11月11日付文部科学省サイトに、表記の情報が掲出された。以下引用する。
【発表文】
本年10月末に申請のあった令和8年度開設予定の大学等の設置認可について,文部科学大臣から11月11日(月曜日)に大学設置・学校法人審議会へ諮問されましたので,お知らせします。
【諮問内容】
令和8年度開設予定の設置認可申請があった大学
8校[私立8件]
令和8年度開設予定の設置認可申請があった短期大学
1校[私立1件]
令和8年度開設予定の設置認可申請があった大学院大学
1校[私立1件]
早速資料を読んでみよう。
凡例
〇大学名等(位置)
学部名
学科名(入学定員等)
・専攻名
〇数字は文科省資料順である。以下大学院の項も同じ。
大学を設置するもの
①太田医療科学大学(群馬県太田市)
健康科学部
リハビリテーション学科
・理学療法学専攻(80)
・作業療法学専攻(40)
②バリアフリー教養大学(東京都武蔵野市)
リベラルアーツ学部
リベラルアーツ学科(225)
(通信教育課程)
③コーイノベーション大学(岐阜県飛騨市)
共創学部
地域共創学科(120)
④大阪医療大学(大阪市)
医療看護学部
理学療法学科(40)
看護学科(40)
⑤西日本看護医療大学(北九州市)
看護学部
看護学科(80)
⑥博多大学(福岡市)
データサイエンス学部
データサイエンス学科(160)
⑦福岡国際音楽大学(福岡県太宰府市)
音楽学部
音楽学科(80)
⑧武雄アジア大学(佐賀県武雄市)
東アジア地域共創学部
東アジア地域共創学科(140)
医療系3校、データサイエンス1校。
福岡国際音楽大構想はかなり話題だと思う。
地域共創...「共創」という言葉、最近の流行なのかな。
短期大学を設置するもの
①那須短期大学(栃木県那須塩原市)
看護学科(40)
(3年制)
凡例
〇大学院名(位置)
研究科名
専攻名(入学定員等)
D:博士課程 M:修士課程 P:専門職学位
大学院大学を設置するもの
①環境経営大学院大学(岐阜県大垣市)
経営研究科
経営専攻(P45)
【雑感】
令和8年度新設...10件。
昨年の申請(令和7年度設置を目指したもの)は大学4件、大学院大学2件。一昨年の申請(令和6年度設置を目指したもの)は大学4件、専門職大学1件だった。2桁申請は、やや多い印象だ。
申請者(シ)設置者(セ)調査
大学
①シ:学校法人太田医療科学大学設立準備委員会
セ:学校法人太田医療科学大学
関連法人の学校法人太田アカデミーは、太田医療技術専門学校を設置・運営している。同専門学校には4年制の理学療法学科、作業療法学科がある。
②シ:学校法人バリアフリー教養大学設立準備委員会
セ:学校法人バリアフリー教養大学
令和7年度開設を目指していた。1年遅れになる。募集人数が変更されている。
③シ:一般社団法人CoIU設立基金
セ:学校法人CoIU
④シ:学校法人塚本学院
セ:同上
塚本学院は大阪芸術大学を設置・運営している。
・・・異分野参入の印象だ。
⑤シ:学校法人創心会
セ:同上
創心会は西日本看護専門学校を設置・運営している。創心会は北九州病院グループの関連法人。
⑥シ:一般社団法人博多大学設立準備会
セ:学校法人博多大学
令和7年度開設をめざしていた。ここも1年遅れになる。
⑦シ:学校法人高木学園
セ:同上
高木学園は国際医療福祉大学・高邦会グループ。福岡国際医療福祉大学他、専門学校3校の設置・運営している。
・・・ここも異分野参入の印象だ。
⑧シ:学校法人旭学園
セ:同上
佐賀女子短期大学を設置・運営している。
短期大学
①シ:社会医療法人博愛会
セ:学校法人博愛会
那須看護専門学校を設置・運営している。
大学院大学
①シ:学校法人平野学園
セ:同上
平野学園は通信制高校、専門学校の設置・運営をしいる。
開設が認可されれば、設置者が各学校の運営を担うことになる。
来年4月には「令和7年3月末申請の大学の学部等の設置等認可の諮問」がある。