歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

奈良県高取町・与楽鑵子塚古墳 初の石室内発掘調査 ドーム状の横穴式石室構造などを確認

2011年08月03日 | Weblog
 高取町教委が3日、与楽鑵子塚(ようらくかんすづか)古墳が、直径28m、高さ9mの円墳であり、長さ4・6mの羨道、大きさ1m前後の石をドーム状に積み上げた高い天井を持つ横穴式石室(幅3m、長さ4・2m、高さ4・4m、床面積12・6㎡)、築造時期が6世紀後半であることを確認したと発表した。
 高取町教委は国史跡の指定をめざし、範囲確認調査を昨年2月~3月に行なった。 石室は以前から開口し内部に出入りできたが、石室内の発掘調査は今回が初めて。
 盗掘に遭っていたが、床から被葬者が生前に使っていたとみられる鉄製馬具(轡、辻金具、杏葉、帯飾りなど)一式や、鉄製釣り針、銀製指輪、金銅製耳環などが見つかった。 炊飯具を模したミニチュア土器もあった。 木棺に使ったとみられる鉄クギが3種類以上見つかったことから、木棺が3つ以上収められており、築造後に少なくとも2回、追葬を行ったとみられる。
 一帯は古代の渡来系有力氏族、東漢(やまとのあや)氏の墓があった場所とされる。
 出土遺物は町歴史研修センター(同町田井庄)で10月22~30日に展示される予定。
[参考:共同通信、日本経済新聞、産経新聞、読売新聞、奈良新聞]

備考: 昨年2~3月に行った範囲確認調査では、直径24mの円墳、築造時期6世紀中頃としていた。

過去の関連ニュース・情報
 2010.5.11 奈良県高取町・与楽鑵子塚古墳 初の発掘調査を行い、24mの円墳と確認
 2009.11.17 明日香村・阿部山遺跡群 方墳石室からミニチュア土器セットが出土
 2008.8.5 奈良県高取町・カンジョ古墳 石舞台古墳をしのぐ天井高さ
 2008.6.11 明日香村・檜隈寺(ひのくまでら)跡 白鳳-天平期の金銅仏出土
 2008.3.12 奈良県高取町・寺崎白壁塚古墳 墳丘八角形の可能性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市・池之坊墳墓群 A地点現地説明会 8/6

2011年08月03日 | Weblog
 福山市教委は2日、同市神辺町の池之坊墳墓群で、弥生時代中期~古墳時代前期の石棺墓4基、土壙墓65基(合計69基)を確認したと発表した。
 ヤリガンナなど鉄器3点、弥生土器の破片が出土した。
 現地説明会が6日(土)午後1時半から開かれる。
[参考:中国新聞、福山市役所HP]

過去の関連ユース・情報
 2008.10.31 福山市 池之坊墳墓群 B地点発掘調査説明会 11/2




キーワード: 槍鉋、やりがんな、ヤリガンナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市左京区・吉田二本松町遺跡 京都大学吉田南構内から方墳が見つかり埴輪の破片が出土

2011年08月03日 | Weblog
 京都大文化財総合研究センターは2日、京都大学吉田南構内(京都市左京区)の「吉田二本松町遺跡」(よしだにほんまつちょういせき)から古墳時代中期(5世紀後葉頃)の方墳跡と、埴輪の破片が見つかったと発表した。
 方墳は、南北約15m、東西10mを超える溝跡を確認した。土盛部分は中世に削平されていたが、溝や方墳内から巫女などの人や馬、家を模ったとみられる埴輪の破片が多数発見された。また、須恵器の𤭯(はそう)が出土した。
 調査地は、これまで古墳時代中期の墳墓7基(一辺が10~13mくらい)が見つかっているが、埴輪が出土したのは初めて。
現地説明会が、5日(金)午後0時15分と1時15分から開かれる。
[参考:京都新聞、KBS京都放送、京都大学HP]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする