金魚とメダカを飼っている池である。鹿威しも順調に動いている。この池はもう3年を過ぎた大きな金魚が4匹と2年目の金魚が2匹の6匹が泳いである。冬は楽である。先ず屋外で寒いから餌を殆ど食べない。食べないので水が汚れず濁らない。従って掃除が必要ない。逆に夏は1ヶ月も保たない▼この池にかかるネコヤナギ(猫柳)が花穂を吹き始めた。この花穂が猫の尻尾に似ていることからネコヤナギのようだ。山茶花、ロウバイは冬を思うがネコヤナギの花穂は春近しを感じる。写真1、2は花穂の拡大写真である。白い穂の花が多いがこの花はピンク色で春が強く感じられ、より嬉しい▼今日はすっきりしない天気のようだが気温が12~13度近くまで上がるらしい。このまま春に、と願いたいがまだ2月2日だ。少なくとも後1月の我慢は必要か▼昨日は暖かいと聞いていたので溜まっていた仕事を片付ける計画を立てた。実際、久しぶりに朝から夕方まで薪割り、蓄えた今冬用の薪の整理更にシークワーサの収穫等などやった▼ちょっと頑張り過ぎたか腰が痛いの後遺症の他、寒気がするの風邪の前兆を感じた。これはいかんと18時頃に池田温泉に。これで大丈夫と帰って来て熱燗を飲んだらいつの間にか寝てた。これが風邪をひく一番の原因なのだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます