サイクリングでロングライド。
注意すべきは休憩時間のとり方なのだった。
電車を待っているうちに中途半端に休憩すると疲れが出ていないのに疲れが出てしまうことがあるとわかった。
休憩で気分も少し緩んだのだろう。
雰囲気も和歌山の海辺の街。
ほのぼのした雰囲気。
心が弛緩していたのかも知れない。
加太駅を出発してすぐに左手に砂浜が広がっている場所に出てきた。
ここで記念写真を撮ることにした。
「こんなにキレイだったんだ」
少々びっくりするくらい景色がいい。
砂浜もキレイで海もキレイ。
考えてみれば関西空港付近で海は十分にキレイなので、このあたりがキラキラしていても不思議はないのだ。
自撮りで1枚撮影してさっさと大阪方面へ走り始めた。
ここで時間をつぶすと益々気分が緩んでくるように感じたからでもあるが、そもそもランチは自宅で食べる予定で今回のライドをスタートした。
なのであまり休憩や寄り道ばかりしているときっと帰宅が昼を過ぎる。
となるとランチが三時のおやつになってしまう可能性もある。
そうなっては次は晩飯に影響が出る。
と、気がついたら食べることばかり考えながら走っていたのだった。
加太を過ぎて北上し始める。
県道は海沿いを走り、左手の海辺は岩場になっていて磯遊びをする家族連れの姿がそここで見受けられた。
海岸線を離れるとすぐに山道になって軽い上り坂があった。
そんなに勾配はきつくないと思ったのに、さっきの疲れが多少でているのか、休んだために漕ぐリズムが壊れたのか、かなり苦しい思いをして坂を登ったのであった。
坂を登りきったところにトンネルがあった。
少しばかり長いトンネルで、中は薄暗いので自動車が来たら危険かなと思ってしまうこともなかったが、その心配を吹き飛ばす景色がトンネルの出口に覗いていた。
望遠鏡の丸い輪郭を覗いているようなトンネルの向こう側に広がる景色に思わず息を飲んだ。
真っ青な海が広がっていたのだ。
大阪と和歌山の府県境の海辺の風景は南国の香りがする実に美しい光景だった。
紀淡海峡とその向こうの大阪湾がキラキラと青く輝いている。
海には淡路島との間に友ヶ島をはじめいくつかの島が浮かぶ。
なかなかの絶景ではないか。
友ヶ島は最近訪れる人が多い。
第2次世界大戦中の要塞跡が廃墟ブームで注目されていることもあるが、キャンプにうってつけの場所でもあり、滞在できる施設もいくつかある。
定期船は無いのでここへ渡るには船をチャーターする必要があるけれども、加太はそういうニューズを満たすための基地の役割も果たしている。
トンネルを抜けて、小さな漁港を過ぎると大阪府と和歌山県の府県境を通過。
大阪側にはすぐに海釣り公園兼道の駅があった。
そこを過ぎると道は山道に入り小さな峠越えがある。
途中バイクのツーリングで少し人気のあるカフェがあるが立ち寄るのは次回。
今回は頑張って大阪方向を目指すことにした。
再び小さな峠を越えると岬町の多奈川だ。
ここには南海電車多奈川線の多奈川駅がある。
みさき公園駅から分岐する支線で、今では加太線が観光で成功しているのとは対象的に超ローカルになっている。
多奈川駅の一つ大阪側に深日港駅がある。
ここは淡路島へのフェリー埠頭があったところで、かつては大いに賑わいのあったところだが、今は往年の賑わいは消え去り、この日は魚釣を楽しむ多くの人で賑わっていたのであった。
かつて淡路島とを結んでいた大阪湾フェリーの船は今はインドネシアで活躍というから船の人生は少しばかりドラマチックと言えるかもしれない。
深日港でメインの府道を離れて海沿いの道を走ることにした。
土日に運行されているという洲本行きの高速船の埠頭を通過すると、右手に丘、左手に関西空港が望める穏やかな海が広がってきた。
つづく