たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

今はただ 思ひ絶えなむとばかりを 人づてならで いふよしもがな

2023年11月30日 20時22分41秒 | 懐かしい小倉百人一首

足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう?」等と目に止まり、残してしまったものも結構有る。その中のひとつに、多分、長男か次男かが、学生時代に使っていたものに違いない、小町谷照彦著 文英堂の「小倉百人一首」(解説本・参考書)が有る。パラパラとページを捲ってみたところ、なかなか詳しく、分かりやすく、決して、「今更 向学心?」なーんてものではなく、子供の頃、作者や歌意も分からないまま、「けふ、けふ、けふ・・」「なほ、なほ、なほ・・・」等と、正月になると必ず家族でやっていた「百人一首かるた取り」を思い出して懐かしくなってしまったからで、今更になって、「へー!、そういう歌だったのか・・」、目から鱗・・になっているところだ
「小倉百人一首」は、奈良時代から鎌倉時代初期までの百人の歌人の歌を、藤原定家の美意識により選び抜かれた秀歌であるが、時代が変わっても、日本人の心情が呼び起こされるような気がしてくる。
ブログネタに?、頭の体操に?、いいかも知れない等と思い込んでしまい、2~3年前、「春」、「夏」、「秋」、「冬」、季節を詠んだ歌を取り上げて、ブログ・カテゴリー 「懐かしい小倉百人一首」に書き留めたが、続いて、最も数の多い、「恋」を詠んだ歌を取り上げて、順不同、ボツボツ、書き留めてみることにしている。
しばらく中断していたが、秋も深まりつつある季節、再開することにした。


百人一首で「恋」を詠んだ歌 その39

今はただ 思ひ絶えなむとばかりを
人づてならで いふよしもがな

出典
後拾遺集(巻十三)

歌番号
63

作者
左京大夫道雅

歌意
今はひたすら、あなたのことを諦めてしまおうと、
ただそれだけを、人づてでなく、
直接逢って言う方法が有ると良いのになあ。

注釈
「今はただ」は、「今はひたすら」「今となっては、もう」の意。
「思ひ絶え」は、「思ひ絶ゆ」の連用形。
「ばかり」は、「・・・だけ」の意。限定する副助詞。
「人づてならで」の「人づて」は、人に頼むこと。
「なら」は、断定の助動詞。「で」は、打ち消しの接続助詞。
「よしもがな」の「よし」は、方法のこと。
「もがな」は、「したいものだなあ」という願望を表す終助詞で、
詠嘆の意も含まれている。

「後拾遺集」の詞書(ことばがき)によると、
三条天皇の皇女当子内親王との恋が、天皇の怒りにふれ、
絶対に逢うことが出来なくなった時に作った歌であることが分かり、
せめて別れの言葉だけでも、一目逢って伝えたいという
禁じられた恋の苦悩を歌った哀歌で有る


左京大夫道雅(さきょうのだいぶみちまさ)

藤原道雅(ふじわらのみちまさ)
藤原伊周(ふじわらのこれちか)の子。
関白藤原道隆(ふじわらのみちたか)の孫。
従三位左京大夫に昇進したことで、左京大夫道雅と呼ばれた。
歌人としては、目立つ存在ではなく、悲哀の歌が多い。


狂歌

今はただ おもゆも食べぬとばかりを
お目にかかりて 言うよしもがな

重湯も喉に通らない程の恋煩いをしているということを
直接逢って話したいものだ・・・の意。


参照・引用
小町谷照彦著「小倉百人一首」(文英堂)


(つづく)

コメント

淡いオレンジ色?、トキ色?のシャコバサボテンも咲き始めて・・、

2023年11月30日 08時52分46秒 | 暮らしの記録

「オレンジ色?のシャコバサボテンも、咲きだしたよー」
「花と庭の係」妻から、声が掛かった。
寒冷対策で、ベランダから室内に運び込んでいる鉢植えのシャコバサボテン数鉢の内のひとつに、他のシャコバサボテンとは違う色の花を咲かせるシャコバサボテンが有る。
白色でもなく、淡いオレンジ色?というのか、トキ色?というのか、
なんと表現して良いのか分からない色合いのシャコバサボテンだ。
今のところ、まだ1輪だけだが、開花した。
毎年、だいたい、12月中旬以降、
濃いピンクのシャコバサボテンが満開になった後頃から、
咲き始めるような気がしているが
今年は、ちょっと早いようだ。

 

濃いピンク色のシャコバサボテンも、華麗?で良いが、
どちらかというと、こちらのシャコバサボテンの方が、気品?有り、
写真写りも良し?、
好みになっている。


振り返り記事
濃いピンク色のシャコバサボテンの咲き始め
👇
こちら




コメント

センニンソウ(仙人草)

2023年11月29日 16時11分29秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。花名を調べたり、知ったところで、ナンボになる分けでも無しだが、脳トレ、ボケ防止の一助になるかも知れない等と、勝手に思い込みながら・・・。


「センニンソウ」

今日、散歩・ウオーキングの途中、初めて、「センニンソウ」の実(種)を見掛けて、撮ってきたが、花の方は、数年前から撮っていたことが分かった。

2019年9月18日、散歩・ウオーキングの途中で見掛けた、「センニンソウ」の花、

2021年8月28日、散歩・ウオーキングの途中で見掛けた、「センニンソウ」の花、

2022年9月4日、散歩・ウオーキングの途中で見掛けた、「センニンソウ」の花、

  
           
今日、2023年11月29日、散歩・ウオーキングの途中で見掛けた、「センニンソウ」の実(種)


センニンソウ(仙人草)

キンポウゲ科、センニンソウ属、つる性半低木、
    別名「ウマクワズ(馬食わず)」、
    有毒植物で、馬や牛が絶対食べないことに因んだ名。
    和名「仙人草」は、痩果に付く綿毛を仙人の髭に見立てたことに
    由来している。
    「センニンソウ」と良く似た花を咲かせる植物に
    「ボタンヅル(牡丹蔓)」があるが、葉で見分けられる。
    「ボタンヅル」の葉は鋸歯。
原産地 中国北部、台湾、朝鮮半島、日本、
草丈 茎は長く伸び、多岐に枝分かれする。
花色 白色、
開花時期 8月頃~9月頃
花言葉 「あふれるばかりの善意」「美しい心」「安全」「無事」


 

コメント (1)

行く秋、来る冬、小春日和

2023年11月29日 12時57分14秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日も、快晴、
早朝の気温は、2℃前後と、厳しい冷え込みだったが、
風も無く穏やかで、日中は、ポカポカ陽気となっている。
なんやかんやで、もう1週間以上歩いておらず、
歩け!、歩け!、
午前中、買い物に出掛けたついでに、
JR高尾駅周辺から、都立陵南公園周辺をちょこっと歩いてきた。
足、腰、の痛みを庇ってしまい、
どうしても、腰が曲がり、前屈みになってしまう、八十代の爺さん、
途中、何度も立ち止まり、背伸ばし、伸脚、屈伸、しながら、
  胸を張れ腹へっこめろ腰伸ばせ
久し振りの散歩・ウオーキング、好天に誘われ、
やたら、コンデジで、カシャ、カシャ、撮り・・・、
スマホの歩数計で、約8,800歩。

甲州街道イチョウ並木、八王子市街地方面
例年よりかなり遅れていた黄葉、どうやらピークの様子だ。

甲州街道高尾山方面

都立陵南公園のイチョウ

都立陵南公園内のモミジ

何かな?

帰ってきてから確認したところ、
センニンソウ(仙人草)の実(種)だった。
多分、初めて見たような気がする。

行く秋、来る冬、小春日和

 

 

 

コメント (2)

コマツナ第2陣、種蒔き 他

2023年11月28日 17時39分20秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日はまた、最高気温22℃前後にもなったようで、
早朝、5℃前後、1日の気温差が、17℃、
真冬並みの寒さと、秋中盤の暖かさが同居?
衣類選びが、忙しい。
絶好の行楽日和、紅葉狩りに最適な天気ではあるが、
延ばし延ばししている畑仕事が有り、
午後になってから、やおら重い腰を上げ、Go To 畑!と相成った。

(1)コマツナ第2陣、種蒔き、1畝、
   草取り、耕し、タマゴ石灰散布、牛糞混入、元肥施し、種蒔き、水やり

(2)キヌサヤ、スナックエンドウ、植え付け下準備、1畝、
   ポットに種蒔きし、育苗しているキヌサヤ、スナックエンドウ、
   やや生育が悪いものの、近日中には、定植出来そう?になってきており、
   草取り、耕し、タマゴ石灰散歩、牛糞混入

(3)サトイモ、試し掘り 2株、
   数はまずまずながら、小粒ばかり?、
   茎葉が、ほとんど枯れて倒れてきており、来週中位には本収穫しないと・・・、

(4)コマツナ収穫
   かなり、残りが少なってなってきており、
   収穫も、あと数回出来るかどうか。

頻繁休憩、
2時間以上掛かってしまい、
日没直前、引き上げてきた。
足、腰、痛!、痛! ・・・だが、
1件落着、
やれ、やれ、
   

コメント (2)

「喫茶店の片隅で」(再)

2023年11月28日 09時34分41秒 | 懐かしいあの曲

gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。
そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。
「gooブログ」「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」と決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。
先日、3年前の2020年12月に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めていた記事、「喫茶店の片隅で」にアクセスが有ったことに気が付いた。「おお!、懐かしい!」・・、早速、コピペ、リメイクすることにした。
そんな古い記事を、クリックひとつで引っ張り出して読んだり、加筆、訂正、修正、コピペ、リメイク等が出来るのも、ブログのメリット。従来の紙ベースの日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録の類では、絶対考えられないことであり、ブログを始める前までは、想像も出来なかったことである。今、出来ることは、やってみる・・、長生きした分、その時代を少しでも享受したいものだ等と、つぶやきながら・・・。


「喫茶店の片隅で」(再)

昭和30年代~40年代に青春時代を過ごした人の多くは、「喫茶店(きっさてん)」という響きに懐かしさを覚えるのではないかと思っている。
喫茶店は、学生、若者等にとって、1杯のコーヒーで、何時間でも、理論をぶつけ合う場であったり、ひそかにデートする場であったりもした。
大都市はもちろん、地方の中都市の街中にも、「名曲喫茶」「ジャズ喫茶」「純喫茶」等の看板が林立し、コーヒー等飲んだことも無かったど田舎から都会に出た奥手の若者だった私等は、喫茶店に入ること自体、背伸びして大人の仲間に入ったように錯覚さえしたものだ。男性の喫煙が当たり前の時代、喫煙を覚え、たいがいの喫茶店には個性的なマッチが用意されており、それらを集めて喜んでもいたりもした。貧乏学生だったこともあり、喫茶店に入り浸り等出来るはずもない類だったが、当時入ったいくつかの喫茶店の店名や、こげ茶系だったり、螺旋階段が有ったりしたアンティークな店内の設え等のイメージは、未だになんとなく脳裏に焼き付いている。時代が変わり、現在でも「喫茶店」は有ることは有るが、あの当時の若者がたむろった喫茶店とは、ちょっと異なるような気がしている。
「喫茶店」から、思い浮かぶ曲のひとつに、「喫茶店の片隅で」が有る。
今更になってネットで調べてみると
「喫茶店の片隅で」は、作詞 矢野亮、作曲 中野忠晴、唄 松島詩子で、1955年(昭和30年)に、発売されたシャンソン風歌謡曲だった。
歌詞がそのまま、思い出と重なる方も多いのではないかとも思う。

 

