こんにちは。
お正月二日目。
昨夜は恒例、長男とウィーンフィル新年演奏会をNHKの生中継で観ました。
豪奢な中世のウィーンの雰囲気を現在に映し出すその生中継を、むさくるしい男二人で拝見しておりました。
「芸術は、世の中が豊かでないと生まれない」
横山大観の言葉が、再びよみがえるのでありました。
そして、日付は知らずに、「春日大社のなんとかかんとか」というやはりNHKの番組を録画しておりまして、それを長男が起きぬける前に見ておりました。
日本という国は、その国の成り立ちとして、祈りがあります。
(そして、それを唯一純粋に継承しておられるのが天皇家である・・・ということは、お勉強をすればするほど理解してまいりました・・・異論があっても、それはそれで当然よいと思っております)
それがとてもよく理解できるこの番組でありました。
目に見えるものがすべてではないということを、正しく理解しなくてはいけない。
そうでなければ、未来への座標を正しく決めることが出来えない。
知らぬものにとっては異種、異形のものであるけれど、それを認めることが出来る度量がこちらにあるかどうか?・・・それは、簡単に言えば、大人と子供の差であります。
相手がどんなものであれ、それを認めることから始める・・・
それは、成熟した大人のなせる業。
そうできるためにも、個人も国家も、勉強しないといけません。
久しぶりに会う子供たちを見て、思わぬ成長を遂げていることにたじろぎながらも、正しく君たちの父である!(それは、誰かの判断では決してない)といえるあたしでありたいと、年初に思うのでありました。
ますますの自分自身の成長を、今年も願います。
願わくば、それが世間様の役に立てばよい。
やりたいことは、やる。
あたしが納得するには、それしかないと思う。
・・・
朝から飲んで、何を書いているのか、よくわからんですよ。
でもね、目の前には、ジイチャンやバアチャンや、子供たちの笑顔が残像としてありますよ。
あまねく、穏やかで幸せでありますように。
「豊かでないと生まれない」
豊かな世の中であれかし!
・・・心から、祈ります。
お正月二日目。
昨夜は恒例、長男とウィーンフィル新年演奏会をNHKの生中継で観ました。
豪奢な中世のウィーンの雰囲気を現在に映し出すその生中継を、むさくるしい男二人で拝見しておりました。
「芸術は、世の中が豊かでないと生まれない」
横山大観の言葉が、再びよみがえるのでありました。
そして、日付は知らずに、「春日大社のなんとかかんとか」というやはりNHKの番組を録画しておりまして、それを長男が起きぬける前に見ておりました。
日本という国は、その国の成り立ちとして、祈りがあります。
(そして、それを唯一純粋に継承しておられるのが天皇家である・・・ということは、お勉強をすればするほど理解してまいりました・・・異論があっても、それはそれで当然よいと思っております)
それがとてもよく理解できるこの番組でありました。
目に見えるものがすべてではないということを、正しく理解しなくてはいけない。
そうでなければ、未来への座標を正しく決めることが出来えない。
知らぬものにとっては異種、異形のものであるけれど、それを認めることが出来る度量がこちらにあるかどうか?・・・それは、簡単に言えば、大人と子供の差であります。
相手がどんなものであれ、それを認めることから始める・・・
それは、成熟した大人のなせる業。
そうできるためにも、個人も国家も、勉強しないといけません。
久しぶりに会う子供たちを見て、思わぬ成長を遂げていることにたじろぎながらも、正しく君たちの父である!(それは、誰かの判断では決してない)といえるあたしでありたいと、年初に思うのでありました。
ますますの自分自身の成長を、今年も願います。
願わくば、それが世間様の役に立てばよい。
やりたいことは、やる。
あたしが納得するには、それしかないと思う。
・・・
朝から飲んで、何を書いているのか、よくわからんですよ。
でもね、目の前には、ジイチャンやバアチャンや、子供たちの笑顔が残像としてありますよ。
あまねく、穏やかで幸せでありますように。
「豊かでないと生まれない」
豊かな世の中であれかし!
・・・心から、祈ります。