富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

6月7日 第13回目の練習

2012年06月07日 | 平成19~30年度の活動

今日の練習は、「陸上競技マガジン」を発行している「ベースボールマガジン社」さんが取材に来られました

取材の内容は、「熱中!陸上部」という雑誌のクラブ紹介のページに掲載される予定です。
この「熱中!陸上部」は隔月(奇数月)に発行されますので、7月に出版されます。
みなさん本屋さんへGOGO


まずは取材の様子についてです。

横断幕とクラブ員、コーチ全員で撮影してもらいました。
その画像は上部の小さい画像をクリックしてください。
この画像が見開きで大きく掲載されるそうです


いつものロッキングアップを撮影です
みなさん、たくさん撮られてますよ
緊張していないかな


記者さんに質問されています。


小学生クラブ員を代表して、藤井くん、高木さん、舩木くん、石崎さんがインタビューと撮影してもらいました。
ちょっと恥ずかしいかな

中学生クラブ員は、石坂さんがロッキングアップの写真を、谷村くん、馬渕さん、堀井くんが代表として取材を受けました。


谷村くんが走り幅跳びのポーズで撮影です

さてさて、どんな記事になっているかな?
楽しみですね~

今回の取材は、平成元年から続いている、この富山JACの活動が認められて実現しました。
先輩たちに感謝しましょう
そして、みなさんはそれをこれからも受け継ぎ、よりいっそう頑張ってほしいと思います

今回の取材の記者の方々、ありがとうございました


それでは練習内容についてです。
今日は取材がありましたが、練習はいつも通りです。

最後のリレー練習です。
バトン合わせをして、400mリレーのタイムトライアルをしました。
いちばん速いチームは6年男子チームの58秒でした。
バトンミスがあり、タイムを落としているチームもあったようですが・・・

今回のリレー練習は、基礎的なことから入り、バトンが通る段階までしました。
11月にはリレーカーニバルが行われますので、そのときはもう一度リレー練習をします。
そのときは、もう一段回レベルの高いバトンパスをできるようになりましょう

次回からハードルをします。
23日の富山市大会にはハードルに5人ほど出場するようなので、しっかり練習しましょう。
100mやリレーに出場する人は、このハードルで走力をあげてください。
全然関係なくありませんよ
短距離選手はハードルも速くなくてはいけません。

それではまた来週

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする