歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良県高取町・与楽鑵子塚古墳 初の発掘調査を行い、24mの円墳と確認

2010年05月11日 | Weblog
 高取町教委は、今年の2~3月にかけて同町与楽(ようらく)の与楽鑵子塚古墳(6世紀中ごろ)で初めての発掘調査を行い、直径24mの円墳と確認した。
 山の斜面を利用して築造され、墳頂までの高さは南面が9m、北面は6m。
 本年度には、墳丘本体の発掘調査を行い、石室の規模などを調査する予定。
 これまで、直径24mの円墳で、長さ4.15m、幅3.15m、高さ4.5m以上のドーム状の横穴式石室があるとされてきた。
[参考:奈良新聞]

過去の関連ニュース・情報
 2008.8.5 高取町・カンジョ古墳 石舞台古墳をしのぐ天井高さ
 2008.3.12 高取町・寺崎白壁塚古墳 墳丘八角形の可能性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都府中市・府中本町駅前 古代武蔵国府の重要施設および家康の「府中御殿」の遺構が見つかる

2010年05月11日 | Weblog
 府中本町駅東隣での市文化振興課よる発掘調査で、国司が政務を執った武蔵国府の重要施設である正殿、前殿、脇殿など5棟が整然と並ぶ貴重な遺構群が見つかった。判然とはしないが7~8世紀のものとみられ、国府初期の重要な拠点だったとみられる。
 また、徳川家康が建てた「府中御殿」の遺構が初めて発掘された。御殿の柵や塀の跡とみられる小さな穴が数十mにわたって連なって見つかった。御殿は家康が1590年、鷹狩りなどで休憩所として江戸城入城の際に建設。当時のものとみられる陶磁器や鉄釘も見つかった。豊臣秀吉を招いて接待したとされるが1646年に焼失してからは再建されず、これまで場所は特定されていなかった。江戸時代の「江戸名所図会」には、家康が国司の館の跡に御殿を建てたとの記載がある。
 発掘調査現場説明会が15日(土)午前10時~午後4時まで開かれる。(雨天時は16日に順延)
[参考:5.7毎日新聞、5.8府中市HP、5.11東京新聞]

家康の府中御殿跡か、JR府中本町駅前で発見(読売新聞) - goo ニュース
家康のタカ狩り御殿発見か 東京・府中で遺構発掘(朝日新聞) - goo ニュース

過去の関連ニュース・情報
 2010.3.19府中本町駅前 武蔵国司館跡か 大型の建物跡4棟出土
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする