花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

梅景色

2012年03月30日 | 景色

”お待たせしました”と梅の花が咲き誇る。散歩道の至るところで梅の香が匂う▼我が里の梅は収穫用のものと観賞用と入り混じっている。桜の名所”大津谷”にも梅の木は多い。観賞用ではピンク・赤などの花が多いが収穫用は白とうす緑(?)のものが殆どの気がする▼写真1,2は大津谷に咲く梅である。まだ蕾の桜の木と入り混じる。今年は梅の花に桜の花が加わると楽しみにしている▼写真3枚目は近所の家の人が観賞を兼ねて植えている梅と思える。東屋らしきものがあり、暖かい日は新聞を片手に訪れているようだ。写真4枚目は近くの散歩道の梅で5枚目は我が家の裏に咲く梅である。剪定されることもなくのびのびと枝を広げている▼梅を県花にしているところは5県もある。岐阜県は蓮華草である。また岐阜県で町の花・木を梅としているところは3町あった。我が町は?と調べると山ざくらであった。これから出番である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小動物(イタチ?)との戦い | トップ | 庭のかたくりの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

景色」カテゴリの最新記事