たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ユスラウメ(山桜桃梅)のジャム

2013年06月02日 09時45分22秒 | 暮らしの記録

猫の額の我が家の庭に有る2本のユスラウメ(山桜桃梅)の木、
昨年は 異常で 1粒の実も成りませんでしたが 
今年は 打って変わって 大量の実をつけました。
日にちをずらせて 3回に渡って 採取しましたが 
合計で 4kg程にも なりました。
順次 妻が ジャム作りをしてきましたが 
出来上がった ユスラウメジャムは わずかに これだけ。

16013

手間暇掛けて なんとも 割の合わない感じもしますが 
「手作りの・・・・」、なんてものは だいたいそんなものなのかも知れません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユスラウメのジャム作りの おおよその手順は 

(1)採取した実を 水で 良く洗います。

01029

(2)1粒1粒、実から種を 取り出します。
   これが 1番 時間も掛かるし 厄介な作業で 
   しかも 採ったその日の内にした方がベターということで 
   我が家の場合は 二人がかりで 夜なべ仕事(?)となってしまいます。
   潰して 種を出そうとすると ピンクの果汁が飛散してしまうため 
   「割って、押し出す、割って、押し出す・・・・」を 繰り返すのが コツ。
   肩の凝る仕事です。

02007
種と実

(3)実の方を鍋に入れ 砂糖を加えて 約2時間程 煮詰めます。
   今回は 少量だったため 手鍋使用。
   煮詰めている最中 数回 灰汁や不純物を 掬って取り除きます。

04005

(4)全体 とろけてきた感じになった時点で レモン汁を加え 
   火を止めて 冷ませば 出来上がりです。
   出来上がったジャムは 煮沸消毒した瓶等の容器に詰め、
   冷蔵庫に保管します。

10004

05009

そんな訳で 今年は 先日作った 「イチゴジャム」と 
今回出来た「ユスラウメジャム」の朝食が しばらく続きそうです。


アマリリス開花

2013年06月01日 18時32分17秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

我が家の庭のアマリリスが 開花しました。今年は 例年より ちょっと遅いような気がしています。

022


畑日誌 2013.05.31 畑の主役も交代期

2013年06月01日 08時02分37秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

先日から ボチボチ 採れ始めているキュウリ、タマネギ。
ナス、トマト、ピーマン等も 順調に生長していますが 一方で キヌサヤ、スナックは 早くも オシマイに 近づいています。
グリーンピース、ツタンカーメンも 例年より かなり 収穫量が少ないまま そろそろ 終わりになりそうです。
今度は 終わる野菜の後始末をしなければ・・・。季節の移り変わりの速さを 感じますね。

013

昨日 採れた キュウリ、タマネギ、グリーンピース、ツタンカーメン。

かくして 夕食は 採れたてのキュウリに味噌で ビール。夏到来を 実感しています。
また 前回収穫したグリーンピースを使って 妻が 「グリーンピースご飯」を 作りました。

015