今朝はいつもより30分ほど遅く目が覚めた。こんな時に、「寝坊」と思うか、思わないか。ここ数年、僕は後者だ。いろいろ眠れないことが多い。今朝もそう感じた。
通勤中、雪が降っていた。昨日の予報は、あたりということになるのかな。
今日午後は体育館で健康講話。放課後3年生卒業認定成績会議。さらに予餞会リハもあり、学校を午後7時少し前に出た。
今朝より雪が降っている。
・・・そうとう寒い。
。。。職員会議も全体研修もない木曜日。帰れる日には、帰ろうということで、2月1度目の年休1h.にした。
>>>風が強すぎだ!
心と体の記録
金曜日。昨日ほど寒くはない。目覚まし時計に起こしてもらう。
あまり食欲がないが、朝ごはん。服薬。
通勤中、疲労(過労)が身体に蓄積していることを実感。
本日は授業4コマ。安全運転だ。
『B先生は、西部の県立高校で教諭として勤務中。
。。。という情報が来た。
〇〇高校にひそんでいたか。(^_^;)
+++++ +++++
『やっぱりな。。。
そんなことを考えた。
マネジメント(管理)部門でなく、教学(授業)部門だ。どこかでまた、お目にかかれるだろう。
![]() |
月、3年生Cテスト自己採点。 火、特記事項なし。 水、 〃 木、研修会がありました。 金、特記事項なし。 |
『1月の三分の二が終わりました。
なんか書きようがないのかと、いつも思うのですが、ないんですね。時間が過ぎるのが早すぎだなあ。
・・・部活の3年生、受験ガンバレ。
金曜日。
今日は学年主任の代理。授業が込んでいる日なのだが、いたしかたない。何とかせねばなるまい。
こんな生活もあと2年。
ここ1、2年感情の起伏がおかしいのだ。ほとんどフラットか、極端かつ突然に大きく振れることがある。生物としての体力的な衰えはわかるのだが、情動面にもそれがあることを感じる。
さて、学校到着。
今日はノー会議・研修日。可能ならば1h.年休にしよう。
・・・ガンバらない。
木曜日、定例の職員会議がないかわりに、家庭との連携に関する研修会。定刻に職場をを出られなかった。
朝から微頭痛&微熱に悩まされた一日だった。あと一日だ。
今朝は目覚まし時計に起こしてもらって、なんとか起床。重い足どりで出勤。どうにか授業に穴を空けずにすんだ。
昨日は気持ちが壊れそうだった。やはりもう、終わりの日が近いんだと考えた。今日も担任のB組生徒の真面目さに救われた。
・・・何度目だろう?