富山市大会が終わりましたので、始めは結果報告会を行いました。
(画像はインスタをどうぞ)
この会は、大会のあとの恒例になっています。
一人ひとり、名前、出場種目、順位、タイム、感想などを話してもらいました。
みんなの前で話しをするのは緊張しますね
でも、こういったことは慣れです。
自分の気持ちや考えを、他の人に話して伝えることは難しいことです。
走ることばかりでなく、こういうことができるようになると、普段の生活にいきてきます
上手に話せるようになってください。
さて練習内容ですが、大会が終わったところで、リフレッシュを兼ねてちょっと変わったトレーニングをしました。
アップでは、いつもと違うストレッチをして、いろんな種類のスキップ、動的ストレッチなど、みなさんが興味を持つような内容を考えました
その後、馬跳びなど、古風なトレーニングもして、ワイワイと盛り上がりましたね
次回からは走り幅跳びの練習を予定していますので、バウンディングもしました。
マークを置いて、ストライドを広げてみましょう。
後半は走りました
陸上クラブなので、当たり前と言えば当たり前です
ただ走るのではなく、50m弱の正方形をつくり、縦の辺、横の辺、中の斜辺を10秒で走ります。
このときの斜辺は何mになるでしょうか?
答えは中学校で習う三平方の定理で計算してみましょう
ちょっと答えを言うと、縦の辺よりも、横の辺よりも長くなるはずです。
これは実際に走って、10秒ではゴールできなかったので、わかったはずです。
こんな感じで、数学の勉強をしながら走りました笑
たまにはこんなレクリエーション的な練習もいいかな
それでは