よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

てれまさむね・・・

2006年10月18日 | Weblog


約一週間前、ちょうど先の大崎ふれあい市の際にこち氏と話が出た翌日、
てれまさむねの新人ディレクター青山氏が催事場を訪ねて来て、
「お!話のわかりそうな若者かも知れない・・」と、受けてしまう。


週末の「みやぎまるごとフェスタ」を皮切りに、昨日から泊まり込みで
今日まで我が家を取材。さ、出来が楽しみ。

以前も書いた気がするが、メディアに出た反響の大小は、
気にならないと言えばそれはウソ。
だけれどもそれ以前に、取り上げるメディア側のシナリオにただ
ハメられるというのが一番つまらないなぁ~と思う。
こっちの意見は右から左で、どうしても湾曲されてしまうガッカリ感。

昨晩、一緒に酒を飲み、そのあたりの私の想いが伝わったようなので、
とりあえずは安心。
それをどう表現してくれるのか、それは彼の腕次第・・・
楽しみ。

大崎ふれあい市・・・

2006年10月10日 | Weblog

今日、明日と仙台勾当台公園市民広場にて「大崎ふれあい市」。
久々の外催亊。
連休あけの影響か、朝から人もまばらでスタートし、終わりも
人出はまばらのまま。

昨年と違って今年は畑に集中すべく、催亊を減らしてしまった。
が、ずっと前から来てくれていた常連さんやらの顔を見ると、
「やはり催亊はいいもんだ」。我が家にとっては原点。
卸も若干広げた為に、家にこもる事も多くはなって来たが、
定期的に催亊はやらないとダメだな~とツクヅク思う。

農家とはいえ毎日の食い扶持を稼がないとならない以上、
やはり「売れるもの」を作りたいとやってきたが、うち
の場合、それこそ自画自賛も多少はあってもお客さんの
声があって出来た味なもんだから。
自分の本当の気持ちの根っこには未だ「物々交換の時代に
還ってみたい」というのがあるからなおさらなのかも知れない。

そんな「垣根の上からひょい覗けば、その行程が垣間見える」
ポジションに、よっちゃん農場は居続けたいと思う。



そういえば・・・
「大崎・・」は毎年春と秋それぞれ二日間の恒例催亊。
いつも一日目にテレビの取材が来て、それを見たお客さんが
どっと押し寄せて来てウハウハ(*^o^*)なのだけれど、
今日は来ない・・・何で来ないんだと色々と情報収集すると、
何と先日核実験をしたという某国の影響で、局がそちらの対応
にかかり切りだからだという。。。

こんな末端の農家の市にまで影響が出るとは・・・
対岸の火事では済まない事態だ。。

収穫終盤・・・

2006年10月04日 | Weblog
本格的な収穫に入り、今日もシルバー人材8人を手配。
いつも収量を見込んで頼む人数を決めるが、作業的に
少しでも馴れた人、という事で同じメンツを頼む。
が「馴れ」が出て来たか、取れる収量と反比例し、
どう考えても作業が遅くなっている。

ずっと付いている訳にはいかないが、最初はいいメンバー
という印象が薄れる。。。残念。
人を使うというのはホントに難しいと反省の一日。


今日は久々の晴れ間という事もあり、炭の遠赤外線が
とてもキツく感じられた。
100キロの唐辛子を焼くのに、焼き台のドラム2つ、昼から
半日火力マックスだと、下半身は低温火傷みたいなもので、
体力も奪われるわでとにかく今日はしんどかったσ(^_^;)

試し刈り・・・

2006年10月01日 | Weblog
午前中は加工場、納品。
昼近くに、市内の道の駅で我が家の炭が気になって、
パンフを片手に迷いまくって、と一人の老人が。
何でも桃生町で仲間と竹炭を作っているらしく、
炭について色々と話し込む。
中々面白かったので、今度アトムサーキットのついで
に寄って見ようかと思う。

現役をリタイアした仲間で作ったグループらしく、
月に1~2度の炭焼だが、販売は好評とのこと、
「もっと売れるんだから作れば良いのに~!」
とお話頂くが、聞いてみると趣味の世界の考えが強い。
純粋に商売として100%炭を!となると、頭に描く商品に
する為にはとんでもない労力と、お金が掛かる。
が、生き甲斐としてやる分にはきっと面白いだろう。
だから「所詮は別もの」という考えはしない。
頭の中では商材として炭はまだまだ伸ばせると思っている。
だからいい仲間として大いに参考にしたいと思う。


仕込みに思わぬ時間をとられ、夕方、とうとう稲刈りを。
家の裏の小さいヤツを2枚、機械の試運転を兼ねて。
トラクターなどと違い、稲刈りコンバインは年に1週間も
乗らないので、やはり馴れるまでちょっと時間がかかる。
とはいっても、乗るのはカミさん。
私?私は機械が滞りなく動く為に、ただヒタスラに下回りの
仕事をするのみですσ(TεT;)

明日から本格化。
畑も加工場もなので、ちょっと忙しくなるかも。