練習メニュー
W-up
・JOGグランド1周 リレーメンバーはバトンパスJOG
・体操
・2人1組のストレッチ
ステッィクを使った流し
・シューズで2本
・スパイクで2本
富山カップに向けての練習
リレーの練習
100mの練習(今回は100mの担当でしたので、こちらを中心に書きます)
スタートダッシュの練習
・30m×3本
・50m×2本
後半走の練習
・スティック走30m×2本、50m×2本
100m加速走×1本
W-down
・軽いJOG
・体操
・ストレッチ
まず最初に、ベルリン世界陸上の話題からです。
男子100mのボルト選手、9秒58の世界新記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
すごいを通り越して、あっけにとられてしまうような速さです。
昨年の北京オリンピックから更なる進化です。
この世界新記録が出たときに、「あぁ、世界はまたはるか遠くにいってしまった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
」と思いました。
日本記録は10秒00ですから、0秒42も差がついてしまいました。
しかし、あきらめてはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
人種は違っても、日本人の可能性はまだまだあるはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
みなさんもファイトです
お盆も終わり、夏休みも後半に入りました。
ようやく梅雨も明けて、これから夏本番と思いきや、もう秋の気配を感じます。
このブログを書いていると、鈴虫の鳴き声が聞こえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ところで、宿題は進んでいますか?
最後の日に慌ててやらないように、計画的にやりましょう。
特に全国大会に出場する人、応援に行く人は、必ずに早めに終わらせましょう
22日の富山カップまで、残り2回の練習となりました。
100mに出場する人は、スタートダッシュの練習のあと、後半走の練習をしました。
100mの後半は、スピードの減速をなるべくおさえるために、もう一度ピッチをあげるように走りましょう。
それと、ゴールの手前で力を抜いてはいけません。
100mではなく、110m走るようなつもりでゴールを駆け抜けてください。
練習でいろんな動きしますが、目印にコーンを置いています。
このコーンの手前で動きをやめたりしていませんか?
流しなどでゴール手前で力を抜いていませんか?
このようなことをしていると、それがクセになり、試合でもゴール手前で力を抜いていまいます。
必ず最後まで力を抜かずに走りましょう。
次回の練習は19日(水)です。
富山カップ前の最後の練習になります。
リレーの人はバトンパスがちょっと心配ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しっかり練習しましょう。
それと、世界陸上を見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
見ることでいろんな発見があります。
でも夜更かしはしないように
それでは、また次回にお会いしましょう