今回の窯、あっという間に今日本づけが終了!
炭材下しから窯入れまでたった一人、手仕事に
も関わらず、本当に何もかも順調すぎて恐いく
らいにはかどった!すばらしい!自画自賛。
今日は朝から窯場にて火と対話しながら火力を
上げていく。
途中は、炭材、湿った窯自体から出る水蒸気やら
の煙が奥から吹き出してきて、火が入っていかない。
しばらくはその格闘が続き、中の温度が上がり、
炭材に火が届き始めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/9ae6b7db297315899bf3b6ad6fbc282d.jpg)
こんな感じで、
炎の色が、
黄色→オレンジ→赤
と変わり、それに紫が混じり始めると窯口から飛び出
してくる。
これが本づけ終了の目安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/e50944fa8fd4ecaff73698c21a8e5f58.jpg)
外から見ても、煙突の方の煙が白に濁りが入ると炭材
着火にたどり着いた事がわかる。
今回の炭材には今年の仙台七夕で回収の、吹流しを付
けていた竹が入ってます。
今週末9日の七夕村で取り出します。
焼き上がりの熱を感じて欲しくて、それに合わせて焼い
てます!
いらっしゃい!