全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

募集停止

2009-06-15 22:42:56 | 教師の仕事 2009

 昨日「関西私大3校が募集停止」を書いた。他にもあるのかなあと思って、調べてみた。

 【大学 募集停止】 検索

 …他にもあった。大学ウェブサイトより。

 愛知新城大谷大学・同短期大学部は、平成22年度より学生募集を停止することとなりました。

 何かばたばたと続く。そんな印象だ。新年度、入学者数が確定。文科省の学校基本調査(5月1日現在)が終わり、経営が継続できるかどうか判断をせざるを得なくなる。入学者に最低でも4年間、きちんと教育ができるか、学校が存続できるかを考え、募集停止という発表になるのだろう。
 …あくまでも僕の想像だ。

 新聞各紙のウェブサイト記事等によれば、この大学は2004年に社会福祉学科のみの単科大として開校。当初から定員割れが続き、在校生は128人。今年度は定員100人に対し、入学者は13人だったとあった。
 全学で定員400名ということかな。そうだとすると、128人だから、充足率32%である。厳しいなあ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PANDEMIC

2009-06-15 04:34:22 | 全英連参加者 2009

 新型インフルエンザ(Swain Flu)について、WHOは警戒水準(フェーズ)を最高度の「6」に引き上げ、世界的大流行(パンデミック)が発生したと宣言した。11日のことである。

 パンデミックか。。。もともとどんな意味なんだ?
 panは広範囲?Pan AmericanとかPan Pacificのpanかな?でも、これは普通「全(部)」だなあ。
 demic...?

 調べてみたら、語源はギリシア語で、「πᾶν:pan」と「δῆμος:demos」をあわせた単語である。πᾶν(よっ、読めないな)は「全て」、δῆμοςは「人々」の意味とあった。 

 …panは広範囲じゃなかったんだ。
 …demoはdemocracyとかdemonstrationのdemoだね。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする