おはよ。
雨が続いておりましたが、今日は良い天気になりました。
散歩も気持ちが良いです。
そんなこの頃は、次男がお母ちゃんと出雲へ旅行に行っていまして、朝がゆっくりでお父さんはちょっとありがたい。
そんな、次男がいない最近の回想。
おかげ様で田んぼの苗の分けつも順調で、毎日見に行くのも楽しいです。
まだ10株くらいですが、これが20株くらいになりますと、中干しと言って、水を抜いて根を強くするという工程になります。
そして、それと同時に、溝上げというのを今年初めてやります。
水捌けの悪い、特に2号地を今年は何とか改良して、稲刈りがスムーズに行えるようにと、
溝切り機「のるたんくん」で、田んぼに排水のための溝を掘ります。(すでに買ってある)
うまくいきますようにと、願っています。
たのんだよ。
次男のお弁当のおかずでも作りましょうと、エビと玉ねぎのかき揚げを作ろうと思ったところ、小麦粉が切れていまして、買いに行けばよいものを、棚の中に放置された「餅とり粉」(いつのだ?)を見つけて、似たような白い粉であるから使ってみるべぃとこれでかき揚げをやってみたら、
エビも玉ねぎも、バラバラに分離して、それでも揚がった。
餅とり粉は、てんぷらには使えないことを、お父さんは学習しました。
竹番長の子猫ですが、その後にいないかと思いまして昨日見に行きましたが、
・・・やはりいなかった。
我が家のベランダのスズメの子は、毎日のように親鳥と飛んできますが、あの子猫の親子はどうしているのだろうか?
野良が野良らしく、たくましく育ってくれていればよいがと祈っています。
この頃のNHKが面白い。
朝ドラの「らんまん」は、おもしろくて欠かさず見ておりますが、この頃は民放ではやらない内容のこんなのが気を引きます。
「100分で名著」というシリーズ物で、4回完結ですが、今回は「ショック・ドクトリン」というご本が紹介されております。
ショック・ドクトリン - Wikipedia
例えば、戦争になるぞ~という恐怖心があれば、武器を買おうかな?という気持ちになりえる。
それを利用して、世論も政治も操作できるんだよね~というのが、おおざっぱな意味。
そして、よくよく周りを観察してみれば、いかにもそうである!という事象が散見されるのを、気付かされるのでありました。
民放ではやらない内容と言いましたが、NHKだって、このようなことであるからこの政治的な決定はいかがなものであるか?というところまでは踏み込まない。
それはよく言われる、日本のマスメディアのアカンところだと思っています。
そんな中、ちょっとは気骨のある異端のディレクターあたりが、こんな番組でそれとなぁく発信しているのかな?とあたしも穿って見ております。
あと、NHKスペシャルで、「ヒューマンエイジ」という番組も、おもろかった。
時期的に関連している二つですから、やはりNHK内部で、それとなぁく発信したい反骨的な輩がいるのであろうと思ったりして面白がっています。
コレもまだシリーズが続いていますので、良かったら観てください。
お勧めします。
難しいことを考えても、ではどうするか?というところでは、目先の欲でつい動いてしまいます。
おじいちゃん、楽もしたい。
が、子や孫の顔を思い浮かべては、やはりこれからの世界が穏やかでありますようにと祈らずにはいられない。
何ができるかな?
・・・
民放の、大々的な広末涼子の不倫報道を聞きながら、この国はアカンかもしれない・・・という気になりかけますが、それでもと、ほのかな期待をするのでした。
頑張れ!NHK!(結論が、おかしい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます