花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

紫露草 不思議な花 風知草(フウチソウ) 裏葉草

2012年06月04日 | 果実・花

  

   

茶花と言うのは何種類ぐらいあるのだろう。先日紹介したミヤコワスレ、ホタルブクロも茶花のようだ。この花もそうである▼ムラサキツユクサである(写真1,2)。野草であるもう少し小さいツユクサ(露草)は子供のころから見て知っていたがこのように大きい花は初めて見た。白侘助など椿も茶花は多いが椿の木の根元に生えていてひょこっと顔を出している。花弁が3枚と珍しく可憐である▼もう1つ、花はまだ咲いていないが不思議な草花がある。フウチソウ(風知草)と言うらしい。何てことない草(写真3)だがこの草花、よく見ると葉の裏が上を向いている。写真4にこれを示す。わかりにくいが光沢のある側が下向きになり真ん中に筋のある裏が上から見える。葉が出ている根元で巻いているように見える。これから裏葉草(ウラハグサ)の別名がある▼隠れる側だから裏と言う気もするから裏とは言えないのかも知れない▼人もよく”表の顔、裏の顔”とか”裏街道を歩く”とか言う。”大体、裏の方が楽しいもんだ”と悪友が言ってた、わたしゃ知らない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイセンノウ(酔仙翁) ヒ... | トップ | 稚鮎釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事