美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

弘明寺 らーめん心麦 ワンタン正油らーめん

2024-08-15 17:02:01 | ラーメン【神奈川】

2024.3.31

 

こちらも3月オープンの新店、らーめん心麦さんです。

G麺7グループ出身の方のお店ということでして、G麺系といえば特に印象に残っている限定がふたつあるんですよね。

ひとつは川の先の上で毎年年末に出している豚骨らーめん

そしてもうひとつはかなり昔のものになりますが、おそらくこの心麦の店主さんが作ったのであろう啜磨専科の限定あさり出汁と納豆の味噌らーめんです。

そもそも納豆好きってこともあるんですけど、嫌な臭いやクセは全く無くて納豆の魅力的なところ、美味しいところだけを見事にスープに溶かしこんで引き立てていて、これを作った人は納豆が本当に好きなんだろうしセンスのある人なんだろうなと思ったものです。

 

--

 

真新しいカウンターに座ると横に長く広がる厨房がよく見えて、それにシジミかアサリ?の入った小鍋も見えました。

 

ワンタン正油らーめん

 

スープを飲むと複層的な出汁の旨味と鶏油の香り、それに深い醤油の味わいと香りで口内が満たされます。

何となくすぎ本を思い出したのは、カウンターからの景色が似ている気がしたせいもあるでしょうか。

 

ハリがあり、つるつると滑らかな自家製麺はむっちりと心地良い弾力のもの。

 

厨房に鎮座するスチームコンベクションオーブンで焼かれたというチャーシューはブリッとした歯応えがあり、噛むごとに肉の旨味が味わえるものですし、ワンタンも文句なしの美味しさですね。

 

大枠は流行最先端の味でありつつも、醤油の風味や麺にはしっかりと出身店の面影が顕れている一杯に感じられました。

 

次回は塩にドライトマトトッピングで。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


黄金町 黄金家 並盛ラーメンほうれん草

2024-08-14 20:03:10 | ラーメン【神奈川】

2024.3.29

 

つけめん章を食べた後に飲みに行って、そして日付が変わる手前くらいの時間。

久々に千家で〆ラーをいただこうかと思ったんですが、深夜にもかかわらず20人近く並んでたんですよね。凄い人気。

さすがに長時間待つのは辛いので踵を返して黄金家さんへと向かいまして、こちらもいつもの様に混んではいましたが一人二人の待ちだったのですぐにありつくことができました。

 

並盛ラーメン

ほうれん草

 

きっと味薄め。

とろりとしたマイルドで程良い獣感のスープは安定の美味しさです。

 

ほうれん草が何となくいつもより多くって、4割5割増しくらいあったような。

チャーシューのスモーキーさも強めでしたね。

 

美味しくご馳走さまでした☆

 

.


馬車道 つけめん 章 つけめん

2024-08-12 22:31:34 | ラーメン【神奈川】

2024.3.29

 

にそうと同時期にオープンした関内の新店へ。

ハマスタからエレキギターによる国歌演奏が聞こえてきて、この日は開幕戦だったんですね。

 

つけめん章さんはくり山出身の方のお店だそうで、横浜のチャプターというバーと同じとこの経営だと聞きました。

章(しょう)=チャプターですね。

 

つけめん

 

 

麺量は普通で。

 

昆布が練り込まれているという太麺は硬く力強い弾力です。

 

 

この麺と、これ系としては比較的サラリとした動物魚介のつけダレが見事にマッチしていて美味しいですね。

ラゾーナの栗山製麺もイートインのレベルとしては十分良いんですが、麺を引き立てている感じのつけダレの味の塩梅が絶妙で、さすがに一枚二枚上回っているなと感じました。

 

スープ割りをお願いすると魚介(鯖?)の風味の立った出汁が注がれてきました。

ボヤっとした味のスープ割りをお腹を満たすために何となく飲むことがなくもないんですが、こちらは最後までしっかりと個性の立った味を楽しむことが出来ましたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 味噌麺処 にそう 味噌ラーメン

2024-08-11 22:33:56 | ラーメン【神奈川】

 

真夏の風呂上りによく冷えた貰いもののスーパードライを呷る!

最高です!

 

2024.3.28

 

関内セルテ6階のラーメン横丁の新店。

3月にオープンしたばかりの味噌麺処にそうさんに行ってきました。

野方の花道(現花道庵)出身の方のお店というのは有名な話ですね。

 

味噌ラーメン

 

先ずは炒めたもやしの香ばしさから。

スープは豚と鶏の白湯だそうでして、とろ~りと濃厚。

これだけ濃厚でも一本芯の通った味噌の塩気があり、やっぱり後を引くスープですね。

 

滑らか肌の太麺はむっちんむっちんな弾力です。

 

焼き目の付いた大きめのチャーシューも食べ応えがあります。

 

卓上の刻みニンニクを入れると一気にジャンク度が増しますし、お酢もなかなか合いますね。

 

横浜で、それも身近な所でこれ系の味噌ラーメンを食べることが出来るようになったのは嬉しい限りです。

重量級なので体調的にしょっちゅうってわけにはいかないと思いますが。

 

満腹満足でご馳走さまでした☆

 

.


川崎 玉 赤備 特製豚鶏つけめん

2024-08-10 22:46:25 | ラーメン【神奈川】

 

先手を打って帰省してきました。

地震の影響で中央本線も大月~茅野まで速度制限してるってことでしたが、そんなに影響を感じずスムーズに甲府まで辿り着くことができましたね。

盆休み入り直前直後だったので行きのかいじも帰りのあずさも普通に席を確保できましたし、暑さを除けば快適な旅になりました。

 

2024.3.27

 

お昼時に川崎環2家も覗いてみたけど長蛇の列だったので、銀柳街の赤備さんで食べることにしました。

 

特製鶏豚つけめん中盛

 

かなり硬めな弾力の太平打ち麺。

幅違いが混じってる感じでしたけど、前もそうでしたっけ?

 

つけ汁はたまたまなのか前回食べたときほど動物感というか獣感を感じなかったんですが、まあ濃厚で間違いのない味ですね。

環2家が食べられなくても十分こっちで満足できるな~というつけ麺です。

 

チャーシューも3枚入ってるし、麺中盛でももう満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


新横浜ラーメン博物館 一風堂1994 誕生

2024-08-08 22:14:47 | ラーメン【神奈川】

2024.3.22

 

ラ博に期間限定出店していた一風堂1994。

原点のラーメン赤丸新味1996といただいてきて、今回もまた限定をいただきました。

 

誕生

 

「誕生、そして生きる」っていう3千円のコラボラーメンも出してたらしいんですがそれではなく、2002年に一風堂で出された一日限定メニューの復刻だそうです。

 

トリュフオイルの様な(薀蓄に書かれてないので使われてはいないんだと思います)ちょっとクセのある香りが漂ってきますが、これは香味油からのものでしょうか?

淡麗で心地の良い出汁の味わいに塩加減も絶妙で、いつまでも飲んでいられるスープです。

 

麺には手揉みの様な縮れが付いていて、ふるふるっとした食感です。

 

ご覧の通りトッピングは少ないんですけど、炙られた帆立の美味しさが際立つような全体の味わいの繊細さ、淡麗さが印象に残りましたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

 

.


川崎 玉 バラそば屋 味噌バラそば

2024-08-07 22:04:43 | ラーメン【神奈川】

 

きのう真昼に外で10分ほど心拍数が上がる運動を続けたせいか、今日は一日そのダメージを背負ってる感じでしんどかったです。

無理するには暑過ぎましたね。

 

2024.3.20

 

川崎駅東口地下街のアゼリアってラーメン屋さんだけでも太陽のトマト麺や青葉があったりで、今こんなに飲食店が充実してたんですね。

 

この日はその中でも玉グループのお店、玉 バラそば屋川崎アゼリア店に入ってみました。

 

味噌バラそば

 

おすすめとあったメニューです。

 

もやしと少々の挽肉、そして輪切りのネギの山をバラチャーシューがぐるりと囲む、なかなかそそるビジュアルですね。

あっさり豚骨と謳われているスープは味噌の風味と、しつこさはないけど引きのある甘味旨味が良い塩梅です。

 

麺は見た目がちょっと博多豚骨的な白肌の細ストレート。

低加水気味なのか、徐々に程良い柔らかさになっていきます。

 

ひらりと薄切りのチャーシューは5枚くらい乗っていたでしょうか。

スープの味に対して肉や脂身の味を楽しむにはやや小さ目かなと思いましたが、あんまり大きくて存在感が強過ぎても「毎日でもいい。ちょうどいい。あっさり豚骨。」というお店のコンセプトから外れてしまうのかも知れませんね。

卓上のラーメンコショーを振りかけて、チャーシューとネギともやしか絡んだ麺を頬張ればウマウマです。

 

赤備といいこちらといい、玉グループはなかなかツボを突いた「また食べに来てもいいかな」「食べたいな」と思わせる満足度のラーメンを出してきますね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


石川台 エスニックレストラン ハヌマン

2024-08-06 20:52:01 | カレー

 

多少雲で陽は遮られていましたが、温水の中を歩いているような暑さでしたね。

 

2024.3.19

 

お昼に石川台で何を食べよう。

そうだカレーを食べよう。ってことで駅からちょっと歩いた商店街?にあるエスニックレストランハヌマン石川台店に入ってみました。

 

2種のカレーセット

 

選んだカレーはチキンベジタブル(日替わり)とほうれん草マトン。サグマトンですね。

 

スパイス感というかクセは控えめで、塩味や甘味も比較的優しく食べやすいタイプかなと。

 

クセ強を求めて行くと物足りないかも知れませんが、普通に使う分には十分満足できるカレーでしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 唐桃軒 塩チャーシュー麺

2024-08-05 20:56:35 | ラーメン【神奈川】

 

お風呂に入っていたら玄関のドアをドン!と強く閉める音が何度も響いてきて、いや違う、今日は横浜で花火の日だったんだと思い出しました。

そういえば帰りの電車ちょっと混んでましたもんね。

 

2024.3.18

 

関内セルテの6階に上がりまして、真砂家も久しく食べてないけどこの日の気分はもっと食べていない唐桃軒。

3年ぶりだったようです。

 

塩チャーシュー麺

 

平日のランチタイムはライスが無料ってことだったのでそちらもいただきました。

 

程良い出汁感のクリアなスープに塩ダレも程良いですね。

優しめだけど物足りなさは無く十全な味わいで、ネオノスと言ってもよさそうなバランス感の良さです。

 

麺は低加水気味の中細ストレート。

サラサラと啜れて中盤からはスープふっくらと。

 

そして唐桃軒といえばのチャーシューはプリッとした歯応えの残るもので、やっぱり美味しいですね。

 

ライスも付けたんでしっかり満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


戸塚 地鶏豚骨らーめん ひなわ ひなわラーメン

2024-08-04 21:57:39 | ラーメン【神奈川】

 

先週、朝早くにK2での事故を伝える10数文字の第一報を目にした瞬間にスマホを閉じまして、日曜にこれ以上この情報に触れるのは厳しいなと思い、以降なるべく目にしないようにしてきましたが木曜あたりから漸く向き合えるようになってきました。

山のことなど何も知らない、ただシスパーレを登る番組をたまたま見ただけの人間ですが、お二人の偉大さへの敬意を抱かざるを得なかったわけでして。

K2というだけで尋常ではない危険度だと聞きますし、当然未踏ルートとなるとさらになわけで、どうか無事にと思っていましたが…

シスパーレの映像をもう一度見直しながら思いを馳せる週末でした。

 

2024.3.16

 

この日は戸塚でお昼。

10か月ぶりのひなわさんです。

 

ひなわラーメン

SSライス

 

特製的位置付けのやつです。

 

とろんとした出汁感しっかりなスープ。

家系っぽい見た目ですが、パワーはありながらもそのイメージより上品に感じられる味わいです。

今回は全部好み普通で頼んでしましたけど、味薄め好きとしては若干タレの効きは強めでしたね。

卓上にニンニクはあるけど豆板醤がないのでカスタムによる塩分添加は少なめで済んで、ちょうどライスを食べるのに良い塩梅になりました。

 

チャーシューはももと肩ロースが一枚づつ。

 

3色の胡椒の実の入ったペッパーミルを回すと鮮度の高い華やかな香りが加わってまた良いですね。

 

しっかり満腹でご馳走さまでした☆

 

.