花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

庭のかたくりの花

2012年03月31日 | 果実・花

白い粉にお湯をかけると透明色になり糊状に固まってくる。遠い昔、記憶が定かでないがそれに砂糖で甘味をつけ食べた記憶がある。片栗粉である。甘いものが少なかった時代でおやつ替わりだった▼初めてカタクリの花を知った時、これと片栗粉が結び付かなかった。小さく咲く花・茎・根で片栗粉を作るには少なすぎる。調べてみると今はかたくりだけで作るものもあるが高価になることから多くはジャガイモのでんぷんを使うようだ▼写真1枚目は5日ほど前に気がついた,庭に生えるかたくりの蕾である。花茎の長さに比して蕾が長い。2枚目は蕾が開き始めたところである。3、4枚目は完全に咲いたかたくり2つである▼葉も特徴があるため、蕾がついていなくても見つけやすいらしい。カタクリの花が咲くのは2枚葉を持つことが条件と聞く▼カタクリの語源は花が籠を傾けたように見えることからの”片籠”らしい。小さい花だがとても存在感がある。庭に咲いているのを見つけるだけでも嬉しい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅景色 | トップ | タカキビでほうきに挑戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事