よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

【うまいよっちゃん農場なっとう作るぞ】くるみちゃん土寄せ&追肥でぐったり。

2013年08月05日 | 

けもの、らしい被害が深刻になりつつあるくるみちゃん畑。

急遽役場から電気ビリビリ線を借りてきた。

一年目。結果はどーであれ、やることやってうまい大粒なっとうを目指します。

豆は作ったことがないので、途中、名取の大御所三浦大先生のアドバイスをいただきながら奮闘。




裏はまるでセミのオーケストラ!まーすごいセミの声でした!






午前中は第二圃場。

こっちの方は水はけも土もまあまあなので、状態のいい方から、除草・追肥・土寄せをもくもくと。

後悔するわけじゃないけど管理機もっとパワフルなの買えば良かった!




昼上がりして「雨フル前に少しでも・・・」と、武士のごとく茶漬けをひっかけて慌ただしく広大な第一圃場へ。

こっちは水はけがとにかく悪く、全体的に丈も短く黄色っぽい。ん~~。

土壌も粘土が強いので管理機もヒーヒー。

培土機がうまくはまらず手作業が多くなってしまい、



カミさんは意識モーローとしながら頑張りました。

残念ながら半分にも満たずに雨が落ちてきて終了。


もちろん、BGMは「くるみ」全開で。


植えた品種は「くるみ豆」。

大粒です。

小粒納豆が旺盛な今、大粒党の私としては豆の味をしっかりと感じられる大粒をあえて。

キッカケはよっちゃん使用率お客様人気投票第一位の「納豆だれ」に触発され「んで、よっちゃんつけて納豆を」と

思ったからだけれど、こんな事が出来るのも納豆屋さんじゃないからでもあるし、挑戦としては面白い。

今しかできないことでもあるし。


どっかのタイミングで興味持ってくれる人たちと一緒に作業する場面も作りたい。

最近は早くも妄想でパッケージのデザインを考えていますが、ぜひまたあの人にお願いしたい!

育てるのはタイヘンだけれども、それを自分で考えれて形に出来るところが、一人6次化の楽しさでもあるなー。










雨上がりもむっしっし!&新規卸先情報

2013年07月09日 | 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

【よっちゃん新規卸先情報】

先日から「酒のやまや」にも置いて頂いております!

夫婦二人の手仕事ラインでの製造なんでバンバンとは行きませんが、

それを理解頂いた上で卸が始まりました!

なんとかひとつ、、お近くにやまやがあったら、

「私の大好きな”よっちゃん”ありますか?♡」

で応援よろしくお願いします!


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼





今日はとうがらし畑に出ました。やっと。


苗がグングン伸びてきて、もうすぐ今年も忙しくなります。



今日は草取りと整枝。

脇芽(2枚め)がどんどん、切っても切っても出てくるので、それを一本づつ切っていき、すっきりとさせます(3枚め)。

そして支柱に誘引。

大きくなるまではこれの繰り返し。

これをやらないと収穫期に枝が混みすぎて採りにくいのなんの。

というのもあるし、日もあたらない。


地道。





どこに行くのでもチラッと犬を見ると、

「おい! おれは!?」

という目をするので圃場警備に連れて行くチョビ。

いっぷくの時はお茶であろうがレモンウォーターであろうが、キャップからちびちび飲みます(笑)



今年は梅が大豊作!

親父が一生懸命採って直売所にて販売中。

消毒してないのでキレイではありませんが。





ざーざー降り

2013年07月08日 | 






は、はやく加工場終わらして畑さ行ぐどー!・・・


という願いも虚しく、出ようとした瞬間に一気にざーざー!


ま、ここまで強いとあきらめもつきやすく、デスクワークに精を出す。

こっちもまだまだやることいっぱい!

すき間をぬっても仕事は溜まるいっぽう。



このところ急に暑くなりかなりの寝不足だったので、

雨の恩恵で今夜は久々に快眠したい!

続・くるみ豆種まき&ギフト&畑。

2013年06月25日 | 

最強の好天!

庭の花も次々にいろいろ咲く。亡きよっちゃんが遺してくれた風景です。


午前中から加工場。

気温が三十度を超えてきた。さすがに汗ビッショリです。

加工場の締めは、先日注文頂いた「Blood Orange Box」を追加注文いただいて梱包!

ありがてーっす!

ギフト、ちゃんとやりたいなー。

藤崎で以前「やっちゃうか!?」とバイヤーさんの一言に「やります!」で即答し、

どーなっちゃうんだ!と張り切ったら10個しか注文こないという悪夢から5、6年。

どっか・・・ギフトやってくれるところないかなぁ~・・・ほっかぶりギフトも商品だけではなく

人物も濃いのでオモロイはず。

どうだろう!? アートギフトで(笑)







途中ねの吉星野さんから電話いただき、仙台長町のウジエスーパーの改装撤収を引き受けていただき

本当に助かりました。感謝感激で今度ビールをご馳走せねば!


おかげで夕方からは畑に集中できました。

が、まだ終わらず。ちょっと遅れ気味な感じもするので結構気が焦っちゃう。

なっとう作るぞ!といった手前、芽が出ませんでした、も怖い!!!!!

しっかし、考えてみれば「自前の大豆で納豆作る」なんて、ちょっと前なら無い話だった。

「よっちゃん農場なっとう」なんて鼻にもひっかけられない。

ネコの額ほどの畑で作った大豆、100%使って自分だけの納豆を作ってもらえるなんてなー。

夢。

世の中6次化ってかっこ良い収まりばかり先行しているけれど、

できることを出来る範囲で関わってくれる仲間がいればやれるんだから、やっちゃえばいい!

本田じゃないけど最後は「個」だ。

枠組みは所詮枠組みでしかなくって、そこにみんな最後は頼っちゃう。というのが今の悪いところ。

そこをバンバン壊してるのがねの吉アニキだったり、うちだったり、なんとかしちゃろ!という

こせがれ、おおせがれ?

これが大航海時代い。オモロイ。








一方もう一つ、メインの畑も途中かみさんとお別れて作業。

ズッキーニ、キュウリ採れ始め。ナスも一番花。


とうがらしではハラペーニョが一番先に実をつけ始めました!

毎日入らないとダメになってきた。


こっから畑よっちゃんラッシュ!




大汗かいてちょっとビールが美味しすぎて飲みすぎたブログでした。、、、

2013年種まき。

2013年04月07日 | 


記憶にあるかぎり、種まきの日に雨、というのは初めて。













例によって、隣家のシゲルさん宅と共同作業。

午前中は我が家、午後シゲルさん宅とほぼ順調に終了。

打ち上げ会場も毎年交代。

今日はシゲルさん宅で奥さんのシズエさんの手料理てんこ盛りを堪能致しました。



今日はシズエさんが最近買ったという、マイクをテレビに繋ぐだけのカラオケで親父が熱唱。

曲数は少ないけれどこれはオモシロイ。




こってりと肉体疲労が心地いい一日でした。

あとは順調に芽が出てくれることを願います。