こんにちは。
昨日8月12日から16日まで、お盆休みをいただきます豊坂屋。
しっかりとご先祖様の供養(含む・じいちゃんとばあちゃん)に励みたいと思います。
そんなお盆休みの初日となりました昨日は、実は間もなくタイへの赴任(8月28日にフライトが決まったらしい)が決まった田んぼ同好会のキミ君と、今生の日本での思い出作りをしてあげようと朝からお出かけ。
6時にあたしんちに集合して、まずは可児市の鳩吹山へ。
山登りをしてみたいというキミ君に、それらしい雰囲気を味あわせたいと思いました。
きっとほかにもお山はあるのでしょうが、馴染んだお山は安心できますね。
で、7時半・・・とうちゃ~く。
登山道入口。

ここから登ります。
おかげさまで天気は良くて、ただ、この時間でもやはり暑かった。
二人共、汗をかきかき登ったよ。
で、40分後・・・登頂~!

まずは、メインイベントのその1、完了。
残念ながら空気が霞んでいて、遠く御獄や北アルプスが見えなかったのは残念でした。
タイから帰ってきたら、また登りましょうかね?
休憩の後、やがて下山。
すぐそばの温泉施設へと向かいました。
小一時間ほどいたでしょうか?
目の前の木曽川を眺めながら、薬効風呂だの泡風呂だのサウナだの、あれこれと堪能して、風呂から上がったのが午前10時。
本日のメインイベントその2を完了しましたが、まだまだ日は長い。
さて、次のあたしの計画です。
ここから郡上八幡へと向かいました。
高速がうまくつながっていまして、午前11時前に郡上八幡とうちゃ~く。
腹が減ったので、ご飯です。
と・・・
道すがら、目に入ってきたのが「たんごや」というお店。
あたしのお仕事のお仲間のお店が目に飛び込んできたのだね。
呉服とお布団を扱っていますこのお店、前回7月には、ご主人がハーレー乗りで、アタシの亀太郎とランデブーしましたよ。
全くの奇遇でしたが、よらいでか!
キミ君を車に残して、あたし一人で入店。
綺麗なお店でしたよ。
ありがたいことにご主人もおられまして、お茶まで頂いてしばし歓談。
「おそばの美味しいところはありませんか?」
と聞いたら、早速にメモ書きを差し出して、「まつい」というお蕎麦屋さんを紹介してくれました。
ついでに、今回行こうと思っていた「白山中居神社」の情報も教えてくれました。
たんごやさん、ありがとう。
で、車に戻って、キミ君と早速に「まつい」へ
この時11時を少し回った頃。
先客様がひと組いました。
綺麗なお店ですが、こだわりがある雰囲気がムンムンしています。
お品書きにあったのが、「もりそば」と「おろしそば」の2品のみ。
綺麗なオネイさんが「ご注文は?」といいますので、「両方」と答えるあたし。
キミ君もつられて両方注文。
ついでに、天ぷらも勧められて注文。
やがて出てきたもりそば・・・ツユもつけずにひとくち食べて・・・これは、うんまい!
わざわざ時間をずらせて作ってくれたおろしうどんが次に・・・

もりそばよりも、また一段とウンマイ!
そばで感動することはめったにないですが、ここのそばはうまかったです・・・大当たり。
キミ君と大喜びでした。
もうひとつ・・・
早くお店に入ったあたしたちでしたが、ものの30分で帰る頃には、お店の外に大層な列。
タイミングも良かったらしいですね。
キミ君の思い出作りに、どちら様かも応援してくれたようでした。
さて、そんなお昼ご飯で気分もノリノリのまま、次のイベントに向かいました。
実はあたしの甥っ子のお嫁さんが郡上の出身で、先日のことに、
「郡上にある白山中居神社は縁結びの神さまで、その霊験は伊勢神宮を凌ぐのでつ!」
と教えてくれた。
良いと聞けば、行く!のP、たまたま独身二人にとっても縁結びの神様と聞けば行かいでか!
おそばやさんから、北に1時間ほどの石徹白(いとしろ)というところにそれはありました。
下道を通って、やがてとうちゃ~く。

鄙びた部落の森の中にそれはありました。
キミ君と車を降りて目を見合わせた・・・
「なんか、エエンデナイカイ?」
こういうものは何がいいのか?と聞かれても答えられませんが、なんかエエのです。
それを、あたしもキミ君も感じているのでつ。
川を挟んで、お社はその向こうにありました。

そして、ドン!

右が拝殿で上が本殿になるのかな?
右には白山のキクリヒメが祀られていまして、本殿にはイザナギ・イザナミの両神さまと、その脇には天照さんとニニギノミコトさんが祀られておりました。
天孫降臨第一話・オールスターキャストです(そうなのか?)・・・スゲェー!
あまねく穏やかでありますように。
ありがとうございます。
それまでは「素敵な女性とめぐり合えますように」と言うつもりが、いざとなればそんなことはうわの空で、それがまたこの神様たちの力なのかもしれませぬ。
社務所があったのかどうかも気づかず、いつもでしたら御札を贖うところでしたが、そんな気配すらないところがまたすごい。
キミくんに写真を撮ってもらって、二人共大満足のイベント終了。

あぁ、楽しかったねぇ・・・と声をかけながらさて帰路につきました。
この石徹白というところは、とうもろこしが有名らしい(と、義理の姪っ子からも聞いていた)
で、帰り道の売店で、トウモロコシの入った「あまえんぼうソフトクリーム」を食べてみました。

とっても甘くておいちかったでつ。
(ついでに、トウモロコシもお土産に買いました。今日食べたらとても甘かったです)
きみくんがタイに行くというおかげで、今日のあたしはついでに楽しませていただきました。
これで、心おきなくタイへ行けると良いですね、キミ君。
この後帰宅して、実は夜は夜で市野さんもやってきまして宴会。
市野さんの奥さんお手製の餃子が、半端なくうまかったのでした。
奥さん、ありがとう。(また作ってね)
では、キミ君。
8月28日には、一人でセントレアからタイに向かって出かけてください。
どうぞ、お元気で。
さようなら。
な~む~!
昨日8月12日から16日まで、お盆休みをいただきます豊坂屋。
しっかりとご先祖様の供養(含む・じいちゃんとばあちゃん)に励みたいと思います。
そんなお盆休みの初日となりました昨日は、実は間もなくタイへの赴任(8月28日にフライトが決まったらしい)が決まった田んぼ同好会のキミ君と、今生の日本での思い出作りをしてあげようと朝からお出かけ。
6時にあたしんちに集合して、まずは可児市の鳩吹山へ。
山登りをしてみたいというキミ君に、それらしい雰囲気を味あわせたいと思いました。
きっとほかにもお山はあるのでしょうが、馴染んだお山は安心できますね。
で、7時半・・・とうちゃ~く。
登山道入口。

ここから登ります。
おかげさまで天気は良くて、ただ、この時間でもやはり暑かった。
二人共、汗をかきかき登ったよ。
で、40分後・・・登頂~!

まずは、メインイベントのその1、完了。
残念ながら空気が霞んでいて、遠く御獄や北アルプスが見えなかったのは残念でした。
タイから帰ってきたら、また登りましょうかね?
休憩の後、やがて下山。
すぐそばの温泉施設へと向かいました。
小一時間ほどいたでしょうか?
目の前の木曽川を眺めながら、薬効風呂だの泡風呂だのサウナだの、あれこれと堪能して、風呂から上がったのが午前10時。
本日のメインイベントその2を完了しましたが、まだまだ日は長い。
さて、次のあたしの計画です。
ここから郡上八幡へと向かいました。
高速がうまくつながっていまして、午前11時前に郡上八幡とうちゃ~く。
腹が減ったので、ご飯です。
と・・・
道すがら、目に入ってきたのが「たんごや」というお店。
あたしのお仕事のお仲間のお店が目に飛び込んできたのだね。
呉服とお布団を扱っていますこのお店、前回7月には、ご主人がハーレー乗りで、アタシの亀太郎とランデブーしましたよ。
全くの奇遇でしたが、よらいでか!
キミ君を車に残して、あたし一人で入店。
綺麗なお店でしたよ。
ありがたいことにご主人もおられまして、お茶まで頂いてしばし歓談。
「おそばの美味しいところはありませんか?」
と聞いたら、早速にメモ書きを差し出して、「まつい」というお蕎麦屋さんを紹介してくれました。
ついでに、今回行こうと思っていた「白山中居神社」の情報も教えてくれました。
たんごやさん、ありがとう。
で、車に戻って、キミ君と早速に「まつい」へ
この時11時を少し回った頃。
先客様がひと組いました。
綺麗なお店ですが、こだわりがある雰囲気がムンムンしています。
お品書きにあったのが、「もりそば」と「おろしそば」の2品のみ。
綺麗なオネイさんが「ご注文は?」といいますので、「両方」と答えるあたし。
キミ君もつられて両方注文。
ついでに、天ぷらも勧められて注文。
やがて出てきたもりそば・・・ツユもつけずにひとくち食べて・・・これは、うんまい!
わざわざ時間をずらせて作ってくれたおろしうどんが次に・・・

