富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

2月22日 第13回目の冬期強化練習

2014年02月22日 | 平成19~30年度の活動

@県総合運動公園 サブラウンド  参加者 中学生17名、小学生13名 

2月の土曜日、最後の練習日でした。
風が冷たかったのですが、日差しがあると暖かい日でした。
県総のサブグラウンドは改修工事が終了していますし、雪がなかったので外で練習しました。

県内はほとんど雪が融けているようですが、この場所だけは残っているようです
すぐそこは山ですからね
そんな環境でも、なんとか外で練習できて良かったです。

今日の練習は「走り」中心でした。
まずアップの後、コーンタッチ走をしました。
しかしこの練習は、走り幅跳びの適正試験だったようです
このコーンへのタッチ(足でタッチ)ができない人は、走り幅跳びはできません
ということです…。 
JACにはたくさん幅跳びをしたい人がいますが、どうだったでしょうか??

まぁ、ちょっと厳しい冗談ですが、半分は本気ですよ
コーンにタッチする動きが、幅跳びの踏切り動作といっしょですからね。

始めは手こずっていましたが、徐々にできるようになってきました

その後は、流しウォークラン補強をしました。

ウォークランのウォークは、本当に走るために大切な動きです。
中学生の木曜日の練習でも、このウォークの足首の使い方を練習しました。
走る前に、まずは歩く練習から始めましょうか 

次の補強では、中学生はこれも木曜日のトレーニングをしました。
スペシャルバージョンの腹筋はどうだったでしょうか?

最後も走って締めました

この日はたくさん走りましたが、どれくらい走ったか分かりますか?
始めのJOG、ショートダッシュ、流し、最後の走りと、自分で計算してみてください。
本来はJOGを除いた距離で、中学生は3000mは走ってほしいところです。
(小学生はそこまで距離を意識しないでもいいです)
どんなに筋力、技術がアップしても、走る体力がなければ、予選しか走れません。
中学生は2種目、3種目兼ねたり、小学生でも全国大会は真夏に予選、準決勝、決勝と3本走ることになります。
ですから、この走り込みは必ずやらなけらばいけません

これから暖かくなったら、どんどん走っていきましょう
次回から3月です。
これからの練習は、晴れれば空港スポーツ緑地で行います。
週末にはメールでお知らせしますので、よろしくお願いします。

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする