今晩はとても寒い夜です
凍結して車の運転が怖いくらいです。
でも中学生は2時間みっちり練習しました
まず、ウォーミングアップで、しっかり体のバランスと整えます。
いつものマット運動、メディシンボールを使った筋トレ、動的ストレッチ、バランストレーニング、パワーマックス、ハードルジャンプ、スケーティング、最後にもう一度体のバランスを整えて終了です。
今日はこういう流れの練習でしたが、何か気付くことはありますか?
筋トレは腹筋、背筋ぐらいで、あまりしていません。
しかも、道具はマットとメディシンボール、ハードルぐらいで、ほとんど使っていません。
でも、2時間があっという間に過ぎてしまう練習内容です。
みなさん集中してやっているので、本当に早く終わってしまうでしょう。
この練習内容から、今日は動的ストレッチの股関節のストレッチについてです。
股関節が柔らかい人は、土の字になって地面にベタ~と着くことができます。
このくらい柔らかいといいのですが、ここまでになるには、かなり痛い思いが必要です。
今日の練習でやった内容は、家でもできることです。
これをしたら、かなり柔らかくなるそうですので、必ずやってみましょう。
なぜ股関節は柔らかくないといけないのか?
それは、ストライドを広げる、足の可動範囲を広げる、柔らかい動きをするためです。
速く走るためには、ピッチをあげることが必要です。
しかし、ピッチをあげるのにも限界があります。
例えば、
AくんとBくんは、1秒間に足を10回動かすことができます。
Aくんのストライドは160cmです。
Bくんのストライドは170cmです。
どちらが1秒間でたくさん進めますか?
Aくん160cm×10回=1600cm
Bくん170cm×10回=1700cm
答え Bくん
かけ算ができる人なら誰でもわかることですね。
ストライドを広げて、なおかつピッチもあげる。
大きく、速く、動くことが必要なのです。
簡単に言っていますが、これが難しい
練習あるのみです
今日の画像
個人的に私は、この木曜日の練習が楽しみです
昨年は都合があり、あまり参加できなかったので、今年は本当にいろんなことが学べます。
某テレビ番組ではありませんが、
「そうだったのか冬期練習の学べるトレーニング」みたいに、毎回学んでおります
最新の画像[もっと見る]
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 10月17日 第45回目の練習・閉講式 3ヶ月前
- 9月19日 第40回目の練習 4ヶ月前
- 9月16日 第14回50mダッシュ王選手権 5ヶ月前