もりそばよりも、また一段とウンマイ!
そばで感動することはめったにないですが、ここのそばはうまかったです・・・大当たり。
キミ君と大喜びでした。
もうひとつ・・・
早くお店に入ったあたしたちでしたが、ものの30分で帰る頃には、お店の外に大層な列。
タイミングも良かったらしいですね。
キミ君の思い出作りに、どちら様かも応援してくれたようでした。
さて、そんなお昼ご飯で気分もノリノリのまま、次のイベントに向かいました。
実はあたしの甥っ子のお嫁さんが郡上の出身で、先日のことに、
「郡上にある白山中居神社は縁結びの神さまで、その霊験は伊勢神宮を凌ぐのでつ!」
と教えてくれた。
良いと聞けば、行く!のP、たまたま独身二人にとっても縁結びの神様と聞けば行かいでか!
おそばやさんから、北に1時間ほどの石徹白(いとしろ)というところにそれはありました。
下道を通って、やがてとうちゃ~く。

鄙びた部落の森の中にそれはありました。
キミ君と車を降りて目を見合わせた・・・
「なんか、エエンデナイカイ?」
こういうものは何がいいのか?と聞かれても答えられませんが、なんかエエのです。
それを、あたしもキミ君も感じているのでつ。
川を挟んで、お社はその向こうにありました。

そして、ドン!

右が拝殿で上が本殿になるのかな?
右には白山のキクリヒメが祀られていまして、本殿にはイザナギ・イザナミの両神さまと、その脇には天照さんとニニギノミコトさんが祀られておりました。
天孫降臨第一話・オールスターキャストです(そうなのか?)・・・スゲェー!
あまねく穏やかでありますように。
ありがとうございます。
それまでは「素敵な女性とめぐり合えますように」と言うつもりが、いざとなればそんなことはうわの空で、それがまたこの神様たちの力なのかもしれませぬ。
社務所があったのかどうかも気づかず、いつもでしたら御札を贖うところでしたが、そんな気配すらないところがまたすごい。
キミくんに写真を撮ってもらって、二人共大満足のイベント終了。

あぁ、楽しかったねぇ・・・と声をかけながらさて帰路につきました。
この石徹白というところは、とうもろこしが有名らしい(と、義理の姪っ子からも聞いていた)
で、帰り道の売店で、トウモロコシの入った「あまえんぼうソフトクリーム」を食べてみました。

とっても甘くておいちかったでつ。
(ついでに、トウモロコシもお土産に買いました。今日食べたらとても甘かったです)
きみくんがタイに行くというおかげで、今日のあたしはついでに楽しませていただきました。
これで、心おきなくタイへ行けると良いですね、キミ君。
この後帰宅して、実は夜は夜で市野さんもやってきまして宴会。
市野さんの奥さんお手製の餃子が、半端なくうまかったのでした。
奥さん、ありがとう。(また作ってね)
では、キミ君。
8月28日には、一人でセントレアからタイに向かって出かけてください。
どうぞ、お元気で。
さようなら。
な~む~!