に、ブログで第三者の目に晒される等とは 当時のM男は想像もしていなかったはずで 下手な文章、下手な文字、誤字脱字多しの日記である。(以上 過去記事コピペ文)


その37 「大晦日」

昭和30年(1955年)12月31日(土)、天気 雨、
起床 5時10分、就床 12時5分、

1、大みそか(大晦日)、(昭和)三十年の最後、
  特別番組が、多くさん(沢山)あった、
3、ラジオで じょや(除夜)の鐘を聞こうと、
  十二時までおきて(起きて)いたが、
  プッと電気がきえて(消えて)しまった、
  七時十五分から、「太郎さん花子さん」、大阪~東京「三人組三つの歌」、
  「そっきょう(即興)劇場」、有名人出演、
  九時五分 ラジオ東京 「1955年 オールスター歌合戦」、
  歌手は だいたい全部出演した、

1955年よ さようなら、昭和30年は もうこない、
おおみそか さみしくもあり うれしくもあり、
おおみそか 一日たてば 新しい年、
三十年先は長いと思うけど 立って(経って)見れば(みれば)短い年よ、
夢に見る1956年、明日になり、
お正月と待っていれどもきてみれば、うれしくもなし、さびしくもなし、
なんだか、うきうきするばかり、
1955年 ばいばい、

餅つき繭玉の飾り付けおせち料理作り等 年末やるべき仕事を全て終えて、夕食後、家族全員 茶の間の炬燵に集まり、ラジオに耳を傾けていたんだと思う。
M男の住んでいた家は、村落のはずれに有り、村の鎮守、小さな神社からも数キロ離れていた。近くに寺院等も無く、当時、元日に初詣に出掛ける等という習慣が無かった。大晦日から元旦に掛けては、専ら、NHKラジオ番組、「行く年来る年」で、全国各地の寺社の初詣風景を聴き、除夜の鐘の音を聴いてから、就床するのが常だった。
その年も、ラジオから流れる除夜の鐘を聞こうと頑張って起きていたようだが、12時頃、いきなり、停電になり、すごすごと布団にもぐりこんだようだ。当時、北陸の山村では、冬季、積雪や落雷等で、しょっちゅう停電していて、停電慣れしていたものだ。日本海を渡ってくる湿って冷たい季節風が日本列島の背骨にぶち当たると積雪をもたらすが、雪になる前兆には雷が鳴ることが多い。地元では 「雪おろし」と呼んでいたような気がする。大人も子供も弁えていて、雷が鳴ると、雪が降ってくるぞ・・・と、言い合ったものだが、その大晦日の夜も、雪が降り出したのかも知れない。
夕食中等でも、直ぐ対応出来るように、大きめの蝋燭を常に準備していたもので、実際、蝋燭の明かりで食事したこともかなり有った。地震等災害被災地等で 電気、ガス、水道が止まり、暗闇の中で不安な時間を過ごされる被災者の映像等を見る度、あの頃の停電の情景を思い出している。

M男の住んだ村落は、東西南、山に囲まれて、極めて電波が届き難い地形に有って、NHKラジオ第1放送が、雑音混じりでやっと聴けた地だったが、他に娯楽等無かった時代、茶箪笥の上に鎮座した中古ラジオからの放送を 家族みんなで聞くのが 最大の楽しみだったように思う。「太郎さん花子さん」、「三つの歌」・・・、懐かしい番組名、
ラジオから伝わってくる全国各地の「行く年来る」の様子と比べ、何の盛り上がりも無い北陸の山村の暮らしに、M男は 毎度のこと、少々感傷的になっていたようだ。M男には、特に 表日本(太平洋側)の明るく、賑やかな年末年始の情景等は、別世界のようにも感じて、羨ましくて仕方なかったのだと思う。
「おおみそか さみしくもあり うれしくもあり」
「きてみれば うれしくもなし さびしくもなし」

 

コメント (2)

6月29日、猫額庭の花達

2021年06月29日 20時53分10秒 | 暮らしの記録

6月も残すところ1日、今年もあっという間に半年が過ぎ去ってしまった。
新型コロナウイルスワクチン接種が、ノロノロと進み始めている一方で、
一向に、新規感染者数が減らない、どころか リバウンドしている傾向さえみられ、オリンピック開催が目前に迫り、重苦しいものがある。
ある種、賭けのような、綱渡りのような、
誰しもヒヤヒヤしているのではないかと思われる。
最悪のシナリオにならないことを祈るばかりだ。

散歩・ウオーキングの途中では 
すでに見掛けているノウゼンカズラ(凌霄花)、
猫額庭のフェンスから道路にはみ出している
ノウゼンカズラ(凌霄花)も咲き始めている。

 

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

ガクアジサイ

放ったらかし猫額庭の雑草の間から
ニューっと顔を出し咲いているアガパンサス

 

 


小雨続行、ミストシャワーと思えば・・・、

2021年06月29日 18時24分18秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、昨夜から未明に掛けて、かなりまとまった雨が降ったようで
路面に水溜りが出来ていたが、朝方に止み、青空が広がり出した。
雨が降った後の晴天は 畑仕事には 最適のコンディション。
今週は ずっと 傘マークが並んでいるし・・・、
今日 やるっきゃないか・・・、
午後になって やおら Go To 畑!と相成ったが
やっぱり変わりやすい天候、
途中、一転して暗雲が広がり、霧雨のような雨も降り出してきた。
高温、多湿、全身汗だくには ミストシャワーの如しで
かえって 気持ち良し。
とりあえず、やれるところまで・・ということで 続行。

(1)イチゴの苗移植、
   先日下準備した畝に、来年用の苗育成のため移植

(2)地這いキュウリ 植え付け
   ポットに種蒔きしていた地這いキュウリ、
   発芽、生育した苗を 植え付けた、

(3)サトイモ、トウノイモ 草取り、追肥、土寄せ

(4)雑草の原と化している空き畝の草取り
   取り掛かったが 体力限界、時間切れ・・・、
   今日は ここまで、
   途中でストップ、次回の宿題に・・。

(5)キュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、ツル有りインゲン 収獲、
   今日も ごっそり 採れてしまい、
   まだ 冷蔵庫に残っているし・・・、
   早速、妻は お裾分けの段取りをしている。

熱中症要注意、頻繁休憩、水分補給、
靴、泥んこ、全身汗だく、
腰 痛!、足 痛!、
約3時間掛かったが とりあえずは、1件落着?


五七五言葉を編んでボケ防止 2018年12月

2021年06月28日 19時03分46秒 | 川柳・俳句・五七五

数年前まで まるで興味も関心もなかった川柳。ユーモアセンスゼロ、頭カチカチ、川柳とは程遠い存在の爺さんが ひょんなきっかけで 「面白そう?・・」等と思い込んでしまい、「川柳とは?」も 分からないまま、単なる五七五言葉並べ遊びを続けてきた。
3年前頃には 相互ブログフォロワー登録している方からのお声掛け、お誘いを受けて 恥も外聞もなく 拙句、駄句を ある「川柳教室」に投句してしまうことにもなっているが、結果、何も分からなかった川柳の世界を ちょこっとでも覗かせていただき、多くのことを教わってきたような気がしている。
ただ 所詮 川柳の才能無しの爺さん。
スタンスは お題に対して 締め切り日までに 錆びついた老脳をギシギシ動かし、言葉を捻り出し 五七五に編むという過程が、ある種脳トレになっているに違いない、ボケ防止に多少役立つかも知れないという期待感から 続けていることだと思っている。出来不出来に関わらず、四苦八苦して?生んだ川柳(川柳もどき)、せっかく作ったものを 忘れてしまわない内にブログに書き留め置くことにした。(以上、過去記事コピペ文)

 


2018年12月に作った川柳(もどき)


お題 「がちゃがちゃ」

    オモチャ箱ガチャガチャ探るモミジの手

    がちゃがちゃと言って育てた弟子巣立ち

    うるさいながちゃがちゃ言うなわかっちょる

老楽川柳

    湯気上がる汁粉の椀に手をかざし

    正月もさして変わらぬ老夫婦

    街行けば晩秋の色そこここに

    黄昏の時惜しみつつ秋の夜

    寂寞と更け行く秋の庭の色

コメント (2)

キョウヨウは病院行きと妻が言う

2021年06月28日 11時29分34秒 | 暮らしの記録

当地、昨夜から未明に掛けて、やや弱い雨が降ったようで路面が濡れていたが、
朝方には止み、青空が広がり出した。
天気予報では 「曇のち晴のち曇のち雨」となっていたが
入道雲モクモク、梅雨とは思えない夏空になっている。
  キョウヨウは病院行きと妻が言い
  老夫婦病院行きも用の内
「キョウヨウ」と「キョウイク」が有る夫婦???。
「キョウヨウ」とは 「教養」に非ず、「今日、用が有る」こと。
「キョウイク」とは 「教育」に非ず、「今日、行くところが有る」こと。
代わる代わる病院通いしている老夫婦、
病院通いも、「用」のひとつになっている。
朝一番、車で50分の病院へ、妻を送り、
終わるまでの待ち時間、病院の近くの公園をぶらついた。
強い日射しを避けて、木陰から木陰へ・・・。
スマホの歩数計で 約3,500歩。

行って帰ってくれば、お昼。
今日の病院行きも 半日仕事?と相成った。

 


読めない書けない難漢字 No.36

2021年06月27日 20時31分55秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

普段、会話や文章で、あるいはテレビやラジオ等で ごく普通に使われている言葉で 誰でも知っている言葉の中にも いざ漢字で書けと言われると ???となってしまう言葉が結構有るものだ。
もちろん 漢字検定何級、漢字クイズ王なる人達にとっては 御茶の子さいさいなのかも知れないが 一度や二度 聞いても、教えてもらっても直ぐそのそばから忘れてしまう類の爺さん、たまたまそんな漢字に出会うと 「へー!、そうなんだ・・」、その都度、目から鱗になってしまう。
今は 有難い世の中、漢字不勉強で語彙力の無い爺さんでも、PCやスマホの漢字変換ソフトのおかげで ブログ等には、読めない書けない難漢字でも、平気で、知ったかぶりして書ける時代だが、咄嗟に 「じゃ 実際、自分で読んでみろ、書いてみろ」と 問題に出されたら、降参してしまうこと多しだ。
つい先日読んでいた小説の中で、目に止まった漢字が有り、忘れない内に、書き留めておくことにする。
それは 「ひしめく」・・・、よくよく考えてみると、しょっちゅう使っている言葉だけど、もしかしたら、これまで1度も漢字で書いたこと等無かったかも知れない。国語辞典にちゃんと載っている。こんな漢字だったのか。なるほど・・である。

(ネットから拝借イラスト)









漢字

犇めく

拡大してみると

犇めく

「ひとところに人や物が隙間無く押し合うようにする」
の意だが
牛が3頭、ギュウギュウ詰め・・・
と覚えることにするか

コメント (2)

若竹千佐子著「おらおらでひとりでいぐも」

2021年06月27日 11時41分47秒 | 読書記

図書館から借りていた、第158回芥川賞、第54回文藝賞、受賞作品 若竹千佐子著「おらおらでひとりでいぐも」(河出書房新社)を 読み終えた。読書初心者の爺さん、相互フォロワー登録している数多の方々の読書感想記事等を拝見させていただきながら、以前から「読んでみたい本リスト」に入れていた書、今回、ようやく 借りることが出来た。これまで、短編時代小説等を中心に、手を伸ばしてきたが、少しづつ、他のジャンルの書も読んでみようかな等と思っているところだ。主婦から小説家へ、63歳にして小説家デビューした若竹千佐子氏の処女作「おらおらでひとりでいぐも」は 女として第二の人生を歩もうとする女性の多くに感動を齎したようだが、男性が読んでも 「んだ!、んだ!」、随所で頷いてしまう。「歳をとるのは悪いことばかりではない」と思いたくなる書だ。

あいやぁ、おらの頭このごろ、なんぼかおがしくなってきたんでねべが、どうすっぺぇ、この先ひとりで、何如(なんじょ)にすべがぁ、何如にもかじょにもしかたながっぺぇ、てしたごどねでば、なにそれぐれ、だいじょうぶだ、おめには、おらがついでっから。おめとおらは最後まで一緒だから、あいやぁ、そういうおめは誰なのよ、決まってっぺだら。おらだば、おめだ。おめだばおらだ。

冒頭から翻訳が欲しい?程の濃厚な東北弁で始まる玄冬小説。ほとんどが、主人公桃子さんの独り言、心の内側から大勢の桃子さんが出てきて、会話するという形で進む小説だが、岩手県遠野市出身の作者ならではの濃厚な東北弁で貫かれている。

主人公の桃子さんは 74歳の独居老人。40年間住み馴れた都市近郊の新興住宅で、一人、お茶を啜りながら、過去を思い出し、これからに思いを馳せ、時々は 幻想の世界に入り込む。捨てた故郷のこと、疎遠になった息子、娘のこと、突然死した夫への愛のこと。桃子さんの心の内側からは いろいろな桃子さんが出てきて会話をし、落ち着くのは 震えるような悲しみの果ての「圧倒的自由」と「賑やかな孤独」、「おらおらでひとりでいぐも」だった。
「賑やかな孤独」という言葉に ビビッときた。
独居老人ばかりではなく、本物の賑やかな暮らしをしている人であっても、人は誰も「孤独」を感じることが有るものだが、自分の内側から いろいろな自分が出てきて、「そうするか?」「いや、そりゃ、ダメだ」「こうすりゃ どうだ?」「馬鹿なことするな」「いいね!、いいね!」「早く せい!」・・・、多分 意識すること無く 普段 自分の心の中でそんな会話をしているような気がする。「独り言」になってしまったら、ちょっと「危ない?」気がしないでもないが、それは、「賑やかな孤独」と言ってもいいのかも知れない。


参照 河出書房新社「おらおらでひとりでいぐも」 ➡ こちら


 


ダチュラ(朝鮮朝顔)

2021年06月27日 09時04分52秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

カタン!、コトン!、
妻が 散歩・ウオーキングに出掛ける玄関の音で目覚めた。
何時?、天気は?、気温は?・・、
5時か・・、薄い雲が掛っているものの、まずまずの天気、
5時過ぎには もう日が高い。
天気予報では 今週中、ずっと雨マークが付いていることだし、
晴天は貴重、ちょこっと近くを歩いてきた。
   君の名は?花に尋ねつ朝散歩
スマホの歩数計で 約5,000歩。

 

 

ヤブカンゾウ(藪萱草)       ?

 

君の名は?               モミジの種

 

 

 

 

 

 

ダチュラ(朝鮮朝顔)


ダチュラ・チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)

ナス科、チョウセンアサガオ属、1年草、有毒植物、
    別名 マンダラゲ(曼荼羅華)、キチガイナスビ(気狂い茄子)
    和名の「朝鮮」は 特定地域を表す意ではなく、
    在来種とは異なるという意で命名されたもの。
    「朝顔」も 朝顔の花に似ていることから付けられた名で、
    ヒルガオ科の「朝顔」とは 別種の植物。
原産地 南アジア、
    日本へは 江戸時代、薬用植物として持ち込まれ帰化、
    本州以南で野生化しているが、園芸種も出回っている。
毒性 経口すると 体のふらつき、幻覚、妄想、悪寒等 覚醒剤と似た
   症状が現れる。
草丈 50cm~1m
花色 白色
開花期 5月~11月頃、
花言葉 「偽りの魅力」「愛嬌」「変装」「夢の中」「あなたを酔わせる」


振り返り記事 2018年10月5日 「チョウセンアサガオ」➡ こちら


おまけ・・カワウ

コメント (2)

女性陣に引っ張られて・・・

2021年06月26日 21時58分49秒 | スイミング

当地、今日も どーんよりしていたが、雨は降らず、
日中 一時 薄日が射して、まずまずの天気だった。
買い物に出掛けただけで ほとんど動いておらず、
体調イマイチ、午後には うつらうつら、
1時間程、寝入ってしまい・・・。
いかん!、いかん!、
こんな日こそ、泳いでくるべし・・・、
やおら重い腰を上げ、
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席、
先程、帰ってきたところだ。


今日は 孫のように若い女性指導員Uさんによる
バタフライ中心レッスン、
毎度のこと、基本、基本の繰り返しだが
特に ストロークをチェックされた。


YouTube バタフライ ストローク ➡ こちら


M4グループ、今日は、レギュラーメンバーのほとんどが出席、
2レーンを使い、6人、6人。
珍しく 男性が4人だったが、
レッスン終了後居残ったのは いつもの疲れを知らない女性陣、
皆さん、60代、70代、お元気。
そんなベテラン女性陣に引っ張られて、今日も居残り
5秒間隔スタート、
クロール 50m✕10本、4種目 25m✕4本、
喘ぎ、喘ぎ、なんとか泳ぎ切って 引き上げてきた。
多分 一人では そこまでは 頑張れないペース。
文字通り 裸の付き合い?の女性陣のお陰で
少し 身体に負荷を掛けることが出来る。
かなり疲れるが、心地よい疲労感であり、
スッキリ感である。