今日も晴れましたが、夕方は風が冷たく寒い日でした。
こういう日は、着てくる服に注意です
長袖・長ズボンにウィンドブレーカーなどのジャンパーを着てください。
暑くなれば脱げばいいだけですので、自分で体温調整もできるようになりましょう。
いつものウォーミングアップですが、ロッキングアップは「弾む」ことを意識しましょう。
この「弾む」ことは、後ほどやったスティック走にもつながります。
そして走る前に「ワニ歩き」をしました。
ワニという動物を知っていますよね?
みなさんには動物の歩き方をやってもらいました。
カエルのように座った状態から、手を前に着きます。
そこから手を着けたまま、その手の前に足を着きます。
まだ手を離さず、今度は逆の手を前に着きます。
そして、またその手の前に足を着きます。
これを繰り返します。
この歩きかたをやったあと、股のあたりが痛くなったはずです。
これは股関節の運動になります。
この股関節が、走るためには柔らかくないといけません。
今日見ていると、みなさん硬いですねぇ
これから柔らかくしていきましょう
次は前回もやったスティック走です。
ロッキングアップといっしょで、ポンポン弾むように走りましょう
そのためには、足の裏の着く場所に注意です。
かかとやつま先だけ着くのではなく、真ん中の部分で着きましょう。
さらに、姿勢にも注意です。
始めの挨拶のときに、「気を付け」のやり方を言いましたね。
背筋を伸ばして走ります。
さらに今回は違うバージョンのスティック走をしました。
これはポンポン弾む走りではなく、ストライド(足の歩幅)を伸ばす走りです。
ストライドを伸ばすといっても、大股で走るわけはありません。
足を後ろに流さずに(足の裏を見せずに)、前にもっていきましょう。
このとき、膝から下は伸ばさないようにしてください。
なぜかと言うと・・・
それはまた後々に説明しますね
今日の練習はこのブログに書き切れないくらい、たくさんの事を説明しました。
できるできないは関係なく、みなさん意欲的に取り組んでいました。
意識することで走りがどんどん変わってきます。
ただ、3回目となり慣れてきた部分もあり、私語が増えてきたかな?
あまりにひどいときは、コーチの大きな声が出ますよ
気を付けて下さいね
それでは、次回23日(月)の練習もファイトでいきましょう
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島