「喫茶店の片隅で」
作詞 矢野亮、作曲 中野忠晴、唄 松島詩子

1 アカシヤ並木の 黄昏は
  淡い灯がつく 喫茶店
  いつもあなたと 逢った日の
  小さな赤い 椅子二つ
  モカの香りが にじんでた

2 ふたり黙って 向きあって
  聞いたショパンの ノクターン
  もれるピアノの 音につれて
  積んでは崩し また積んだ
  夢はいずこに 消えたやら

3 遠いあの日が 忘られず
  ひとり来てみた 喫茶店
  散った窓辺の 紅バラが
  はるかにすぎた 想い出を
  胸にしみじみ 呼ぶこよい



「喫茶店の片隅で」・松島詩子 (YouTubeから共有)

コメント (4)

百円で脳活性化?四字熟語 No.20

2023年11月27日 20時13分28秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

新型コロナウイルス感染拡大が始まった頃の話、不要不急の外出自粛、基本家籠もりの暮らしが始まった頃だったが、妻が、100円ショップで、「大人の常識・四字熟語・ドリル」という小冊子を見付けて買ってきたことが有った。
表書きには
「読み・書きで 脳を活性化」
「四字熟語で記憶のトレーニング!」
「生きるための知恵である四字熟語を、楽しく学べる!」
「日常で広く使われる四字熟語を厳選!」
「詳しい解説で、記憶に定着!」
「メールやひと言挨拶で、あなたの言葉を知的に演出!」
「クイズ感覚で楽しめる!」
等と いいことがいっぱい並んでおり、当時、
「このドリル、いいね!」、
横取りして、ちょこっと挑戦したりしていたものだが、しばらくして飽きがきて止めてしまっていた。
その後、ますます気力も体力も減退している爺さん、なんとか自分流に、身体を動かし、頭を使い、出来得る限り他所様のお世話にならないようにしようと踏ん張っているところだが、
先日また、このドリルが目に止まり、脳トレ?のツールにいいかも?、等と思い直し、「百円で脳活性化?四字熟語」を、再開することにした。
日頃、PCやスマホでは、漢字変換ソフトのお陰で、咄嗟に書いて見ろ!と言われたら、絶対書けないような四字熟語も、平気で知ったかぶり?して書き込んでしまっている類だが、改めて、「へー!、そうだったか」と、思ってしまう。


百円で脳活性化?四字熟語 No.20
あなたは漢字で書けますか?

「ごこくほうじょう」 









五穀豊穣

意味
穀物が豊かに実ること。
五穀とは、米、麦、粟、豆、黍(または稗)のこと。

用例
「日本のお祭りの多くは、五穀豊穣を祈ったものだ」

拡大

五穀豊穣

コメント (1)

クンシラン、って、今頃咲くんだっけ?

2023年11月27日 17時07分21秒 | 暮らしの記録

このところ、寒暖差激しい日が続いているが、
先日、寒冷対策で、ベランダから室内に運び込んだ数鉢のクンシラン(君子蘭)の内の一つが、
本気になって?、花を咲かせ始めている。
「クンシラン、って、今頃咲くんだっけ?」
狂った気候?で、開花時期を迷っているのかも知れない。

周辺のイチョウも、例年だと、もうすっかり大量の葉を落とし
その片付けに右往左往している頃だが、
今年はやっと、黄色に色づいてきて、今が見頃?の様子。


畑地の野菜も、発芽、生育、なんか変?で、
さて、この冬は、どんな冬になるのか・・・である。

 

コメント

「塵も積もれば山となる」・・「爺さんの備忘録的花図鑑」も684件?

2023年11月27日 09時33分10秒 | ブログ考

ブログを始めてからのこと、我が家の猫額庭で咲く花達や、散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花達を、やたら カシャ、カシャ、撮り、ブログに書き留め置くことが習慣になってしまっている爺さんであるが、元来、草花に超疎く、どれもこれも、「君の名は?」、知らない花、忘れてしまった花ばかりで、その都度、ネットや図鑑で調べたり、相互フォロワー登録している草花に詳しい方々から教えてもらったりしてきた。ただ、自分で調べても、教えてもらっても、そのそばから忘れてしまう老脳。せっかく知った花名や花情報を、備忘録として、ブログ・カテゴリー 「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしてきたのだった。

「塵も積もれば山となる」
塵のようなわずかなものでも、それが積もり積もれば山のように大きくなるの意のことわざ。(出典・大智度論)

知らず知らずに、その数が増えてきて、気が付いたら、684件になっている。
本来、「ブログ」とは、「不特定多数の他人様に、日々の暮らしや地域の情報を発信したり、写真や絵画、詩、俳句、小説等、日々の作品を発表したり、政治経済社会問題等についての考え等をつぶやいたり、その内容や形式は千差万別であっても、共感、同感を得て、コメント等で交流する場」というのが、オーソドックスな考え方だとはと思っているが、
「ブログ」「記憶力減退老脳に代わる自分のための記憶補助ツール」と決め込んでいる爺さんの不常識的ブログであり、ブログ・カテゴリー 「爺さんの備忘録的花図鑑」も、「自分のための引き出し」の一つと考えており、
「えーっと?、えーっと?、これ、なんていう花だっけ?」・・・、なーんて時に、「ブログ内検索」で、サッと呼び出し確かめることが出来、今や、有難い存在になっている。
これを、もし、紙に描いて保管等したら、684部、収納場所にも困るし、第一、その中から1枚を探し出すこと等、容易なことではないはずで、その点、デジタルのお陰、収納場所も不要、後日、大いに役に立ってくれる。

花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうな花が大部分だが、花に疎い爺さんにとっては、どれもこれも、新情報、新知識。中には、たまたま、超珍しい花も有ったりする。まだまだ、序の口?、これからも、背伸びせず、出来る範囲で、「塵を積んでいきたい」ものだと思っているところだ。
「覚えるために、メモする」ではなく、
「覚えられないから、メモして置く」・・、
の類ではあるが・・・・。


例えば
数年前のこと、何の花かも知らず分からず撮ってきた写真、
当然、「君の名は?」だったが、
相互フォロワー登録している方から教えていただき
「アケビ(木通)」の花であることが分かり、
「へー!、アケビって、こんな花を咲かせるんだ・・・」
目から鱗・・・だったことがある。


ブログ・カテゴリー 「爺さんの備忘録的花図鑑」
👇
こちら


 

コメント (6)

ソヨゴ(冬青)

2023年11月26日 20時55分40秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

先月、散歩・ウオーキングの途中で、赤い実をいっぱい付けた木が目に止まり、何の実(種)だかも知らないまま、写真を撮ってきたが、その後、相互フォロワー登録しているはなねこ様に教えていただき、「ソヨゴ」の実(種)であることが分かった。
植物にも超疎い爺さん、もちろん、初めて聞く名であり、「へー!、そうなの」であるが、教えてもらっても、自分で調べても、そのそばから忘れてしまう老脳、また、すっかり思い出せなくなる前に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。

2023年10月8日、散歩・ウオーキングの途中で見掛け、撮っていた「ソヨゴ」の実(種)


ソヨゴ(冬青)

モチノキ科、モチノキ属、常緑小高木、
    別名「フクラシバ(膨ら柴)」「フクラバ(膨ら葉)」「フクラモチ(膨ら黐)」
    和名「ソヨゴ(冬青)」は、少し波打つような柄の長い葉が風で揺れると擦れて
    カサカサ独特の音をたてる(そよぐ)ことに由来している。
    漢字表記「冬青」は、冬の間も葉が青々として美しいことによる。
原産地・分布 日本、中国、台湾等、東アジア
樹高 3m~15m
花色 白色、薄黄緑色、
開花時期 5月頃~7月頃、
     花後、10月頃~11月頃、直径5mm程の赤色の実が出来、
     熟すと黒色になる。
花言葉 「先見の明」


「ソヨゴ」の花
(ネットから拝借画像)

コメント