goo blog サービス終了のお知らせ 

花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

黒い穂のネコヤナギ ピンク色のネコヤナギ

2014年02月11日 | 果実・花

        

一昨日の昼から深夜近くまでのフグ料理&麻雀の疲れがまだ残るか昨日は身体が重かった。それでも少しは木材を片付けなきゃ、と思い畑で使用するすのこみたいなものを作った。が、寒さもあり捗らない。”明日、出来ることは明日でもいいや”と早々に止めた▼ピンクの穂に続いて黒色の穂のネコヤナギが芽を出し始めた。写真1は庭の片隅で大きくなったネコヤナギである。黒い穂が見える。写真2が拡大したものである。子供の頃から見慣れていたものは銀色と言うか灰色っぽい穂である。黒い穂もピンク色の穂も今の住まいに来てから知った▼そのピンク色の穂が大きくなった。穂が出始めた時はピンク色だったが赤色が強くなって来た。黒い穂に比べると体積的には4倍ぐらいある。この穂、これからだんだん長くなる。そして最後には落ちる。放っておくと池の上にあるので水面を覆い隠すぐらいになる。これを取り除くのは池係の私である▼ところで黒い穂のネコヤナギ、小高く作られた庭を囲む岩の下にある。場所的に妙である。よく見ると根元に鉢の割れた欠片が・・・・・。鉢植えを置いていたら土壌に根を張り居座ったようだ。相撲風に言えば”張り出しでネコヤナギの勝ち”と言うところか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠景 大垣市ソフトピアセン... | トップ | すのこ形状の通路板製作  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事