おはよ。
当地半田市では、5年に一度、山車祭りと称して市内の31の山車が集結します。
それはとても壮観で、お陰様で毎年ご来客が増えているらしい。
(前回は、公称53万人・・・すげっ!)
http://handa-dashimatsuri.jp/
10月7日、8日の二日間。
心配されていました雨も上がって、良い祭り日和となりました。
さんざんやりました地元のお祭りですが、10年前なら参加していましたが、すでに引退をしましたので(還暦)、営業日のこの時はお店を開けていました。
ご縁なのか? 次男がお祭りが大好きで、お仕事が朝から1時過ぎまでありまして、2時前には帰ってきて、「今から、見に行く!」と、カメラを持って出かけて行きます。(2連荘)
市内中央にありますわが家から、歩いて15分くらいのところが、31台がそろう大きな会場です。
勇んで出かける次男を、笑顔で見送る父でした。
ボンヤリと店にいても、集合場所に向かう山車の囃子の音が聞こえてきます。
行くときは勇ましく誇らしく、それが帰る時には、おもしろ悲しずむのです。
そんな郷愁もあるものだから、二日目の早朝に散歩がてら、会場まで出かけてみました。
半田運河には、前日のお役目を終えた住吉地区のちんとろ船が浮かんでいました。
お疲れ様。
そして、会場にと向かいますと、ちょうど集合の頃だったのか?下半田地区の4台が、挨拶をしていました。
東西南北のそれぞれの名を冠したお車4台が、それぞれ東西南北にそろってあいさつ。
人が繰る山車ですが、コアとなるのはそれぞれの氏神様。
それがこうして、四方にそろって挨拶をしているというのが、あたしは新鮮でおめでたいなぁと思っていた。
通常こちらでは、春祭りですので、この時期に氏神様が里に下りてくることが無いですが、今回は、お米の出来るこの時期に、5年に一度とは言え、地区内の氏神様が集合されます。
それはそれで、氏神様たちも、お慶びいただけたらありがたい。
そんなことを感じておりました。
夕刻・・・「あぁ、楽しかった!」と言って帰ってきた次男です。
それだけでも、ご利益をいただいたと思っていたお父さんでした。
ありがとうございます。
p,s,
何回目かの山車祭で(たぶん30代)、あたくしメインの場所で後梶(あとかじ)を切らせていただきました。
(山車の向きを変えるのに、梶棒を担いでグワー!と力を入れるのだね)
その折、ふくらはぎ、断裂しました。
足が、2倍の太さになりました。
・・・そんな思い出もあります。
今は昔・・・還暦の独り言です。
当地半田市では、5年に一度、山車祭りと称して市内の31の山車が集結します。
それはとても壮観で、お陰様で毎年ご来客が増えているらしい。
(前回は、公称53万人・・・すげっ!)
http://handa-dashimatsuri.jp/
10月7日、8日の二日間。
心配されていました雨も上がって、良い祭り日和となりました。
さんざんやりました地元のお祭りですが、10年前なら参加していましたが、すでに引退をしましたので(還暦)、営業日のこの時はお店を開けていました。
ご縁なのか? 次男がお祭りが大好きで、お仕事が朝から1時過ぎまでありまして、2時前には帰ってきて、「今から、見に行く!」と、カメラを持って出かけて行きます。(2連荘)
市内中央にありますわが家から、歩いて15分くらいのところが、31台がそろう大きな会場です。
勇んで出かける次男を、笑顔で見送る父でした。
ボンヤリと店にいても、集合場所に向かう山車の囃子の音が聞こえてきます。
行くときは勇ましく誇らしく、それが帰る時には、おもしろ悲しずむのです。
そんな郷愁もあるものだから、二日目の早朝に散歩がてら、会場まで出かけてみました。
半田運河には、前日のお役目を終えた住吉地区のちんとろ船が浮かんでいました。
お疲れ様。
そして、会場にと向かいますと、ちょうど集合の頃だったのか?下半田地区の4台が、挨拶をしていました。
東西南北のそれぞれの名を冠したお車4台が、それぞれ東西南北にそろってあいさつ。
人が繰る山車ですが、コアとなるのはそれぞれの氏神様。
それがこうして、四方にそろって挨拶をしているというのが、あたしは新鮮でおめでたいなぁと思っていた。
通常こちらでは、春祭りですので、この時期に氏神様が里に下りてくることが無いですが、今回は、お米の出来るこの時期に、5年に一度とは言え、地区内の氏神様が集合されます。
それはそれで、氏神様たちも、お慶びいただけたらありがたい。
そんなことを感じておりました。
夕刻・・・「あぁ、楽しかった!」と言って帰ってきた次男です。
それだけでも、ご利益をいただいたと思っていたお父さんでした。
ありがとうございます。
p,s,
何回目かの山車祭で(たぶん30代)、あたくしメインの場所で後梶(あとかじ)を切らせていただきました。
(山車の向きを変えるのに、梶棒を担いでグワー!と力を入れるのだね)
その折、ふくらはぎ、断裂しました。
足が、2倍の太さになりました。
・・・そんな思い出もあります。
今は昔・・・還暦の独り言です。