全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

@東京駅

2011-11-10 17:47:17 | 全英連大会-’11 奈良
 現在時刻は、17時45分ちょっと過ぎだ。大宮駅から1,040円プラスして、新幹線で東京駅に着いた。東海道新幹線の時間まで、1hちょっと。どこで夕御飯にしようかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 学校を出た。

2011-11-10 17:03:50 | 全英連大会-’11 奈良
 行動計画通り学校を出ることができた。これから東京駅に向かう。夕御飯は東京駅の駅ナカで食べる。

 さぁ、完全に全英連モードになるぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 旅行の準備

2011-11-05 04:58:23 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 僕は旅行の時、修学旅行引率でも、沖縄への個人旅行でも、全英連の旅行でも、必ず着替えや携行品の数を記録をしている。例えば沖縄に3泊(1日は那覇市内、あと2日は恩納村のホテル)するならば、何が何枚必要なのか、だいたい過去の記録を見ればわかる。修学旅行の場合も、だいたい予想がつく。
 全英連の全国研は、関東以外の場所で開催の時は、宿泊を伴う。前日泊をして、2日目の研究会終了後、観光や買い物をする。そして、翌日帰ってくるパターンが多い。そうすると、だいたい何がどれくらい必要かわかっている。今回の奈良への旅行に必要なものも、だいたいこんなものだろう。

 『肌着(上下)、靴下一足』
  下着類は3セット(3日分)でいい。
 『肌着の上に着るもの』
  11日(金)、12日(土)、13日(日)の3日分
 『ズボン』
  木曜日に勤務先に着ていくもので済ませる。
 『クツ』
  運動靴で行く。

 アメニティー関係は持っていかない。ホテルなので最低限のものはある。ハンカチ(ハンドタオル)、ティッシュは通勤カバンに入っているからそれで十分。
 資料として持っていくものとしては、参加に関する書類。地図、傘、デジカメ、ケイタイ、筆記用具くらいだろうか。ビニール袋は必要かな。
 お財布、切符、Suica...はあたりまえか。
 問題は防寒着の必要度である。11月10日すぎ。例年だとダウンジャケットを着ている。これがかさばるのだが、去年購入したUNIQLOの軽いものがあるので、それで行こうと思う。
 よほど田舎に行く場合を除き、この基準で大丈夫。下着や靴下を購入したこともあったけど、購入できちゃえば、問題ない。

 旅行は、どれだけ身を軽くできるかが勝負だと思っている。修学旅行の引率のように、事前に宅急便で送るという手もある。

 全英連奈良大会まで、あと7日である。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 参加申込み登録確認書

2011-11-01 05:00:27 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 全英連の全国大会。開催年によって若干手続きが違ったりする。でも、だいたい参加申込みの確認や、参加希望分科会の決定通知文書が来る。
 11月近くになり、今年はどうなっているのかなと思い、JTB西日本奈良支店にメールを出した。
 返事が来た。

 平成23年奈良大会は自分で「参加申込み登録確認書」をDLして、プリントしなくちゃいけないとのこと。申し込んだ時、どこかに書いてあったらしい。見落としたようだ。
 保存してあるメールをチェックしてみた。
 ・・・あった

+++++ +++++

 【第61回全国英語教育研究大会奈良大会】 入金確認メール

 〇〇 〇〇 様
 この度は第61回全国英語教育研究大会奈良大会にお申込いただきまして誠にありがとうございます。
 〇〇 〇〇 様からのご入金を確認させていただきました。
 マイページに[確認書表示]ボタンが表示されますので、確認書を印刷し、当日お持ちいただきますようお願い申し上げます。

+++++ +++++

 7月11日付... 見た記憶はあった。危ないところだった。

 10月31日、『第61回全国英語教育研究大会奈良大会 分科会について』というメールが来た。参加分科会は午前・午後ともに、希望通りとのこと。だんだん大会が近づいてきた感じだ。

 全英連奈良大会まで、あと10日である。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 現地着、かなり遅くなりますね。

2011-10-29 06:47:25 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 2011年全英連奈良大会まで、13日。
 ・・・もう2週間を切った。

+++++ +++++

 僕はこれまでに全英連全国大会に23回参加している。この中で東京大会、群馬大会、神奈川大会は泊まりではない。

 

 1981年東京 初参加(大学3年生)
 1987年、'89、'91年、'97年
 2000年、'03年、'06年、'09年
 東京での大会は9回。

 2002年群馬、'07年福島、’10年神奈川
 福島は開催日から宿泊。

 これら以外は、前日出発(前日泊)である。
 1990年沖縄、'93年千葉、’95年兵庫、’96年福井、’99年長崎
 2001年高知、’04年大阪、’05年岐阜、’08年鹿児島

 はっきりした記録はないのだが、1990年の沖縄(那覇市)が到着が一番遅く、午後11時近かった記憶がある。これは飛行機の時間がかかったからだ。確か羽田の最終便。午後7時ころの出発だった。
 福井(福井市)、長崎(長崎市)、高知(高知市)もかなり時間がかかった。それぞれホテル着は、午後10時半ころだったと思う。これらは空港からの市街地までの時間がかかったためだ。
 僕のブログが始まった2005年以降、それぞれのエントリを見ると、岐阜は午後9時10分すぎ、鹿児島は午後10時15分ころホテルに到着していることがわかる。今年は1990年の沖縄の時と同じくらい遅くなりそうだ。荷物を減らさないと動きにくいかな。

+++++ +++++

 なお、1992年の岡山大会は、当日朝一番の新幹線ででかけた。1998年の青森大会は、開催日前日大宮からの夜行列車(北斗星)で、当日朝8時ごろ青森駅に到着。ホテルに着いている。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日は職員会議

2011-10-26 05:23:48 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 2011年全英連奈良大会まで、16日。

 全英連奈良大会は11月11日(木)、12日(金)の開催である。前日の木曜日は職員会議の定例日。早く職場を出たいけど、そうも行かない。行きのスケジュールは、かなり綿密にしないと、電車に乗り損ねる。

 東京駅からの新幹線は、のぞみ119号。東京駅を19時10分発である。この列車は、品川駅~新横浜駅~名古屋駅と止まり、京都駅には21時28分着である。今回泊まるところは、近鉄奈良駅とJRの奈良駅(以下「奈良駅」)どちらが近いかというと、JRの方である。
 検索サイトの路線検索(乗換案内など)を使い、京都駅から奈良駅までの乗換を調べると、この到着時間帯だと、近鉄を利用する方が優先になることがわかった。

 京都駅からJRを利用し奈良駅をめざすには、21時51分京都発・区間快速奈良行きを利用。これは22時49分に奈良駅に着く。乗換に20分ある。
 京都駅から近鉄で奈良駅をめざすには、21時45分発京都発・特急近鉄奈良行きを利用。これは22時22分に近鉄奈良に着く。近鉄奈良駅から歩いて12分前後で、奈良駅に着く。
 料金は前者690円、後者1110円。
 なお、近鉄奈良駅の手前で乗り換える方法もあることがわかった。22時16分、大和西大寺駅下車、同20分に各駅停車に乗り換え、次駅新大宮で同23分に下車、そこから徒歩で奈良駅まで歩いても、13分前後で着くようだ。理屈では、近鉄の方が奈良駅には早く着く。

+++++ +++++

 どっちにしようかな。
 近鉄奈良駅は修学旅行の引率ででかけたことがあるが、もう20年以上前のことである。JRの奈良駅近辺、新大宮駅近辺は知識ゼロである。どうしたものかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車決定

2011-10-24 05:31:34 | 全英連大会-’11 奈良
Zer2011

 2011年全英連奈良大会まで、あと18日。

 今年の全英連奈良大会、代理店はJTB西日本である。でも、宿の相談はいつもどおりkntである。

  1. 13日、東京~京都の新幹線切符手配完了と連絡が入った。
  2. 22日、旅行代金を支払い。
  3. 同日、10日(木)は到着がかなり遅いことを、宿泊予定のホテルにメール。
  4. 23日、ホテルから返事。

 10月中に11月10日、11日の服務を管理職に連絡することと、あとは僕の健康管理だけが問題である。カゼをひいたりしないようにしなくては。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 ホテルが決まりました。

2011-08-06 17:38:19 | 全英連大会-’11 奈良
Zer2011  2011年全英連奈良大会まで、97日。
 今年の全英連奈良大会、代理店はJTB西日本である。でも、宿の相談はいつもどおりkntにのってもらった。

 発注のアウトライン
 11月10日(木)
  ・16:00(以降)学校発。
  ・18:30頃の新幹線で東京~京都
  ・京都からはJR/近鉄で奈良まで
  ・現着22:00頃
 10日、11日、12日3連泊。
 13日(日)昼頃の新幹線で京都を出発。

 きわめてざっくりした旅行計画だが、ホテルは無事確保できた。JR奈良駅に近いところ。京都からJRで奈良に入ることになる。1ヶ月前に予約開始の新幹線も、ほぼ希望通りになりそうだ。
 ・・・基本的な準備はできた。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOOK A LONG TIME

2011-07-11 18:34:59 | 全英連大会-’11 奈良
Zer2011  2011年全英連奈良大会まで、123日。

 主幹事会社のJTB西日本のウェブサイトから、6月17日に参加を申し込んだ。参加費の振り込みが、同じく24日。今日、入金の確認メールが来た。

 こんなメールだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この度は第61回全国英語教育研究大会奈良大会にお申込いただきまして誠にありがとうございます。
 全英連参加者 様からのご入金を確認させていただきました。

 マイページに[確認書表示]ボタンが表示されますので、
 確認書を印刷し、当日お持ちいただきますようお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 なんで、こんなに時間がかかったのかな。何だか、大会運営に一抹の不安を覚えるなあ。(^_^;)

 毎回のことだけど、参加申し込みと、宿・交通機関の手配がいっぺんですまないのが、全英連の旅行なのだ。4ヶ月先のことなんて、わからない。
 JTB西日本・奈良支店には悪いけど、やっぱりいつものkntに相談に行くことになるだろう。

***** *****

 全英連奈良大会ウェブサイト
 http://zen-ei-ren-nara.com/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会・参加申込み受付開始

2011-06-24 05:28:27 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 6月15日から、全英連奈良大会の参加申込み受付が始まった。参加分科会を決めて、早速申し込んだ。
 『参加費6000円、昼食代金、紀要代金。。。? DVDは?
 今日現在、DVDの申込み受付がない。どうなっているのかな。

 今日は大会初日まで140日である。

+++++ +++++

 *アドレスはこちら。
 http://zen-ei-ren-nara.com/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会・開催要項詳細

2011-06-05 17:39:28 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 6月1日、全英連奈良大会のウェブサイトが更新*になった。トップページには鹿の写真が使われている。僕の作った左のロゴも、あながち間違いではなかったようだ。
 11月11日(金)1日目の総会、記念講演、授業実演や、12日(土)の分科会のテーマが判明したので、この土日で全英連参加者のページを更新・アップロードすることができた。
 今年の参加申し込みは6/15からの予定。

 今日は大会初日まで159日である。

+++++ +++++

 *アドレスはこちら。
 http://zen-ei-ren-nara.com/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200 Days to Go

2011-05-03 04:48:40 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 全英連奈良大会まで200日である。

 こんな記事を書こうと思っていたのだが、気がついたら200日を切っていた。本日5月3日は、平成23年度全英連奈良大会まで、192日である。

 みんなで参加しよう。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市・さいたま市比較

2011-01-19 05:12:18 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011奈良市
 面積276.84平方キロメートル
 人口365,205人 昨年11/1現在
さいたま市
 面積217.49平方キロメートル
 人口1,220,710人 昨年9/1現在

 さいたま市の方が奈良市よりも狭い。奈良市はさいたま市の1.27倍。
 人口は、データの日付がちょっと違うけど、いずれにしてもさいたま市の方が多い。多すぎる。さいたま市が3.34倍である。
 なお、さいたま市は政令指定都市。奈良市は中核市である。

::::: :::::

奈良市 大学・短期大学
 国立大2
  奈良教育大学
  奈良女子大学
 公立大1
  奈良県立大学
 私立大等5
  奈良大学
  関西科学大学
  近畿大学農学部
  帝塚山大学、同短期大学部
  奈良佐保短期大学

 30万都市としては多いかな。国公立が3もある。

さいたま市 大学・短期大学
 国立大1
  埼玉大学
 私立大等9
  芝浦工業大学大宮校舎
  浦和大学、同短期大学部
  目白大学岩槻キャンパス
  人間総合科学大学
  国際学院埼玉短期大学
  大宮法科大学院大学
  放送大学学園埼玉学習センター
  慶應義塾大学薬学部浦和共立キャンパス
  旧共立薬科大学浦和校舎、通信制授業で使用。
  日本大学法学部大宮校舎
  2009年度から、一部の体育授業のみ使用。

 やっぱりさいたま市は政令指定都市としては大学が少ない。放送大学、慶応、日大のキャンパスはいわゆる大学の普通のイメージとはちょっと違う。学生定員を合計して比較したわけではないけど、大学数から感じるイメージ以上に学生は少ないのではないだろうか。
 これ以外で目に付くのはあたりまえだけど古墳の存在。地図を見ていて、いろいろなことがわかる。面白い。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市の地図

2011-01-14 04:41:12 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 今年11月、全英連奈良大会は奈良市で開催される。冬休みになって、奈良市の地図を本屋さんに探しに行ったのだが、観光ガイド的なものはいくつもあったのだが、普通の地図(1枚もの)が見当たらなかった。
 お店の人に聞いたら、店頭にない場合注文であると言われたので、注文・購入した。

 ネットの地図はそれなりに便利。乗り換えとか、時刻表検索とかはとても助かる。でも、やっぱり地図を机の上に広げて眺めると、位置関係がつかめる。それぞれの一長一短があるので、使い分けるのがいいと思う。

 全英連奈良大会まで、あと301日だ。
 まいったな、明日アップすればよかった。

 11月11日、僕はどこの学校で何をしているのだろう。健康かな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連奈良大会 会場の位置関係を調べてみた。

2010-11-16 04:13:40 | 全英連大会-’11 奈良

Zer2011 奈良県。仕事で出かけたことがある。
 初任校の初めての担任の時、修学旅行で1泊した。確か猿沢池の前、「なら天平ホテル」だったと思う。二つ目の勤務校でも、グループ行動で奈良に出かける生徒たちがいたので、一緒に橿原神宮前駅に行き、レンタサイクルで明日香村を回った。

 中学校の修学旅行で奈良に行った記憶はある。大仏と平等院鳳凰堂は見学した。

 来年の全英連奈良大会は、その奈良県が開催県。会場は奈良市内である。1日目は「なら100年会館大ホール」、2日目は「帝塚山大学・学園前キャンパス」が会場である。

 1日目の会場はここ。

大きな地図で見る

 正直1日目はJR奈良駅の前なので、地図を見たらすぐわかったのだが、2日目は皆目わからない。帝塚山大学って、大阪の大学じゃないかと思って調べたら、帝塚山学院大学とは別の大学だった。
 そこでまず大学を探し、その後駅名を検索した。学園前駅は近鉄の駅で、路線は近鉄奈良線らしい。近鉄奈良駅から乗車である。
 2日目の会場はここ。

大きな地図で見る

 近鉄奈良駅からだと、新大宮~大和西大寺~菖蒲池~学園前となる。各駅停車でも近鉄奈良から四つ目。特急以外全部停まる駅みたいだ。営業距離で8kmない。近い。同じ奈良市内だから、あたりまえか。

 JR奈良駅と近鉄奈良駅は、鉄道が好きな人間ならば知っていることだが、全く接続していない。その上両者間は結構な距離である。宿舎はどこにするか。そもそも、旅行屋さんはどこに頼むか、考えなくちゃ... やっぱりKNTかなあ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする